ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
4~6ヶ月
> こまぎれの昼寝、寝ぐずり。
まゆっぺ1023
まゆっぺ1023
2006-12-28 22:17:19

こまぎれの昼寝、寝ぐずり。

4ヶ月の男の子のママです。
生活リズムを整えようと奮闘する毎日ですが、昼寝がこまぎれなんです。30分を3〜4回。さらに毎回寝ぐずり、昼間はだっこしてじゃないと絶対寝ないです。置いても30分で目覚め、夕方はまだ眠いらしく泣き⇒だっこしたまま寝る・・・の毎日です。肩、うでが悲鳴をあげています。ちょこちょこ寝るので、眠くもなく機嫌のいいときが少ないように感じるし・・・。ベビーカーでも泣くので外出しててもひやひやです。

やっぱりまだまだこの月齢では仕方がないのでしょうか。いずれは昼寝もまとまってくるのかな。昼寝を1、2時間床で・・憧れです。その子の個性なんですかね。同じ悩みを持つ方、以前持っていた方、いらっしゃいませんか?

まゆっぺ1023
まゆっぺ1023
2006-12-29 17:32:42

おなじなんですね

皆さん、ありがとうございます。

ほんとに同じ状況で同じ悩みを持つ方がいらっしゃるというだけで救われます。確かにもう少し自分で動けるようになったら、疲れて寝るかもしれませんね。離乳食もきっかけになるかもしれません。

昼間あまりにかかりきりなので、ちょっと疲れてしまい、投稿しました。
もう少し長い目でみていきたいと思います。
それにしても、慢性肩こり、腕の筋肉痛、辛いですよね。

お互いがんばりましょうね!!ありがとうございました。

キエル
キエル
2006-12-29 05:41:09

まさしく・・・

こんにちわ。もうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。私も以前寝ぐずりテーマで相談させていただいてるんですが、まさしくまゆっぺ1023さんと同じ悩みを抱えております。
確か3ヶ月半くらいまでは昼もかなり頻繁に寝ていたんですが、4ヶ月にはいったあたりからほとんど寝なくなりました。その代わり夜は良く寝てくれてます。
でも昼寝がまとまってないとしんどいですよねぇ〜。。最近になってうちもベビーカーもチャイルドシートも嫌がることが多く、困ったもんです。寝ぐずりもひどく、しばらく放っておくと泣きがヒートアップ。今はこれに付き合っていくしかないんでしょうが、昼寝まとまってしてくれるの夢ですねぇ。今は完母で育ててますが、離乳食始めたらまた少し変わってくるのかなぁ〜と思ったりしてます。

らるむ
らるむ
2006-12-28 23:42:40

うちもです!

5ヶ月になる女の子のママです。うちも3ヶ月頃から2時間おきに15〜30分のお昼寝になりました。
一人で遊んでもいられなかったので昼間はずっと抱っこ・・抱っこしてれば1時間は機嫌がいいのですがだんだんとぐずり始め泣いて寝る感じでした。4ヶ月になってからはますますひどく30分のお昼寝も布団では寝てくれず、本当に肩やうでが悲鳴あげてます。おまけにただいま8kg・・。ベビーカーも嫌いで外出時は抱っこ紐です。
昼寝を布団で1,2時間・・私も憧れです。雑誌とか見てると同じ月齢の子はしっかり起きてる時間と寝てる時間があってリズムも安定してるのになんで?って思ってました。でも5ヶ月にはいって抱っこではありますが2時間くらいしてくれるようになりました。それでもだいぶ違います。腕は痛いですが片手でパソコンとか見れるし・・なにより寝かしつけを何回もしなくていいようになって本当に気が楽になりました。離乳食を始めてからなんとなく生活のリズムが出来てきたみたいです。まゆっぺ1023さんのお子さんもきっともう少ししたら楽にさせてくれますよ!幼児期にたくさん抱っこされてた子は心が安定した子になるっていうし、今は好きなだけ甘えさせてあげましょうよ。お互い湿布をお供にがんばりましょうね!

さとさと0913
さとさと0913
2006-12-28 22:42:26

そうですね・・・

1歳1ヶ月の男の子が1人居ます。

そうですね・・・まだ4ヶ月くらいだと1人で寝るのが下手だったような気がします。
私はスリングを使って寝させていました。早めにお風呂に入れて疲れさせて寝かせてからご飯など食べていた気がします。うちの子の場合はベビーカーで出かけるとだいたい寝ていました。ですので、4ヶ月くらいのときはベビーカーに乗せて少し遠出したりしていました。

もう少し大きくなったら子供が集まるところなんかで遊びに行くといいとおもいます。子供の声はとても刺激になるので喜ぶかもしれません。自分で動けるようになったら疲れるだろうしお昼寝の時間も増えると思いますよ。スリングはお勧めです。

大変ですが、頑張ってください!



powerd by babycome