ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 言葉の使い方・お行儀の悪い義理母
トラトラ
トラトラ
2007-02-06 15:33:56

言葉の使い方・お行儀の悪い義理母

義理母の事で、愚痴を言わせて下さい。

昨日、私4ヶ月になる息子と、布団の上で二人で並んで寝転んで遊んでいました。

パパが帰る時間にお散歩に行こうと思っていたので、3時過ぎ頃、洗濯物を取り込む為ちょっと息子から離れました。

すると、私が離れたからか(と言っても同じ部屋には居るのですが)

息子はちょっとグズり、声を出していましたが、泣いている訳ではないし、

私も「ハイハイ、もう終わりだよ〜」等と声をかけていたのですが、

そこへ義理母が部屋を覗き込んで「抱こうか?」と言ってきました。

洗濯物も全部取り込んで、窓を閉めてる所だったので、「良いです」と断ったのですが、

義理母が「暖かいから抱くよ〜」と言い、布団の上の息子を抱き上げ、

部屋を出て行って自分の部屋まで(隣なのですが)連れて行ってしまいました。

 んん〜? なぜ連れて行く?? しかも「暖かいから抱くよ」とはどうゆう意味だ???

私が洗濯取り込む間だけ見ててくれるのであれば、この部屋で抱っこしてりゃ〜良いじゃないか!

と思うのと、抱っこがしたかったのであれば、わざわざ私を気遣うような言い方で

「抱こうか?」と聞くのではなくて素直に「ちょっと抱いても良い?」と言えば良いじゃないか><

っつーか、そう言え!!言葉の使い方を間違ってる!!



私と旦那が夕飯を食べる際、義理母が息子を抱っこしていてくれるのが日課になっている。

(別に頼んだ訳ではなく、「抱こうか?」と言ってくるので渋々・・・)

しかし、毎日大人しい訳でもないので、グズっている時はアレよコレよと、色んな手で何とかあやすのだが、

ある時、自分の使用済みのお箸で、自分の湯のみをチンチンと叩き、

「ほ〜らチャンチャンチャン♪チャカチャンチャン」

等と歌っていたり、またある時は、

自分の使用済みのお箸を両手に1本ずつ持ってバチバチ叩き、

「っあチャンチャンンチャン♪見てごら〜ん」

等と言って、息子をあやすのですが、ハッキリ言って、良い大人のする事じゃないと思うんです。

いくら私の子供を見ててもらって、グズってるのをあやしてもらってるとは言え、

そうゆうあやし方はナイですよね。お行儀悪すぎです。

先日、ソレを見た旦那が、義理母に

「○○(息子)が真似するからやめろよ」と注意したのですが、ソレに対して義理母は、

「真似する訳ねぇじゃん。ねぇ〜(^^)」(息子に向かって微笑む。)

と言っていました。

真似するのもマズイのですが、それより何より、

大人が、お祖母ちゃんが孫にする事じゃないですよね。間違ってます!

もし、息子が真似をする事があれば、私は義理母のいる所で、

「お行儀が悪いから、やっちゃいけません」と教えるつもりです。

もし付け加えるなら「誰に教わったの!」とも言いたい。

よく義理母に、「トラトラちゃん、出かけるなら○○ちゃん置いてったって良いんだよ」

と言われますが、私は絶対預けません。

単に預けるのもイヤなのですが、変な事覚えても困りますしね。


長文、読んで下さってありがとうございました(゜0゜)(。_。)ペコッ

トラトラ
トラトラ
2007-02-07 23:18:58

コメントありがとうございます

[enoki]さんへ

こんにちは。言葉って、微妙〜な感じありますよね。
良く使っていても、使う人によっては「ん?」と思う事もありますしね。
相手が義理母て言うだけで、何言われてもカチンときたり、嫌味に聞こえたりしますしね。
毎回同じ事言われると、うんざりしませんか?
[enoki]さんの気持ちも良く分かります^^;;;

お互い、可愛いわが子を義理母から守りましょう!

enoki
enoki
2007-02-07 00:08:37

間に合いますか?

