nekofuto
nekofuto
2007-01-17 22:03:58

旦那さんが夜勤のかた〜

こんばんは^^
家の旦那は夜勤で夜8時ぐらいに出勤して夜中2〜3時頃に帰ってきます。
音がすると起きてご飯の支度をするんですが、みなさんはどうしてますか?
昼間は寝てるんですけどベビが起きてると私は寝れないし。。。疲れますよね?
同じ夜勤の旦那を持つママ達がどんな感じで生活してるのか興味深々です
愚痴なども含めていろいろ話せたらっておもいます^^

スクルージ
スクルージ
2007-02-02 19:12:12

うちもです。

はじめまして。家も夜勤で19時に出勤して翌朝10時に帰ってきます。
だから帰ってくるまでに掃除をすませて娘にご飯食べさせて…。すると旦那が帰宅。旦那にご飯作って食べさせて、夕飯の買い物に行って娘の昼ご飯作って、夕飯作って。と何だかご飯ばかり作ってるような毎日(^_^;)夕飯は一緒に17時にすませてその後娘をお風呂に入れて19時に旦那を送り出す。
夜勤は日勤より6万円ほど収入が良いのですが旦那の健康も気になるし、私も日勤の方が楽なので近いうち日勤に戻ります。

riomaru
riomaru
2007-01-31 00:34:41

うちは。。。

私は夜勤というか、24時間勤務の旦那です。
消防署に勤務してるので朝7時半に出て翌日の9時頃に帰宅します。災害があると遅くなりますが。。。
レスキュー隊なので火事、事故、その他も出動するのでほとんど仮眠といっても何もない時なら2、3時間位の様です。夜中に出動があれば寝ない日もあるので帰ってきたら横になってる事が多くほとんど私が子供と常に一緒です。    
友達と飲みに行きたいな〜と思いますが旦那の仕事の事を考えるとなかなかそんなわけにもいかず、昼のショッピングも仕事から帰って来た時に見てもらうのも気が引けるのでほとんどしません。
メリットと言えば仕事の日は自分の食事が楽ですけどね〜。
でも今は消防学校に3ヶ月入ってるので週末のみ家に帰ってきます。
なので今は今まで以上に子供と2人で暮らしています。
いろんな家庭があるのでそれぞれ大変ですが頑張りましょうね〜。

りゅうちび
りゅうちび
2007-01-30 22:25:59

うちもです

うちは、ダンナがずっと夜勤ばかり。
(運送業で夜7〜9時ごろ出勤して、翌朝9時ごろ帰宅)
私も在職時は、不規則不定休でした。

子どもが生まれる前は不安でした・・・どうなるのかなぁって。
でも生まれてみたら、子どもの起きている時間にダンナが居るわけで。
早朝に出勤して深夜に帰宅するパパさんたちよりも、ずっと子どもと触れ合うことができましたよ。
私が職場復帰してからも、原則的に(寝ているけど)昼間は自宅にダンナが居るので、急な呼び出しなども対応できました。(私の職場が遠距離だったため)
今は、夕方、お父さん(ダンナ)を起こしに行くのが長男の仕事になってます。

私も退職して専業主婦になりましたが、ダンナが居ないほうがリズムが作りやすいかも・・・笑

うちは私も車を持っているので、夜病院に連れて行くなどは何とかなります。
実際そこまでになったことはないのですが、義両親も車で20分ほどのところにいるので、何とか頼れる状態です。
ただ、2人目妊娠中が怖かったかな〜。
夜中に陣痛がきませんように・・・と祈ってました。
お隣さんに、「もうすぐ産まれるので、何かあったらお願いします」って言っておいたら、予定日近くなって「夜中も電話に出られるように枕元においてるから、いつでも電話してね」って言ってくださいました。
結局、ダンナ帰宅前から陣痛が始まり、帰宅したダンナに付き添ってもらって入院、立会い出産も出来たんですけどね。。。。

さっころ
さっころ
2007-01-30 15:30:43

夜中に病気

何度もあります^^;
何度かは救急車を呼びましたが、慣れてからは救急受け入れしてくれる病院を探して、車で行きます。
普段は丈夫な娘なんですけど、熱性痙攣の体質があって・・・
でも命に関わるわけじゃないのでここ最近は病院が開くまで待ってからの受診です。

これから出産の方、お子さんが小さい方はやはり不安が大きいでしょうね。
夜中に医療相談できるフリーダイヤルとかを調べておくといいですよ^^
私の場合は、
市の夜間・休日医療紹介センター(救急受入れしてくれる病院を探してくれる)
加入している健保の24時間電話相談センター
の番号はすぐ分かるようにしています。
新年早々に休日救急病院へかかったら、小児医療センター(夜間・休日)の電話番号も入手できました。
備えあれば憂いなしといいますしね^^

ビーグル
ビーグル
2007-01-29 13:38:27

うちもです

うちの主人も三交代です。
1)6:30〜16:00
2)14:30〜21:30
3)20:00〜翌朝8:00
を4日交代なんです。
うめこウメコさんと時間は違いますが、同じ感じです。

私は独身時代9時〜5時勤務のOLだったので、結婚してすぐはリズムがつかめずとまどいました。
子供が生まれてからは、昼間いるので買い物行ったり、子供をみてもらったりとできて、すごくうれしいです。
平日休みのときは、遠出してもすいていて、
たまに土日にでかけるとあまりの混みようにびっくりします。
でもいいことばかりじゃないんですよね。
主人がいることが多いので、昼食もちゃんと作らなきゃならないんですよ。
私と子供だけなら適当でもいいけど、主人がいるとちゃんとしないとね〜。
朝食べたらもう昼の心配してますよ。

それに主人のシフトにあわせて、ご飯やお風呂の時間が変わるんですよね。
夜勤のときは早めに夕飯しないといけないし。
今はいいけど、子供が幼稚園入ったら、主人と子供の時間に振り回されそうで怖いです。

子供が生まれる前は、夜勤も一人でのんびりできてよかったのですが、
子供がもし夜中に急病になったらどうしよう?って心配ですよ。
病院につれていくにしても、1人家においておくわけにいかないし、起こすのもかわいそうだしと
常にひやひやしています。

交代勤務は大変ですけど、家族のために頑張ってくれているんですものね〜。
みなさん頑張りましょうね。



powerd by babycome