妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
もうすぐ6ヶ月になる男の子のママです。 夜、ベビのために温める物として、 ゆたんぽとあんか、どちらがいいと思いますか? ご意見いただけたらありがたいです。
みなさん、ご意見ありがとうございます。 ウココさん、一晩中暖房つけてらっしゃるんですね。 家もできればそうしたいところですが、電気代とかを 考えると我が家では厳しいかも;; もよこさん、たしかに赤ちゃんは暑がりなんでしょうね。つい大人と一緒に考えてしまって、心配しすぎなのかも。 なづなさん、湯たんぽの詳しい使い方ありがとうございます。ネットで見ても、いろんな湯たんぽが売っていてやっぱり使うなら湯たんぽかなと思いました。 実母にも相談してみて、厚めの毛布を足してみました。普通に寝てるみたいなので、これで様子をみてみようと思います。それで、寒そうなら湯たんぽの方向で考えてみます。
息子がまだ3〜4ヶ月の頃、ちょうど真冬で寒い季節だったのでその時期だけ湯たんぽを使いました。 いきなり冷たい布団に寝かされたら可哀相だと思って。 寝る前に息子のお布団の足元の方に入れてあたためておいて、寝る時ははずして自分の布団に移しました。 あまり熱すぎずほんわか暖かい程度で、私もよく眠れましたよ。 個人的には湯たんぽ、お勧めです。 あんかがどんなものかイマイチよくわからないので、比較できなくてゴメンナサイ。
3ヶ月以降の赤ちゃんは、大人より1枚少な目が基本ですので、アンカや湯たんぽなどは必要ないと思います。暑すぎると思うし、赤ちゃんは手足で体温調節するので、その妨げになると思います。
実家がとても寒いのですが、一晩中暖房をつけています。室温を上げて、布団はそれほどかけませんでした。夜泣きで起きたりするときに、寒いと親の方がつらいので、室温は暖かめにしてました。 うちの子は暑がりなので、今も暖かいパジャマを着て毛布一枚で十分です。布団をたくさんかけると嫌がり夜泣きをよくしました。個性なのかもしれませんが、思ったより子供は寒さに強い気がします。
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
ありがとうございます。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ウココさん、一晩中暖房つけてらっしゃるんですね。
家もできればそうしたいところですが、電気代とかを
考えると我が家では厳しいかも;;
もよこさん、たしかに赤ちゃんは暑がりなんでしょうね。つい大人と一緒に考えてしまって、心配しすぎなのかも。
なづなさん、湯たんぽの詳しい使い方ありがとうございます。ネットで見ても、いろんな湯たんぽが売っていてやっぱり使うなら湯たんぽかなと思いました。
実母にも相談してみて、厚めの毛布を足してみました。普通に寝てるみたいなので、これで様子をみてみようと思います。それで、寒そうなら湯たんぽの方向で考えてみます。
湯たんぽを使いました。
息子がまだ3〜4ヶ月の頃、ちょうど真冬で寒い季節だったのでその時期だけ湯たんぽを使いました。
いきなり冷たい布団に寝かされたら可哀相だと思って。
寝る前に息子のお布団の足元の方に入れてあたためておいて、寝る時ははずして自分の布団に移しました。
あまり熱すぎずほんわか暖かい程度で、私もよく眠れましたよ。
個人的には湯たんぽ、お勧めです。
あんかがどんなものかイマイチよくわからないので、比較できなくてゴメンナサイ。
どちらもいらないかも・・・
3ヶ月以降の赤ちゃんは、大人より1枚少な目が基本ですので、アンカや湯たんぽなどは必要ないと思います。暑すぎると思うし、赤ちゃんは手足で体温調節するので、その妨げになると思います。
うちは
実家がとても寒いのですが、一晩中暖房をつけています。室温を上げて、布団はそれほどかけませんでした。夜泣きで起きたりするときに、寒いと親の方がつらいので、室温は暖かめにしてました。
うちの子は暑がりなので、今も暖かいパジャマを着て毛布一枚で十分です。布団をたくさんかけると嫌がり夜泣きをよくしました。個性なのかもしれませんが、思ったより子供は寒さに強い気がします。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形