ももっぺ♪
2007-01-17 10:30:37
5月初出産予定☆妊娠してから亡き母に会いたい気持ちが募ります
はじめまして☆
31歳で初妊娠。現在6ヶ月、23週目です♪
あたしは6年前に母を癌で亡くしました。ちょうど昨日が命日でした。
母を亡くしてから6年もたったけど、、今でもやっぱり思い出さない日はないです。妊娠してからは特にそう、、母に会いたいって気持ちがつのります。
妊娠して思うこと。母もきっとあたしをお腹に授かったときこんなふうにたくさん心配してあたしを産んでくれたんだろうな〜って。生きているうちに「ありがとう」って言いたかった。。
母に孫抱っこさせてあげたかったな、、孫を抱っこして笑ってる母の姿を想像しちゃったりして涙がでます。生きていたら誰よりも一番に喜んでくれたと思う。不安なときも一緒に心配してくてたり嬉しいとき喜んでくれたり、、
もう母に会うことはできないけど天国できっと赤ちゃんのこと守っててくれるって思って元気な赤ちゃん産んで母を喜ばせてあげたいです。生きられなかった母のぶんまであたしがしっかり強いお母さんになって赤ちゃんのこと幸せにしてあげたいです。あたしが元気で幸せでいること、それが母にできる親孝行だと思うから、、
同じように母をなくしてしまった人もいると思います。いろんな話して一緒に励ましあってがんばっていけたらって思ってます!よろしくお願いします(^_-)-☆
私は5年前に父を亡くしました
私も5年たつけど、父のことを思い出さない日がありません。
私が父を亡くしたときは反抗期の延長で、親を親と思わないような発言をしたりと、本当に心配ばかりかけていました。
でも父は本当に子供好きでした。
親戚の子供を色々なところに子分のように連れていったり、約束した日は待ちきれずに迎えにいったりしていました。
だから「私の親孝行は孫を産んでお父さんに見せることだ〜」って本気で思っていました。
それなのに 心不全で突然天国にいってしまいました。病院にって初めて死んだことを聞かせれて、
私は「まだお父さんに孫見せてないもん!!」と叫んでしまいました。まだ親孝行してないって事です。
だから、ももっぺさんの孫を見せたい気持ち・・・・すごくよく分かります。
でもももっぺさんの場合お母さんですもんね。
同じ同姓として、子供を産む立場として、
お母さんに孫を見せてあげたい気持ちはきっととても強いですよね。
でも・・・やっぱり両親には見せてあげられるのが
一番ですよね。
家族の絆は深まったかも、です。
2歳7ヶ月と10ヶ月の男の子がいます。
私が中学2年(14歳)の時に父を白血病で亡くしました。中学2年の夏休みのお盆の時期に父は突然入院するからと聞かされ入院から1ヵ月後に亡くなりました。
あっという間に父がいなくなり家族が1人減ったということがとても寂しいことだと初めて実感した時期でもありました。
私には4つ下の弟がいるのですが、その頃の私の住んでる地域は男の子が特に重要視されてて父のお通夜の時に近所のオバサンに「○○ちゃん(私)が男の子だったら良かったのにねー」なんて言葉を聞いて私はとてもショックを受け、父の葬儀からしばらくひきこもりの時期がありました。
だけど祖父母が私を元気づけてくれ母と弟のおかげでなんとか立ち直り高校も行き、短大も卒業して就職も無事できました。弟もがんばって大学へ行くことができ就職もできました。
でも弟の就職決まったあたりから祖父母共に痴呆の症状が少しずつ現れ始めたんです。
私が結婚決まった時は誰かの介助がないと過ごせない祖父母だったので、母も弟も親戚も結婚式当日は面倒見れないということで祖父母は老人ホームに一時入所させたんです。
