うなたま丼
2006-12-29 21:16:56
いつから食べさせてOK?
今一歳になったばかりの娘がいます。
離乳食のことで相談ですが、「そば」「はちみつ」「チョコレートなどの子供・大人のお菓子類」「カレー」などはいつ頃からた食べさせていましたか?
今のところアレルギー反応はありません。いろいろな物を食べさせていて、3回食です。
主人は軽い食物アレルギーがありますが、娘は大丈夫そうです。(検査はしていませんが、いつも美味しそうに食べます。)
何歳くらいで食べさせて良いか分かりません。
知っている方いましたらお願いします。
ありがとうございました!
皆さんいろいろ教えて頂きまして、ありがとうございました。
arinao様
>保健師さん・病院に確認をとりました。
とありましたが、わざわざ聞いてくださったと言うことでしょうか?誠にありがとうございました。とても参考になりました。キッズ用カレーも探してみます!
煌き様
ゼラチンにアレルギーがあるとは知りませんでした。
アレルギーはどこに潜んでいるか分からないですね。まだあげたことはないので、注意しますね。
みうみうママ様
>乳歯は3歳までは弱く虫歯になりやすい。しかし、治療が難しい。
知りませんでした。せっかく生えてきた歯を大事にするためにお菓子も急いであげる必要ないんですね。
チョコはクリクマスケーキを少しだけ食べさせると気に入って様だったのですが、ベビー用のお菓子だけ与えようと思います。
娘にまだまだ、年越しそばはおあずけにしておきます(^^)
1歳9ヶ月の娘です
私が参考にしていた育児書では、
そば →1歳半〜
はちみつ→1歳〜
生卵 →2歳〜
生魚 →2歳半〜
と、なっていました。
そばは試しましたが本人があまり好まず、ほとんどあげていません。ただし、そばアレルギーは命に関わる事があるので急いであげる必要はないと思いますよ。
はちみつは現在、普通に使っています。
卵は最近になって半熟デビューしました。生物はまだあげていません。
お菓子については親の考え方次第だと思います。
うちの場合、1歳を過ぎた頃から義母が大人用のバタークッキーなどを食べさせるようになりました。毎日の事ではないので目をつぶっていましたが、最近は本人が欲しがらないのでホッとしています 笑
チョコレートに関しては、私としては断固禁止しています。解禁してしまうと義母が大量に与えるのが目に見えているので。。。^^;
できれば幼稚園位までは禁止を貫きたいと思っています。
前に「乳歯は3歳までは弱く虫歯になりやすい。しかし、治療が難しい」と聞いたので、極力甘い物は控えた方が良いと思いますよ。
1歳3ヶ月
はちみつは、1歳までは与えてはダメみたいです。ボツリヌス菌による食中毒になる場合があるそうです。大人のお菓子やチョコレートは味が濃かったり糖分が多いので、ベビー用の方がいいと思います(ベビー用も与えすぎは注意)その他刺身は加熱ならOK,ゼリー(ゼラチン使用)はアレルギーがでる場合があるそうです
参考までに(1才4ヶ月の息子です)
保健師さん・病院に確認をとりました。
・そば 3才ぐらいからアレルギーがでやすいので様子を見ながらしてくださいとのこと
・はちみつ 多分小さく書かれてると思いますが「1歳児のお子様(未満と書かれてたような気がします。うろ覚えなので確認をしてください)与えないでください」
と商品に明記されています。
ですが、蜂蜜はあげたことがないです。
・カレー 1才からのカレールーとかあるのでそれを利用されてみては?(バーモントカレーキッズ・星の王子様など)
・菓子類 我が家ではまだベビー用を時々あげるぐらいです。
お菓子に関しては、我が家はあまりあげてなので参考ならないと思います。
こんな感じです
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形