妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
授乳中に、パーマやヘアカラーをしてもいいものなのでしょうか?? ちなもに、今3ヶ月(8月28日生まれ)の子供がいます★
今産後8ヶ月ですが、もう2回もストパーかけちゃいましたよ。ブローしなくていいから楽です。問題は特には何もない感じですが。。。 ただ、産後6ヵ月まではかなり抜け毛がありました。母乳の人は仕方ないみたいですね。今は抜けた毛が生えてきていてモアモアです。 「この短い毛をなじませてください」 と美容師さんにお願いしたら 「え、無理です。それかかなり短くなるけどいいですか?」といわれちゃいました。
「パーマは、生理が始まってからじゃなきゃ、やってあげられないの。」 って言われました。 理由は、やっぱり、ホルモンバランスが崩れている時にやるのはよくない、とのことでした。
9/3に出産し、10月半ばまでストレートロングにしてました。 乾かすのが大変だし、ベビにゲロ吐かれたりしたので、30センチぐらいカットしたのですが、そのとき、パーマかけたほうが楽かなって思って、美容師さんに相談しました。 ちょうどその方の妹さんが10/1に出産されたって言ってたので。 そしたら、ベビへの影響はよくわからないけど、という前置きの上で、ママのほうの影響を教えてくれました。 産後すぐは髪質も変化ないけど、産後半年したら、ホルモンバランスの関係でドラスティックに髪質が変わってしまったり(悪化の方が多い)、抜けたりするので、半年以上は変わったことはしない方がいいよ、って言われました。妹には、絶対勧めない、カットだけはこまめにしてあげることにしてるけど、っておっしゃってました。 私は超つやつやストレートです。これが産後半年くらいで、くせ毛になる可能性もあるし、ぼろぼろになるかも、と美容師さんがおっしゃってました。 まれにくせ毛のひとが、ストレートになったりもするそうです。 だから、様子を見られたほうがいいみたいですよ。
ありがとうございました。 そうですよね・・・心配ならしないほうがいいですよね。あとから後悔しても遅いし・・・
授乳中というよりも、産後ということで、ホルモンのバランスが妊娠前まで戻っていないので、パーマがかかりにくいとか、ヘアカラーの染まり具合がイマイチとか、そういう事はあるようです。 あと、美容院に行くんでも、自宅でやるんでも、まとまった時間が必要になりますよね。その間、赤ちゃんの相手をしてくれる人を確保しなきゃいけないし。 親はたっぷり飲ませたと思ってたのに、急に「おなかすいたー」って泣き始めて、授乳しなきゃいけなくなる……かもしれないし。 あと、3ヶ月の赤ちゃんだと、もしかしたら大丈夫かもしれないんだけど、月齢が小さければ小さいほど嗅覚が敏感(自分のママと、他の女性と、母乳の嗅ぎわけができるくらい)って言いますよね。 大人は慣れれば何も感じなくても、赤ちゃんには、パーマやカラーの薬剤の臭いにビックリしちゃうかもしれないです……授乳の時に、ママの体に密着する(髪の毛に近いところに、鼻がいく)し、実はけっこう匂いが残ってるので。 母乳への移行は、いろんな意見があるようなんだけど、要するに「悪影響がある」と決まったわけじゃないようです。だから、この事についてちょっとでも心配なら、やめた方がいい……というレベルかもしれません。 それよりも、上に書いたことの方が、現実的な判断基準になりそうな気がします。
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
え、ダメなんですか?
今産後8ヶ月ですが、もう2回もストパーかけちゃいましたよ。ブローしなくていいから楽です。問題は特には何もない感じですが。。。
ただ、産後6ヵ月まではかなり抜け毛がありました。母乳の人は仕方ないみたいですね。今は抜けた毛が生えてきていてモアモアです。
「この短い毛をなじませてください」
と美容師さんにお願いしたら
「え、無理です。それかかなり短くなるけどいいですか?」といわれちゃいました。
私の行く所でも
「パーマは、生理が始まってからじゃなきゃ、やってあげられないの。」
って言われました。
理由は、やっぱり、ホルモンバランスが崩れている時にやるのはよくない、とのことでした。
美容室で聞きました。
9/3に出産し、10月半ばまでストレートロングにしてました。
乾かすのが大変だし、ベビにゲロ吐かれたりしたので、30センチぐらいカットしたのですが、そのとき、パーマかけたほうが楽かなって思って、美容師さんに相談しました。
ちょうどその方の妹さんが10/1に出産されたって言ってたので。
そしたら、ベビへの影響はよくわからないけど、という前置きの上で、ママのほうの影響を教えてくれました。
産後すぐは髪質も変化ないけど、産後半年したら、ホルモンバランスの関係でドラスティックに髪質が変わってしまったり(悪化の方が多い)、抜けたりするので、半年以上は変わったことはしない方がいいよ、って言われました。妹には、絶対勧めない、カットだけはこまめにしてあげることにしてるけど、っておっしゃってました。
私は超つやつやストレートです。これが産後半年くらいで、くせ毛になる可能性もあるし、ぼろぼろになるかも、と美容師さんがおっしゃってました。
まれにくせ毛のひとが、ストレートになったりもするそうです。
だから、様子を見られたほうがいいみたいですよ。
ありがとうございます!!
ありがとうございました。
そうですよね・・・心配ならしないほうがいいですよね。あとから後悔しても遅いし・・・
悪くはないけど
授乳中というよりも、産後ということで、ホルモンのバランスが妊娠前まで戻っていないので、パーマがかかりにくいとか、ヘアカラーの染まり具合がイマイチとか、そういう事はあるようです。
あと、美容院に行くんでも、自宅でやるんでも、まとまった時間が必要になりますよね。その間、赤ちゃんの相手をしてくれる人を確保しなきゃいけないし。
親はたっぷり飲ませたと思ってたのに、急に「おなかすいたー」って泣き始めて、授乳しなきゃいけなくなる……かもしれないし。
あと、3ヶ月の赤ちゃんだと、もしかしたら大丈夫かもしれないんだけど、月齢が小さければ小さいほど嗅覚が敏感(自分のママと、他の女性と、母乳の嗅ぎわけができるくらい)って言いますよね。
大人は慣れれば何も感じなくても、赤ちゃんには、パーマやカラーの薬剤の臭いにビックリしちゃうかもしれないです……授乳の時に、ママの体に密着する(髪の毛に近いところに、鼻がいく)し、実はけっこう匂いが残ってるので。
母乳への移行は、いろんな意見があるようなんだけど、要するに「悪影響がある」と決まったわけじゃないようです。だから、この事についてちょっとでも心配なら、やめた方がいい……というレベルかもしれません。
それよりも、上に書いたことの方が、現実的な判断基準になりそうな気がします。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close