遅れてしまいましたが、書き込んじゃいます。

私も、三ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、義母さんの言葉の使い方に、疑問を持っています。
素直じゃありません。さらに、自慢げに方言を話します。

本当に、トラトラさんの気持ちがわかります。
そして、ハチミツバイさんのように、二人目を産めば、変わるのかな。とも、本気で考えています。

私の場合は、赤ちゃんのことで私に
〜してあげたいけど、迷惑なだけだよね。
こんなこといっても困らせるだけだろうけどさ・・・
〜してっていっても無理だもんね。無理だもんね。
を、よく使われます。
挙句の果て、義母さんの家に一泊した次の日
これに懲りずにまた遊びに来てね。
と、言われました。

答えに困ります。謙遜?!してるのだろうけど、
もしかして、嫌われてる?
モンモンとしてしまいます。

その発言に、そんなことないですよ。と言えば、
いや、そうだよ。気を使わなくていいから。
と言われ、
そうですね。と、言えば親戚達に
嫁にやっぱりこう言われた。わかってたんだけど、自分が余計なこと言ってしまった。
と、言いふらします。

すみません。本当に愚痴だらけになってしまいました。

トラトラさん義理母さんから息子さんを守ってくださいね!がんばれー!!



トラトラ
トラトラ
2007-02-06 19:20:05

コメント感謝です

[ハチミツパイ]さん
そうですよね。私も第一子なので、特に神経質にはなっていると思うのですが、
でも、「抱こうか」と「抱かせて」では意味が全然違いますよね。素直に言ってくれれば、「いいですよ」って・・・
やっぱ快くは言えないかも(笑
いちいち「抱こうか」と言われると、本当うんざりです^^;;

[らぶみっく]さん
義理母は本当に言葉使いが悪くて、(多少方言もあるのですが)
旦那に何か言われると、「ウルセーな、ばかやろう」とか言うんですよ・・・。
方言は仕方なくても、汚い言葉使いを息子が覚えてしまうのはイヤですね〜!!

らぶみっく
らぶみっく
2007-02-06 17:39:23

解ります!

うちの義母も言葉遣いが汚くてすごく嫌です。
「真似する訳ねぇじゃん」ってなにそれ!
普通に「真似する訳ないでしょ」って言えないのですかね?

うちの義母の場合、例えば
「暇だから」という言葉を「暇こいてんから」と言ったり、
「おならした」というのを「屁こいた」と言ったり。
別に皇室アルバムのような上品な言葉を使えとは
言いません。ただ普通の言葉使いをして頂きたい。
「〜じゃねぇよ」とか「〜つってんだよ」とか
いちいち言葉が汚くて下品なんですよ。
うちは子供がまだ赤ちゃんですけど女の子ですし、
こういう言葉を使う義母のそばには極力近づけたくないです。

>「抱こうか?」と聞くのではなくて素直に「ちょっと抱いても良い?」と言えば良いじゃないか
これもうちの義母も同じです。
抱っこしたくてしょうがないくせに素直にそう言えなくて
人のせいにして抱きたがるのです。なんかハラだたしいです。

言葉が汚い&行儀が悪い義母になんて
可愛い子供を預けたくないですよね!!

ハチミツパイ
ハチミツパイ
2007-02-06 17:26:29

分かります

うちの義母も「抱いておこうか?」と「抱かせて。」この違いが分かっていません。
別にぐずってもないのに、「抱いておこうか?」と言わなくてもいいと思うのです。
抱きたかったら、「抱かせて」と言えばいいと思うのです。トラトラさんの気持ち本当によく分かります。

初めての子供なので、些細なことに神経質になってしまいます。
二人目生んだら変わるのかあ。





powerd by babycome