さーくみ
2007-02-15 11:10:53
流産、2週〜1ヶ月放置せよと診断されました
初めまして。
32歳で初妊娠でしたが、6週で胎芽が確認できず、昨日、7週で流産と診断されました。
腹痛や出血はなく、稽留流産というものだと思います。が、先生からは特に説明もありませんでした。
先生は、2週間〜1ヶ月くらい放っておけば、腹痛と出血が出て、自然と流産するから放っておけばいい。
流産後も、そのうち出血も止まるから病院も来なくて良い、と言われました・・・。
こちらの掲示板を拝見すると、みなさんすぐに手術をされているようなので、
本当にこのまま放置してよいのか不安になってきました。そのままにしておいて、体への影響も心配です。
私と同じような診断をされた方はいらっしゃいますか?
またすぐに手術をした方がよいのでしょうか??
赤ちゃんが欲しいので、出来れば早く生理が来てほしいと願っています。
ちなみに、その病院は私が悲しみで泣きながら診察室を出たのに、その後すぐ先生・看護婦さんが笑い話をしているようなところで、あまり信用がおけません。。。
明日手術になりました。
わっちゃん様、みいみこ様
返信ありがとうございます。お二人とも日帰りの手術だったのですね。
ご近所に知り合いもいないので、ネットで女医さんのいる病院を見つけて、ちょっと家から遠いのですが今日行ってきました。
そうしたら、とってもいいお医者さんで、親身になって話を聞いてくれて納得のいくよう詳しく説明もしてくださいました。
お腹の方はやはりこのまま放置しておく方がリスクが高すぎるとのこと。大量出血で血が止まらない場合や、不全流産の可能性もあるので、手術した方が良いとの判断でした。
また、次の赤ちゃんのためにも、今回流産した原因がわかった方が良いのでお腹から取り出したものを検査してみましょう、と言われました。
エコーで見たら、すでにお腹の中で出血が始まっているらしく、明日朝一番で手術することになりました。
その病院は朝9時開始で、麻酔の切れるお昼には帰れるそうです。お二人と比べるとずいぶん早いので驚きました!アドバイス頂いた通り、行き帰りは主人に付き添ってもらうようにしますね。
という感じで、とんとん拍子で話が進んだのですが、逆に気持ちが楽になり今日は不思議と涙が出ませんでした。
これまで、仕事中に出血と腹痛が起きたらどうしよう、とか恐怖と不安の中で生活してきたので、その精神的苦痛からちょっと開放されるような感じがしています。
でも、きっと手術後はまた悲しい気持ちに襲われるのでしょうね・・・。
とにかく、皆様のおかげで自分の納得が出来る病院とめぐり合い、そして今後の判断が出来ました。
本当にありがとうございました。
皆様もお体大切にどうぞ元気にお過ごしくださいね。ありがとうございました。
私も日帰りでした
私も二回とも日帰りでした。最初の時は麻酔がかなり効いて、術後に意識が戻ってからしばらく体が思うように動かないどころか口も動かせなくて、普通に話も出来ませんでした。私は夫と車で帰りましたが、ベッドから降りてまっすぐ歩けない感じだったので、一人で電車で帰るとなると大変だろうな〜と思ったりしました。でも二回目の時はなぜかそうでもなかったです。もし日帰り手術になったら、わっちゃんさんの言うようにどなたかに付き添ってもらう方が安心だと思います。
さーくみさんはまずは病院探しですね。電話で相談した病院の対応も心無いと思いますが、受診して嫌な思いをするよりは良かったかもしれません。ご近所さんに良い先生を教えてもらえるといいのですが、保健所などに聞いてみるのもいいかもしれませんよ。評判については教えてくれないでしょうけれど、人気があるという程度ならわかると思います。私の実家の市では助産師さんの電話相談の日があったので、さーくみさんの住む地元にそういうサービスがあれば助産師さんの意見も聞いてみたらいかがでしょう?
さーくみさん同様、私も結婚して仕事を辞めて夫の住む地に来ました。来た当初は予想以上のホームシックに罹り、ようやく環境に慣れた頃に妊娠、とても嬉しくて毎日が楽しくなったところで流産となってしまいました。ホントに天国から地獄、という感じでした。夫は十分に支えてくれましたが、近くに家族も親しい友人もいなくて気分転換もできず、かなり鬱状態だったと思います。そんな中、メールで大勢の友人に慰められ励まされました。友人にも流産経験者がかなり居ることを知り、そして殆どがその後赤ちゃんに恵まれていることもわかりました。流産は辛い経験でしたが、それによって得たこともとても多かったと今は思えます。その当時はそんな余裕はありませんでしたが・・・。さーくみさんも辛い気持ちを吐き出せると少しは楽になると思いますよ。自分ひとりで溜め込まないことが一番だと思います。
話が本題からそれてしまい、しかもまたまた長くなってすみません。私のほうこそ励ましていただいて有難うございます。第二子待ちは最近は焦りを通り越して諦めモードになっていますが(数ヵ月後には40になるので・・・!)、こればっかりは天からの授かりものですから、希望を持ち体調を万全にして気長に待つことにします。さーくみさんも次にまたベビーが来てくれる日のためにも、今は十分にお体を労わって下さい。
入院
さーくみさん、体調は大丈夫ですか?