披露宴の時の私は父・祖父母に花嫁姿を見せられない悔しさからか母への感謝の手紙を読んでる途中から大泣きして読んでました。
そして1人目が妊娠5ヶ月の時祖父が亡くなったのですが、亡くなる日の朝に私のお腹の子が男の子だとわかり祖父はその日の夜に亡くなったので生まれ変わりなのかなぁ〜なんて思ってます。
二人目も男の子なので父の生まれ変わりなのかなぁ〜なんてことも思ったり。
現在祖母は老人ホーム入ってますが母・弟・子供二人・私の旦那を連れてなるべく祖母の所に顔見せに行くようにしてます。
おばあちゃまはきっと側に居られますよ。
こんばんは。いま、1歳半の子供が居ます。私も最近最愛の母を亡くしました。家族は仲が悪くて、母にとって本当の話が出来るのは私だけだったし、私にとっても母だけでした。もちろん主人は頼りにしています。でも女同士の会話は他に代えるものはありません。毎日泣いて過ごしています。外を歩いても母が居ないことが信じられなく、歩きながら涙がこみ上げてくるのです。夕方になると悲しくて、話できる人も居なくて、本当に子供が居なければ母の元に行ってしまいたくなるんです。私が我を忘れて泣き崩れてしまうと、子供がサッと膝に上がって顔をぴったり付けて不安そうに抱きつくんです。それで私はびっくりさせてしまった事を反省して、子供の顔を見て思うんです。「母が私に教えてくれたことを、この子に教えなくちゃいけない。母が私を大事に育ててくれたように。一緒に花をみたり、星や月や夕陽の美しさを教えてくれたように…」そうしてやっとの思いで毎日生きています。本当に辛いですよね…。自分自身の中に母が居るように、「母が生きていたらこうしただろう」って「心の中のお母さん」と話して生きて行きましょう。お子さんもきっとおばあちゃまが喜ぶようないい子に育ちますよ。きっと側で見ていてくれるよ。ずーっと、どこに行くのも、何食べても一緒に居るんだから。
2!
デニーさんはお父さんを亡くされたんですね。お父さんもお母さんも思いは一緒ですね。息子さんにはお父さんが見えてるのかもしれないですね!そしてデニーさんの妊娠中ということで、22週だからあたしと誓いですね!お父さん絶対天国で見守ってくれてますよ!あたしもいつでも思ってることが一番の供養だって思います。お父さんのぶんまでお母さん大切にしてあげてくださいね(^_^)
ピンクブーケさん。6年前にお父さんを亡くされたみたいで、、あたしのお母さんも6年前だったから同じくらいですね。何年たっても心の中にいつもいてくれますよね。あたしは今でもお母さんの夢を見ます、生きてて、、でも病気なんです、、なんとか生きててほしい、、ってそんな夢ばかりです、、泣いて目が覚めたりもします、、
あたしも旦那を母に会わせることできませんでした。でもこの前夢を見たんです。結婚まえでまだお父さんにも旦那を会わせたことなくて、挨拶に行く前の日でした、、あたしは実家に帰っててお母さんも元気で、、「ゆうちゃん(旦那)待ってるから帰るね〜」ってお母さんに言って帰るところの夢でした。そしてあたしはおかあさんに「お母さんゆうちゃんに会いたい?」って聞いたらお母さん、「うん、会いたい」っていってやさしく微笑んくれました。目覚めたとき涙があふれて止まりませんでした、、旦那に話したら「お父さんに挨拶行く前にお母さんのお墓によって挨拶していきたい」って言ってくれました。掃除して花たくさん飾ってあげようって。2人で墓参りに行ってきました。ゆうちゃんに会えてお母さんすごく喜んだと思います。不思議な夢でした。
亡きお父さんのぶんまでたくさん幸せになってくださいね!それがなによりの親孝行ですよね!
お互いがんばりましょう!
