コロ太
2007-02-04 05:19:27
家庭内別居?!
愚痴なのか、なんなのか。自分では悲しい気持ちです。
もうすぐ2ヶ月になるベビがいます。
平日は旦那が会社なので、夜中の授乳やぐずりで起こしてしまってはいけないので、別々に寝ています。
ただ、週末(金曜・土曜)の夜は、次の日仕事じゃないから「3人川の字で寝ようね!」って旦那が言ってくれたのでそうしてきました。
これは、安心して眠れる自分もいるし、なんと言っても、旦那が好きなのですごくうれしいこと。
でも、旦那は金曜になると夜更かし(川の字で寝ながら漫画読んでる)をし、土曜日は夕方まで寝てます。
そのせいで、土曜の夜は眠れないとかで朝までネットやゲームをして、結局私はベビと二人で寝てます。
そして日曜日、夜更かしのせいで、また夕方まで寝てます。
出産前は、暖かい昼間に公園に行って緑を見たり、ぼんやりする時間を作ってくれてたのに、今は昼間に行動することなんてないです。
確かにベビが小さいのはあるけど、家から200mのところにある公園まで少しの時間でもでかけたいと思うのは、私のわがままなのかなぁ。
旦那のことすごく好きなので責めたくないんだけど、ついつい冷たい態度を取ってしまう。会話もなくなってきた。
今日もベビと二人。
一緒に暮らしてるのにね。ほぼ家庭内別居状態。
とっても悲しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
作戦ですね^^
>ぱうちさん、
ありがとうございます!
写真作戦はいいですね。きっと同じように置いて行かれた感があって、ついてくる気がします^^
試してみます。
>けろっぱちさん、
ありがとうございます!
子供が自分で起こしにいってくれるようになると一番いいですね。
旦那が寝ているところにベビを置いて、泣いても寝たまま抱っこするだけで起き上がらないことが多いです。このときは、私が耐えられなくなって抱き上げてしまうので、ぐっと我慢してみると起きてくれるかもしれませんね!
がんばります。
昨晩も話しかけてみました。
皆様に回答いただいたおかげで、私自身の気持ちが楽になり、「これだけしか話できなかった」ではなく、「少しでも話ができた!」と前向きにとらえられるようになった気がします。
ありがとうございました。
子供が起こします
こんにちは。
もうすぐ1歳の娘がいます。
私のダンナは仕事が遅くまであり、帰って来てもネットゲームやらテレビやらで深夜まで起き、休日は寝っぱなしでした。
子供が生まれるまでは午前中に起きたことがありませんでしたし、ベビが生まれてからはそれが10時11時起床になったぐらい。。。
ウチもしばらくは別室で寝ていたのですが、(車を運転する仕事なので寝不足が危ない)数ヶ月前から3人で寝るようになりました。
最初の頃は、朝、起きるとカーテンを「シャー」っと開けて、ベビをダンナのお腹の上に乗せてました。さすがに無視するわけにいかないようで(笑)もぞもぞっと。。。私はそのまま消えて自分の支度をします。
当然昼間はウトウトしますが、絶対に寝かせません。そうすると夜はベビと一緒に21時には寝てくれます★
最近はちょっと甘くなってきましたが、今ではベビが自分でパパを起こしに行ってくれるので楽チンです。
写真を撮る
作戦をしたことがあります。
旦那が寝ている午前中に、子供と二人で
公園にでかけ、二人で写真を撮って、
「ほら、今日はこんなことできたんだよ!
明日は一緒に行こうよ!家族3人の写真を
沢山とって、年賀状で選ぼうね」と。
さすがに置いて行かれるとおもったのか、
出かけようとすると「待って!起きるから!」
というようになりました。
「そう?じゃ、一緒に行こう。疲れているのに、
ご苦労様」
って、あくまでも優しく。ね。
うまく行くかどうかは保証できませんが☆
あと、前の日に、「明日はどこどこに行こう。
9時に朝ご飯して、10時出発ね!」と
計画を立てておいたこともありました☆
みやともさん、ありがとう!
みやともさん、お返事ありがとうです!
同じ境遇の人がいるんだと思ったら少し楽になりました。
特にこの件について話し合いはしてないんですが、他愛もない話をしてみて、ちょっと距離が縮まった感じです。
ただ昼間起こされて行動したせいか、また今寝てます・・・(-_- )
勇気付けられました。ほんとにありがとです。
これからもできるだけ話かけて距離を縮めていきます。
大好きな人ですから、がんばります!
私もそうでした〜
コロ太さん、お気持ちよくわかります〜(><)
明日で1歳1ヶ月になる姫のママです。うちも姫が2ヶ月の頃は別々に寝てて、旦那さまと会話する時間が
まったく持てなくて、かなり寂しかった記憶があります。お出かけもしなかったなあ↓
うちの旦那さまも休みの前日は夜更かしし、休みの日は寝ていたい人。
仕事も不規則だから、寝かせておいてあげたい…と我慢したのは姫が3ヶ月になる頃までだったと思います。
私は起こしました!姫が意外と早起きなので、家の中のこと一通り済ませるまでは放っておいて、それから
姫と一緒に起こしに行きました!それでも10時過ぎでしたけどね(^^;
最初は嫌そうな顔(←失礼ですよね〜!)してましたが、姫がいろいろリアクションするようになると、
結構喜んで構ってくれるようになり、お出かけも一緒にするようになりましたよv
逆に旦那さまも、構ってもらえなくて寂しいから夜更かししたり、ベビのお世話で大変だから自分のことまで
気を遣わなくていいように寝てるのかも。聞いてみないとわからないことってありますから(^-^)
あまりブルーにならずに、旦那さまとお話ししてみて下さい。
せっかく大好きな人と結婚し、ベビちゃんにも恵まれ、幸せを感じる要素はいっぱいなのですから、
3人で分かち合える時間を増やしていけると良いですよね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close