しろまるこ
2007-02-19 10:00:18
産休、育休、どちらも無給。これって普通ですか?
こんにちは!
ようやく4ヶ月目に入り、ちょっとツワリが治まってきたかなって日々です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
そろそろ産休の申請などを考えているのですが、私が働いている会社は、産休、育休ともに無給なんです。もちろん無賞与です。
友人の会社などは、6割支給など、何らかの待遇があるそうなんです。。。
みなさんが知ってらっしゃる会社の待遇も、無給が普通なのでしょうか???
ちょっと気になったので・・・
はじめまして。
私は、会社を信用してなかったワケではないですけど妊娠がわかった時に会社の就業規則が載っている物と、もらえる手当てを全て調べて総務に話しましたよ。ちなみに、私はここのサイトで勉強させてもらいました↓。
http://happy-guide.com/index.html
よければ参考にしてみてください!
もらうものはもらわないとですよ!なんのタメに社員で働いているのかってなっちゃいますからね。
手当金は、法律で決められているものなので必ずもらえるハズです。頑張ってください。
なるほど。。。
さっそくのお返事ありがとうございます☆
すごく詳しく書いてくださってて、会社の規定よりずっと参考になりましたm(__)m
手当て金となると、ももくりんさんのように、ちゃんと自分で気をつけてないと見逃してしまいそうですね。
危なかったです。。。
ちょっと関連部門に問い合わせてみます!!
普通では。。。
はじめまして。
普通かといわれると、わかりませんが。。。
わたしも同じく育児休業中です。ごく一般的な株式会社勤務ですが、うちの会社のシステムは法律に従っているといわれたので、参考になるかも?と思います。
しろまるこさんのお友達がおっしゃっている給与の6割とは、出産手当金のことではないかと思います。雇用形態などにもよりますが、一定条件を満たしていれば、産前6週、産後8週の一般的に産休と呼ばれる期間は給与のおおよそ6割が支給されました。(手続き次第ですが、出産から2〜3ヵ月後に支給のようです、私は会社の対応が若干遅く、4ヵ月後に振り込まれました)こちらは、会社の健康保険組合が管轄だと思います。また、その後半年だけ育児休業をとりましたが、こちらは、雇用保険から(管轄はハローワークですね)給与のおよそ3割が育児休業給付金として支給されています。これも2ヶ月に1度、まとめて支給です。
会社もこのような手続きに慣れていなく、なんども催促したり確認したりしてやっと支給にこぎつけました。前例が少ないと、なかなかスムーズに行かないかもしれないですが、会社の総務関連や給与管理関連の部門に問い合わせてみてください。
しろまるこさんの記事を拝見する限り、<無給>ということですが突っ込むとすれば、たしかに無給です。あくまで手当て金ですからね。しっかり会社に聞いたほうがいいですよ!!
補足ですが、賞与については、査定期間に該当する出勤分はでました。また、産休中もしっかり社会保険料だけは請求がきまして(汗)給与もないのにマイナスでした。これも会社や組合によってちがうかもしれませんが。。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!