ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
1歳~2歳
> 1歳5ヶ月 一人立ち、あんよ出来ない
ぺぺろん
ぺぺろん
2006-12-27 00:57:29

1歳5ヶ月 一人立ち、あんよ出来ない

そろそろ一歳半になろうかとしてる男の子の母親ですが
悩んでいます。
ツカマリ立ちやツカマリ歩きは出来るのですが、手を離すと直、座ります。
このまま一人で歩いてくれないのではないかと不安です。
それと食事の際スプーンを上手く使えなくて手でつかみ取ろうとます。パンを食べていても少しづつ歯でちぎって食べようとせず全部口の中に収めようとします。。
飲み物はストローで飲みコップはひッくり返したがるのと
普通にコップにくちをつけて飲む事が出来ません。

おしゃべりは、指差した物全部パパっと言います。
私に対してもずっとママだって言ってるのにパパです・・

ちょっと心配です。
どなたかアドバイスお願いします・・・。

ぺぺろん
ぺぺろん
2007-01-06 10:25:27

お返事

まよぷりんさんとsakuraj03さんへ
たまに小物を持っている時に一人で数秒立ってる事がありました。一人で歩くにはまだ時間がかかりそうです。
歩くのもハイハイが出来るのでもうこれでいいやって思ってる感じで最近つたい歩き自体あんまりしなくなってきて
います^−^;
お言葉をいただいて大分気が落ち着きました。
前から成長はスローな方なので落ち着いて見守る事にします。目標一人歩き2歳までにしてくれたらなっと・・・



sakuraj03
sakuraj03
2007-01-05 02:16:07

1歳6ヶ月であんよ完成ぐらいでした

うちは今1歳9ヶ月の息子がいますが、寝返り、はいはい、つかまり立ちなどすべてが標準より数ヶ月遅くて、小児科の健診でも2度「要観察」をいただきました(^^;)2度目の時は大きな病院へ紹介状書きましょうか・・・まで言われたのでその時は非常にショックを受けました。結構悩んでしまいました。

が、目安として1歳半までに歩いていれば大丈夫ということを言われていたので、あまり気にせずに、とにかく子供の成長を見守ることに重点を置こう、と自分に言い聞かせました。
とは言え、少しでも早くという気持ちがあるので、ハイハイできなかった頃は、取りたい物があって泣いていても手助けしないで自分でとりにいかせるとか、つたい歩きは、おもちゃをすこしずつ移動させてじりじり歩かせるようにしてみたり、手が離せるようになってからは何かに夢中になった瞬間にそれを私が持って「ほらほらこっち」とかやってました。あ、歩いたっていう2歩3歩は何かに夢中になって足が出たっていう感じでした。

最初の2歩、3歩は偶然って感じで1歳4ヶ月の終わりだったのですが、それからはまた暫く1歩が出ませんでした。1歳5ヶ月の半ばくらいから、あれ3歩あるいた、今日は4歩、今日は6歩って感じで歩数が増えていき、1歳6ヶ月を迎えて、10歩程度歩くけどそこでぱたんと手をつくという状態でした。でもそこからあとはみるみるうちに上達して1歳6ヶ月のうちにほぼ自在に歩けるように完成したかな、という具合でした。

食事は1歳半の時はスプーンは全然使えませんでした。コップ飲みもあまりできませんでしたね。1歳8ヶ月くらいから、みそ汁をお椀で飲んでいるうちにいつのまにかコップで上手で飲めるようになり、スプーンもすくってお茶碗のふちにおいて置くと自分で口に運んで食べれるようにはなりました。その程度です。

ちなみに、その頃言葉の方はもちろん全然ダメ(笑)意味不明語をしゃべくってました。1歳8ヶ月でようやく意味をもって話す言葉がひとつふたつ出て、今はわんわん、ぶぶー、はっぱ、ママ、こわい、ないないなど色々出てくるようになりました。でもパパは自分の頬を指差して「パッパーぁ」としか言わないので何を意味しているのか・・・いまだ不明です。

周囲の子と比べて運動能力も言語能力もだいぶスローペースで進んできましたが、子供のいるところへ行けば積極的にどんどん入り込んで満面の笑みで遊んでいるし、やることなすことやんちゃで目立つくらいなので今ようやくこれまでの不安が解消されつつあります。ぺぺろんさんのお子様も、きっとマイペースなだけで、結果何の心配も無かったってことになると思いますよ。先ずは気持ちを楽に、楽観的に考えてお子様と向き合ってみてはいかがかな。頑張って★

まよぷりん
まよぷりん
2007-01-04 21:49:25

もう〆ちゃいましたか?

うちの子は現在1歳9ヶ月ですが、一人歩きを始めたのは1歳6ヶ月になってからでしたよ。私も初めは心配でしたが周りの先輩ママさんのお話で意外と1歳半過ぎても一人歩きしない子がいることを聞いて心配ながらも見守っていました。ちなみうちの子はハイハイも1歳丁度から、どこにもつかまらずに立てるようになったのは一人歩きを始めてからでした。
1歳半検診の時にいろいろ話をしましたが、ちょっとゆっくりめかもしれないが特に問題ないでしょう、と言われました。言葉もまだわんわん、にゃーにゃ、ないない、くらいしか言いませんが、こっちの言ってることはわかっている様子もあるので、この子なりのペースかなぁ、と見守っています。
参考になりましたか?
ご心配でしたら一度かかりつけ医を受診されてはいかがですか?

ガタラット
ガタラット
2006-12-27 12:00:50

お話のないようが分かっていますか?

お話の内容分かっているようだったら大丈夫だと思いますよ。
あと、自分の要求つたえようとしますか?指差しなど。

うちは、大き目のボールを持たせて(両手でないと持てないやつ)歩かせてみました。
最初の一歩ができれば、自信がでるんでしょうけどね。。。
なにかに夢中にさせて歩かせるとか。。。

ぺぺろん
ぺぺろん
2006-12-27 10:42:05

ガタラットさんへ

つかまり立ちする時は殆ど私の履いてるズボンを握っての歩き、手を繋いで歩くのは嫌がります・・^−^;
それかタンスにそって歩くなどです。

そろそろ一歳半の検診があるので少し焦ってしまいます。
言葉にならないけど結構しゃべっていると思います



powerd by babycome