ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 非常識な嫁でしょうか?
HIKA
HIKA
2007-02-14 13:33:12

非常識な嫁でしょうか?

HIKAと申します。

私は関西から関東に嫁いできまして、今年の1/2に旦那と子供の3人で実家に帰省したんです。
その時旦那に「年明けから俺仕事めっちゃ忙しくて毎日帰り遅いし実家でしばらくゆっくりしといで」
と言ってもらい、2月頭に実家の方で用事もあって、1ヶ月ちょっと実家でのんびりさせてもらったんです。

そして今週の日曜に関東に戻り、山積みの家事をしていたら、義父母に「無事に帰ってきました連絡」をすっかり忘れており、その事が義父母はすごーーーーーーーーーーーーく気に入らなかったようで、翌日の月曜に怒りの電話がかかってきたんです。
行く時は電話があったのに、どうして帰宅後の連絡がないのかと義母は冗談ぽく言ってましたが、怒ってます!が前面に出ており、その後義父にも代わり、「みんな心配してんだからちゃんと連絡はせい」と叱られてしまいました。

確かに心配して帰りを待っていてくれた義両親に連絡をしなかった私が悪かったんですが、旦那には「常識のない嫁」「嫁にきといて何でこんなに長く帰省するのか」「夫婦仲がうまくいってないんじゃないか」「お前尻にしかれるのもいい加減にせい、嫁の言いなりになるな」。。
などなどを言ったそうです。
旦那は「夫婦の仲で了解し合い、一月実家に帰る事を俺が進めたんだから問題はない、どうしてそこまで夫婦の事に立ち入るのか」と言うと、「そういうもんじゃない」と言われたそうです。

旦那は「言いたいやつにはいわせておけ。気にするな。」と言ってくれましたが、ささいな事だけどウンザリしてしまいました。。
オマケに「HIKAちゃんは実家に帰るクセに、どうしてこっちにはこないのかしら。」とも言っていたそうです。
義家は犬を飼っており、子供がすごく怖がって大変なのと、石油ストーブなど危ないものがいっぱいあるので私の足が遠のいているのも事実なんですが。。

長々とすみません。。
読んで頂いてありがとうございました!



HIKA
HIKA
2007-02-15 01:19:06

ありがとうございました!

コメントありがとうございました!
ためになるご意見本当に感謝致します!

いちごのすけ様
常識ってそれぞれの家庭によってホント違うなあというのは結婚してつくづく思っていましたが、今回は本当に痛感しました。
実両親と私はお互いを気遣いあっていますが、特にマメに連絡を取り合うという感じではないし、割とサバサバした親子関係なので、義家とは正反対なんですね(^_^;) うちもいちごのすけさんとこと同じで、自営業なので、旦那はそこに出勤するんです。なので、私もよっぽど大事な事意外は旦那に伝言してもらってるんですが、どうしてこれがダメなんだろう、って思ったり。。それで充分じゃないの??自分の思いと相手の事を考えるその折り合いを付けるのにまだまだ時間はかかりそうです。。(笑)私って冷たいのかな・・
それからあにゅーさんのコメントで納得されて書き込みして頂いたの全然気にしないで下さいね!!
ガンガン書いてやってください!!

悪嫁様
「嫁はダンナに従うもの。嫁に来たんだから義実家のほうを大切にしろ」。。というの、うちの義両親は前面には出しませんが、なんとなく伝わってはきます。
こういうのに、正直ウンザリしてしまいます。
私は自分がどこへ行くのも、義両親がどこへ行こうともべつに連絡しようとも連絡がほしいとも思わないんです。ほぼ週一ペースで会ってますし、20分の距離に住んでますし。。でも、義両親は「田舎にいってくるからね」などこまめに連絡をくれる人達なので、私が非常識な嫁に見えるんだと思います。
自分の思いばっかり通そうとするのもイカンとは思うのですが、相手にばかり合わせるのも正直しんどい。。どこで折り合いをつけるのか、難しいです。
でも、嫁ってこんなものなんでしょうか。。?

あにゅー様
大阪にお住まいなんですね。私も実家が大阪なんです。
眼からうろこのコメントで、なるほどなーと思いました。義両親は「私はあなたたちのことを気にかけてますよ」というのをもっと態度で示してほしいんでしょうね。決して義両親を気遣ってないわけではないんですが、週一ペースで会っていて、電車で20分の距離に住んでいるのに、これ以上どうしてほしいの?これ以上ベッタリされるのはイヤ!というのが知らずに出ていて、そういうのを義両親が感じたのかもしれませんね。事実私はベッタリ団子みたいな親子関係は好きではないので。
実両親がそういう感じでお互いが困った時はいつでも助ける準備はOK!でも、「便りがないのは元気な証拠」というスタンスをとってきたので、義両親とは違いすぎるんですね。
自分の考えと義両親の考えにどこで折り合いをつけるか、答えはまだもっと先になりそうですが、これからの付き合いの中でうまくやっていけるようになりたいです。

