sachine
sachine
2007-01-26 17:24:53

添い寝が嫌い?

9ヶ月の娘の母です。
娘はもともと本当に寝ない子ですしたが、8ヶ月に入ってからもっと寝なくなってしまいました。
それまでは6時間〜8時間ぐらい夜寝てくれることもあったのに・・・。今は最初の寝かしつけ後はキッチリ30分、その後は1時間ごとに起きてその度に抱っこで寝かしつけます。周りの方には「おっぱいが足りてないのでは?」って言われますが私の場合、人一倍の母乳量があるみたいで・・・。
新生児の時から私が必要以上に静かに寝かしていたからか、娘は敏感で少しの音でも起きてしまうので私達夫婦は抜き足差し足で生活してます。トイレにも行けません・・・。
それと昔から、添い寝とか背中トントンで寝てくれた事が一度もなく、ひたすら抱っこ(縦抱きのみ)なんですけど。・・・うちの娘は私が嫌いなのか、添い寝が嫌いなのか、とにかく添い寝をすると顔を反対向けて嫌がってるような感じです(涙)起きてしまう前に添い寝して起きてしまいかけにトントンしたり手を握ったりするのですが、鼻息が荒くなり大泣きしてしまうのです・・・。普通、ママが横に寝てると安心して赤ちゃんはよく寝るんですよね??
・・・すごくショックだし何か病気なのかと本当に心配しています。同じような方いらっしゃいませんか?それと、寝ない赤ちゃんでも絶対に寝るときがくるよ!!って先輩ママさんがいらっしゃったら経験談などをお聞きしたくて。あと、普通に音を立てての生活が出来るときがくるのか・・・教えていただけませんか??

sachine
sachine
2007-01-28 10:54:21

junjun1158さん

ご意見ありがとうございます^^
やっぱり新生児の頃からの習慣ってあるんですよね・・・。あまりにも抱っこしすぎたのかなと少しだけ後悔したりして・・・?
でもまあ、もうすこし頑張ってみようかなと思ってます。有難うございました!

junjun1158
junjun1158
2007-01-26 23:37:14

あかちゃんそれぞれ

二人の娘がいます。
上の子は小さいときから添い寝で寝かしつけていました。なので外出中(友達の家に遊びに行った時など)は抱っこで寝てくれなくて困まったりしてました。抱っこすると降ろして〜という感じで体をねじらせて。。

下の子は抱っこ専門。上の子がいるので添い寝の寝かしつけはしたことがほとんどないです。(夜も一人でベビーベットに寝ているし)時々上の子が先に寝てしまった時に添い寝で寝かし付けしてみようと思うのですが、なんだ?なんだ??という感じで泣いてますよ。家も9ヶ月で夜中はよく起きます(汗)背中トントンは通用しないです。。寝かし方は新生児の頃からの習慣もあるでしょうし、赤ちゃんそれぞれ好きな寝方があるんでしょうね☆

決してママは嫌いだなんて事はないと思います!
ママの抱っこが大〜好きなんですね。



powerd by babycome