ビンママ
ビンママ
2006-12-12 15:06:58

妬ましい、羨ましい・・・

時々義妹のことで愚痴っていますが、義妹と話をすると、なんだかモヤモヤするのでまた愚痴らせてください。
この年末、ついに弟家族は義妹の実家を出て、自分達の生活を始めるようです。相変わらず、ちょこちょこ外食をし、お店に行けば毎回のように子どものものを買っているようで、今後家計の管理は大丈夫なのかと心配もあります。
義妹は自分で買えない物は両親におねだりをするようなのですが、社会人なのだから親にねだるのはどうかと思うのです。これは私の考えだけどということで、話をしていると、義妹も「そうですよね〜これからはあまりねだらないようにします」と。社会人にもなって、子どもの親になって「あまりねだらない」って!?って感じです。
正直、ねだれる義妹が羨ましいんだろうな〜と思うのです。私だって親に甘えたいと思うことはあります。義妹が親に子どものおもちゃや服を買ってもらったと聞けば、いいなあと思うのは事実です。私も子どもをがいるので、親が孫にと買ってくれると嬉しいです。
でも、両親は弟の借金の為に余裕のない生活をしています。まして、孫が一度に二人出来たのだから(私:9ヶ月、義妹:7ヶ月の子どもあり)、何かするときは平等にと考えてくれています。それはすごくありがたいと感謝しています。厳しい生活の中から子どもの為にと買ってくれると、申し訳ないようにも思えてしまいます。
そんな中、義妹は自分の親に欲しいものを遠慮なくねだっていると聞くと、腹ただしく感じてならないのです。弟の借金がなければこんな感情を持つこともないだろうにと思ってしまいます。弟夫婦はそばにいないから見えないのでしょうが、私は両親の近くに住んでいるので、親の苦労を思うと義妹の生活態度にイライラしてしまいます。今はいっさい借金返済していない弟。今後きちんと返すつもりなのか。なぁなぁにしてしまおうなんて思うなよ!!
乱文失礼しました。

はらじん
はらじん
2006-12-16 12:34:05

確かに

ビンママさん、お返事ありがとうございます。
>同じ環境で育ってきた兄弟でも違うのだから、他人の義妹を理解するのは難しいかな〜

確かにそうですよね。
他の人が全て自分の価値観と同じって事は無いですし、自分に置き換えてみても簡単に癖や考え方とかって直せるものではないですもんね。
干渉しないのが一番なのだろうけれど、どうしても耳に入ってしまうと「は!?」って思ってしまう自分が嫌になってしまう時があります(>_<)

階段の柵ですが、ビンママさんの義妹さん達の新居に階段があるのであれば必要なのも分かるのですが、実家でのみ使うというのであれば私も必要無いように思ってしまいました(^ー^;)
でも義妹さんに「そこまでは頼めないかな」って気持ちがあるようなので、少しはビンママさんの話が伝わっているかも・・・?ですね☆


うちの義妹ですが・・・妊娠中の喫煙、良くないですよね。
母も折を見て「体に悪いよ?」と注意しているみたいなのですが、変化ナシみたいです(−〜−;)
タバコを吸わない私が言うのは簡単なのかも知れないけれど、子供が元気で生まれてくるよう努力するのが母親では無いのかな?と思うのですが・・・。

私もデキ婚反対派です。
自分達と子供が生活できる状態で・・・とかなら分かるんですけど、うちの弟みたいに親に迷惑掛けっぱなしっていうのはどうなのかな??って思います。(しかも2回共、堕ろせない時期に入ってから初めて相談してきてるんです・・・親にとっては強制的に責任を押し付けられてる感じです)

結婚生活が上手くいけば良いのだけれど、別れてしまった場合本人達も辛いだろうけれど、一番傷つくのは子供だろうし・・・ビンママさんのおっしゃるとおり、周りも悲しい思いをします。
私は両親達の初孫に対する思いを見ているので、弟のしてきた事が特に許せません。
まさに「同じ環境で育ってきた兄弟でも違う」ですよね。注意しても聞く人間で無いので、本当に情けないです。

弟夫婦の子供が(前の家庭での子供も)可愛そうに思えてきました↓↓

ビンママ
ビンママ
2006-12-15 22:18:28

う〜ん

はらじんさんの義妹さんもすごいですね〜社会人としてどうかと思ってしまいます(−−)妊娠中の喫煙…子どものことを考えているのか疑問ですね。
出来婚は私は嫌いなんです。そりゃあ避妊しても出来ちゃってっていうのはちょっと別ですが、出来たら結婚したらいいやってのが嫌いなんですよね。まして、自分達で生活していけないのに子どもを作ろうっていう考えが信じられない!回りも迷惑だし、子どもが可哀そうです。
今日もメールしていたら、階段の柵を買おうか迷っているみたいで、「親に買ってもらおうかな〜」と言っていました…でも、ストーブガードを買ってもらうらしく、さすがにそこまでは頼めないかなとも言っていましたが。今月末に引っ越すのだから、実家にあえてつけなくても良いのでは?とも思うんですけどね。遊びに行ったときに気をつけていたら必ずしも必要かといえばそうでもないかなと。あったことに越したことはないのでしょうが、毎日生活するわけではないし、なくても自分達は育ってきているのだから。
同じ環境で育ってきた兄弟でも違うのだから、他人の義妹を理解するのは難しいかな〜と思ってしまいます。