いちごのすけ
いちごのすけ
2007-02-14 21:53:00

なるほどな〜

HIKAさんがたてたスレなのに、何度も書き込みにきてすみません。

あにゅーさんのコメントを読んで、なるほどな〜って思いました。

うちは夫の実家から歩いて15分の所に住んでいます。 子供が産まれてからは特に用事が無くても子供を連れて2週間に1回程度の割合で行くようにしてるのですが、行くたびになんかストレスをもって帰ってしまうので、ちょっとづつ足が遠のいてしまってるんですよね。
子供がいない時なんかは、義家は自営業で夫が毎日そこに出勤してるもんだから、私が直接言わないといけないようなコトも夫に伝言してもらったりしてたので、今考えると反省です。

電話とかすごく苦手なんだけど、めんどくさくてもやっといた方がいいこともありますもんね。。。

HIKAさんのスレなのに、勝手に納得して、書き込みしてほんとごめんなさい。
勉強になりました。ありがとうございました。

あにゅー
あにゅー
2007-02-14 16:52:22

ちりつもで・・・

私の実母の言い分です。
私には兄がいて、結婚4年目、まだ子供はありませんが。

「兄嫁は、こちらから電話をしないとかけてこない。
また、携帯にメールしても、返事がくるのは3日後。
引越ししても、引っ越しましたハガキを親戚に出さない。
帰省するのはいいが、毎月2回も帰省するんじゃ、
息子の食事管理はどうかんがえてるのか(兄は
かなりキツイ仕事で、結婚時、健康管理を頼みますと
ちゃんと両親は兄嫁にお願いしていた)。
遠い嫁の実家には二人で泊まるのに、
うちには泊まりにこない。」

と、私に愚痴ります。
一つ一つをとって考えると、別におかしくないと
思うのです。
人の実家って泊まりにくいし、子供がいなきゃ
義両親と何を話せばいいの?って思うし、
用事がなきゃ電話もしないだろうし。
ただ、ちりつもで、

「こういったことを考えると、やはり
あまり良い嫁じゃない」という結論になる
ようです。
うちの親も、もしも兄嫁がこまめに連絡をして、
(用事がなくても、元気ですか?とそれだけでいい)
コミュニケーションをちゃんととっておけば
こうはならなかっただろうに・・と複雑です。
最初はすごく良い子だと言われていたのに。

HIKAさんの旦那さんのご両親も、
実家に帰ることが云々よりも、
結局こちらにも来て欲しい、連絡が欲しい、
留守の間の息子のことを考えて欲しい、
ということなのではないでしょうか?
(ちがったらすみません)

用事がなくても電話したり、ときどき子供の
写真を送ったり、外で食事に誘ったり、
「私はあなたたちのことを気にかけてますよ」
攻撃をするのも効果的かと思います。
そういった電話などの中で、
「本当は遊びにいきたいんですが、
息子がワンワン怖いから・・っていうもので・・」
などなど。
義両親とうまくやっていきたいなら、
何らかのコミュニケーションはいりますよー。
面倒くさいけど。。。

悪嫁
悪嫁
2007-02-14 15:16:51

よく分かりますよ〜

こんにちは。
私は基本的に義両親とは関わりたくない人です。
なので、いちいち何処へ行こうが連絡をしようとも思いません。HIKAさんも義両親とは別居されてるんですよね。私は義実家には行きたがらないので、だんなには義父から電話とかでよく「嫁の言いなりになるな。孫をたまには連れて来い」見たいな事を言われるみたいです。
昔ながらの頑固な考えの親世代の人たちって、「嫁はダンナに従うもの。嫁に来たんだから義実家のほうを大切にしろ」みたいな考えを押し付けてきますよね。私はそういうことを言われるたびに義実家に嫌気がさしてきて、だんだん遠ざけていってます。遊びに行く事も嫌で仕方ありません。

私も義両親に非常識といわれようが、それぞれ自分の家庭の考えがあるのではと思うので、口出しをされたくはないですね。なので、HIKAさんも義両親の文句に屈せず、がんばってください。
私も愚痴ってしまって、すみません。

いちごのすけ
いちごのすけ
2007-02-14 15:04:07

ウンザリしますよね

些細な事だから、よけいウンザリしますよね(-_-;)

旦那さまがしっかり間に立って意見してらっしゃるようなので、まだ救われますね^^

常識って細かい事になってくるとお家によっていろいろだし、旦那や舅が気にしてなくても、姑が気にしてたり、ほんとに難しいなぁって思います。
確かにいちいち言われるのもウンザリですが、何も言われないで後から「あの時。。。」とか言われるより、はっきり言ってもらったほうがまだましかも〜^^;

関西から関東に嫁いで、慣れないところでがんばってるんだから、一ヶ月ぐらい帰って問題無し!
孫に来てもらいたいんなら万全の体制を整えてから言って〜!

って、他人様の家庭のことなのに、こんな言い方して申し訳ない。



powerd by babycome