たくさんの書き込みありがとうございます(涙)
書き込み読んで涙が止まりませんでした。同じ気持ちの人がこんなにいてみんなあったかくて、、ここのサイトに書き込みして本当によかったと思いました。よく思ってました、、大切な人を亡くした本当の悲しみは大切な人を亡くした人にしかわからないって、、母を失ってみてこんなにもこの世の中に悲しいことって本当にあるんだなって思いました。胸を締め付けられるような悲しみって本当にあるんだなって、、心がもろくなってふいに泣いてしまう、、買い物しにスーパーに行って母を思い出し涙があふれて、、母を思って夜中声を殺して泣きました、、亡くなってからしばらくそんな状態が続きました。でもお母さんはいつでもあたしの隣にきっといてくれていつでも見守ってくれてるんだ!って思ったときからなんかがんばろう!って思えて、、今こうして大切な人とめぐり合え子供も授かることができたのは母が出逢わせてくれたんじゃないかって本当にそう思ってます。
母が病気の時は結婚はもちろん彼氏さえいなくてすがれる人もいなく辛かった。。後悔はしたくないからあたしは仕事を辞め母の看病だけすることにしました。母には癌のことは言わないって家族で決めてたから母の前では明るく励まし絶対に泣いたりしませんでした。泣いちゃいけないって思って、、母には少しでも笑っててほしかったから、、1番泣きたいのは母なんだからって、、何度トイレに行って泣いたかわかりません。母は卵巣癌だったから入院中は妊婦さんもたくさんいてみんな幸せそうでした。母と2人で鏡越しから赤ちゃん見たりして、、赤ちゃんを見る時の母はとっても幸せそうな顔でやさしくて、、「お前が赤ちゃんの時は・・」っていろいろ嬉しそうに話をしてくれて、、あたしは必死で涙こらえました、、もう1度赤ちゃんに戻って母を幸せな気持ちにさせてあげたいって思いました、病気なんて忘れさせてあげたいって、、母はあたしを産んだとき本当に幸せで嬉しかったんだと思います。今、あの時の母の笑顔を思い出します。孫ができたっていったらすごいすごい喜んだんだろうなって、、
ひさちゃん、、うちも母が病気になって家族の絆が強くなったと思います。あたしは弟と2人兄弟なんですが母の病気を知ってショックで絶望的になったときに一番に弟のこと思いました、あたしが悲しいのと同じように弟も悲しいんだ、、って、、同じお母さんなんだからこの悲しみは弟も一緒なんだって。。そう思ったらがんばらなくっちゃ!って。兄弟ってホントに大切な存在ですよね。ひさちゃんの妹さんたちもお母さんのようにひさちゃんのこと頼りにしてると思います。お父さんも子供たちと絆が強まって本当に喜んでるでしょうね。あたしもお父さんのことは大好きでこうして嫁いで離れ離れで暮らしててもいつでも気にかけてます。きっとそれはお父さんも一緒でいつでもあたしのこと心配してくれてます。本当にありがたいです。本気で喧嘩したりいっぱい怒られたりしたけどお父さんのこといつでも大好きでした。本気で怒ってくれるのなんて親くらいですよね。あたしを思ってるからこそ本気でぶつかってくれるんですよね。お互い亡き母のぶんまでお父さんのこと大切にしてあげましょうね!母もお父さんのこと心配だと思うから。。
あいピヨさんは7年前にお母さんを癌で亡くしたんですね、、あたしとすごい似ててきっと同じ気持ちでいると思います。あいピヨさんも妊娠中なんですね!35週だからあたしより先輩ママですね(^_^)
お母さん絶対天国で見守っててくれるから元気な赤ちゃん産めますよ!お母さん誰よりも喜んでくれると思います。お互い母はいないけどはげましあって子育てがんばっていきましょうね!
ももまなさん、書き込みありがとうございます。娘さんが5ヶ月のときに母を亡くされたみたいで、、もっともっと娘の成長みせてあげたかったことでしょう。お母さんきっと天国でももまなさんの娘さんのこといつでも見守っててくれてるとおもいます。もちろんももまなさんのことも、、お互いがんばりましょうね!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close