結婚してなれない土地で病院探しはとても心細いと思います。でもきっと関西でも良い先生はみつかるはずなのであきらめず頑張ってくださいね。
手術の際、私は日帰りでした。
先生の説明によると9時から処置を始めて麻酔が切れて歩けるようになるのが大体18時くらいなんだそうです。1泊しなければいけない病院もたくさんありますが大体はその時間まで先生がいられなかったり精算窓口が閉まってしまうからだそうです。
病院が近所でなければ帰りだけでも旦那さんに付き添ってもらったほうがいいですよ。
私は朝から1日付き添ってもらいましたが、帰りは麻酔はきれてもなんとなくボッとしていて一人では危ないと思いました。
今は自分の身体を一番に大事にしてくださいね。
ありがとうございます。
みいみこ様、
とても辛いお話なのに、詳しく聞かせていただきありがとうございます。
本当にこの気持ちは経験して初めてわかる辛い辛い悲しみですよね・・。
私も待望の赤ちゃんだっただけに本当にショックです。
これまで通っていた病院は妊娠判明の診断の時から信用がおけませんでした。
妊娠4週でエコーで見てもまだほんの小さい点程度だったのに「はい、おめでとう」という感じでした。
本などを読むと、心拍が確認されてから妊娠です、と診断されると書いてあってまだ早すぎたんだろうな、と思っています。
流産判明時も放っておけ、といわれたので、
手術する必要はないのですか?と聞くと、手術するかしないかは、あなたが好きに決めていい、と言われたんです。
こっちは初めての経験で、どちらにするか判断なんてつくわけがないのに、何の説明もなく本当に腹が立ちました。
別の病院に電話で相談してみましたが、今の先生が様子を見ろというなら、そうしたらどうですか?と言われる始末。。
私事ですが、結婚して全く別の地域(関西)に引越してきたので、どこの病院が良いかもわからず。。
信用できる病院は実家(関東)の方しかないのですが、さすがに遠すぎて。
でも諦めずに良い病院を探して相談してみることにします。
ちなみに、手術する場合は入院が必要なのでしょうか?
みいみこ様にも二人目の赤ちゃんが舞い降りて来ます様に。
励ましのお言葉本当にありがとうございました。
納得のいく選択が出来ますように
さーくみさん、初めまして。
私も二度、流産を経験しました。さーくみさんの辛いお気持ちはとてもよく理解できます。妊娠の喜びから一転して奈落の底に突き落とされた感じですよね。
私の初めての妊娠で流産が判明したのは10週ちょうどでした。オリモノに血が混じる日が続き不安になったのですが、医療事情の悪いところに住んでいるのですぐに流産と診断がつかず、大きな病院へ行って「子供は育っていません、流産しています」と宣告されました。わーっと涙があふれた私にドクターはティッシュの箱を差し出して「泣きたいだけ泣きなさい。今回はダメだったけど、でも妊娠できることがわかったんだよ」と言ってくれました。「このままにしていたら自然に流産するけれど掻爬したほうが良い」とそのドクターに勧められ、信頼できると思ったのでその日の午後に掻爬の手術を受けました(と言っても執刀してくれたのは他のドクターでしたが・・・)。翌月には生理が始まり、4ヵ月後には妊娠、そして元気な男の子に恵まれました。(今2歳5ヶ月です)
しかしその後、第二子を妊娠したと喜んだのも束の間、10週6日で流産しました。このときも同じようにオリモノに血が混じるようになり息子を妊娠した時のような悪阻も殆どなかったので悪い予感はしていたのですが、やはり地元の病院でははっきりした事が分からず、以前のドクターのいる大きな病院へ行こうと思っていた矢先に・・・どんどん出血量が増え、結局自宅で流産しました。翌日地元の病院へ行き診察を受けたところ、まだ子宮口が閉じていないので残留物があるだろうから処置をしたほうが良い、と言われました。その時はまだ息子の授乳中でもありできれば掻爬しなくて済む方が良いと思い、子宮収縮の注射だけ打ってもらいました。それが金曜日だったのですが、週末も出血は止まらず微熱も出てフラフラになって辛くなり、結局月曜日の朝一番で地元の病院にかかり掻爬してもらいました。出血はどんどん軽くなって止まり、翌月には生理が始まりました。ただそれから一年経ちますが、まだ妊娠待ちです。
長々と私の話になってすみません。私は経験上、信頼できる病院でちゃんとした診断を受けて処置を受けることをお勧めします。Kumamaさんのように自然に子宮内が綺麗になる方もいるでしょうし私の周囲にもそういった流産を経験した友人は何人かいますが、わっちゃんさんもおっしゃっている様に流産もケースバイケースで私のように不全流産になる場合もあるからです。さーくみさんがかかった病院は「自然と流産するから放っておけばいい。流産後も、そのうち出血も止まるから病院も来なくて良い」と言っているなんてあまりにひどすぎますから、まずは他の病院に行ってきちんとした説明を受け、さーくみさんが一番納得できる方法を選んで欲しいと思います。
今は心も体も辛いですね。どうぞお体を大切に、そして泣きたい時は思いっきり泣いて下さい。私も「よくぞこんなに涙が出る!」と思うくらい泣きましたよ、一回目も二回目も。焦って立ち直る必要はないですよ。時間をかけて悲しみを乗り越えて下さい。いつかまたさーくみさんのところに赤ちゃんが来ますように、心から祈っています。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close