はらじん
はらじん
2006-12-15 13:32:27

こんにちは

私もみなさんのコメントを拝見し、言葉にする事で少しストレス解消(?)出来ました。ありがとうございます☆
うちの弟にも当てはまるのですがビンママさんの弟さんもきっと「親だからなぁなぁで済ませちゃおう」って気持ちがミエミエで腹が立つんですよね。
実はうちの弟達も生活がおぼつかないのにデキ婚+計画妊娠なんです。
しかも弟は恥ずかしい話、1回目の結婚も学生時代にデキ婚で、当時も両親のスネをかじっていました。
同じ事を繰り返す弟…情けなさ過ぎます。
今は働いていますが、収入の大半はお互いの前の家庭の子の養育費で消えているようです。
子供は授かりものだけど、私からしてみればなぜ自分達だけで暮らす事もままならない時期に子供をつくってしまうのか。弟の無責任さに腹が立ちます。
ビンママさん、そうなんです★義妹は礼儀知らず・・・というか宇宙人みたいな人です。
初めて会った時に挨拶もナシ&あまり喋らない。
自分から「仲良くしたい」といってきた割に、私から話しかけても反応ナシ。
私も主人の義姉さんとお話する時は少し緊張するから同じ感覚なのかな?と思うけれど、私から弟にメールしたり電話したりすると兄弟なのにヤキモチを妬いたり(妊娠前から)・・・と普通しないだろうという子供っぽい態度を取ってきます。
弟とは兄弟だし、なんだかんだ言っても心配な部分があるのである程度は我慢できるのですが、彼女と関わっているとストレスを感じてしまうので、弟夫婦が帰った11月頃から両親とは連絡を取っていますが実家からは足が遠のいています。
今年の初めに実家から車で1時間近くの場所に同棲を始めました。理由は両親と暮らすのが嫌だった為。
綺麗な所が良いからと弟のみの収入に合わない家賃の所に住み、両親に敷金・礼金を借金しています。
義妹は家事全般が苦手で同棲していた頃、お金が無いのにほぼ毎日外食していたみたいでガス代も家賃も滞納し、実家の父に支払わせていたようです。
外食にかかるお金をそっちに回したらいいのにって感じですよね↓↓
おまけに住んでいたアパートを引き払う時も「お金が無いから」と親に手伝わせ、掃除までさせたのだとか。
お風呂とトイレは弟が退去するからと前日掃除していたようなのですが、部屋中タバコと汗の臭いが充満し(妊娠中なのに義妹はタバコを吸っています)、ホコリと髪の毛が部屋中に積もっていて、敷布団はカビだらけで捨てるしかないような状態。
洗濯物も大量に溜まっていて、義妹からしてみれば義理の両親が来るというのにも関わらず使用後の下着も床に投げっぱなし。弟は掃除を手伝っていたようですが、義妹はニヤニヤしながら両親が掃除するのを見ていただけのよう。さすがの両親もあきれたようでした。
家に帰ってきてからも、働いている母を妊娠中ではあるけれど少しは家事を手伝ってくれるのかと思いきや何もしてくれていない様子・・・つわりも無いのに。
母も「あの子は返事だけ一人前。」「手のかかる子供が増えたみたいだよ」と愚痴をこぼしていました。
「家事は妊娠してるから、しんどいからかもよ?」と母に言うと「どうやら前の結婚の時も、義両親と同居していたけれど家事をしないから追い出されたみたい」という事を聞き、特に母が苦労するのだろうなと可哀想になってしまいました。
どうも義妹の変わった部分を両親と私は受け入れられません。
おそらく自分達を助けてくれる人が居なくなり、痛い目を見るまで彼らはやりたい放題なんだろうなぁ。
自由に生きていて少し羨ましいと感じる事もあるけれど、実際苦労している両親の姿や、弟夫婦を客観的に見て正直「あんな風にはなりたくない」って気持ちが強いです。
彼らと生活している両親に今の私が出来る事といえば、私が経済的にも精神的にも心配を掛けない事・両親の愚痴を聞く事だと思っていますが、その度やるせない気持ちで一杯です。

以前職場で母世代位の方とお話していて「今の子供は甘えれば何でも手に入ると思っている。子育てはある程度我慢させるって事をしなきゃだめだよ。」と教えてくださいました。その通りだと思います。
いつか子供を授かったら、いい意味で我慢の出来る子供に育てたいと思いました。
長文失礼しました。



ビンママ
ビンママ
2006-12-14 19:59:17

ありがとうございます

暖かい言葉ありがとうございます。義妹と話をすると、自分が腹黒いのか?と思ってしまうので、ほっとしました。

琉生ママさん
義妹も出来婚、貯金なし、出産費なしでそれも両親が立て替えています。なんだか似た話ですね(^^;)義妹も計画的妊娠だと思われます。義妹の父親がものすごく孫を欲しがっていたそうです。(今一緒に住んでいるので溺愛しているようですが…)普通は怒るところでは?と思うんですけど、そうではないので。せめて自分達で生活できる状況でならまだ良かったんですけどね。何を考えているのやら。
子どものためにも保険は必要ですよね。病院にかかることをためらうなんて…同じ子どもをもつ親として、子どもが可哀そうです。

ひよこぶたさん
そうですね。私は弟夫婦のような生活はしたくないと思います。この先本当にどうするんだろうって感じです。

はらじんさん
義妹さんのふてぶてしい態度は言葉もないですね。お世話になったときは一言お礼を言うのが、人としての礼儀ですよね。当然のようにスネを齧って生活できるなんて…その神経は理解できませんね(他所の方のことを言って申し訳ないですが…)

きいろさん
物をあれこれ欲しがる前に、自分達の生活をもう少し見直して欲しいと思うんです。苦労しているのは両親。そこを本当にわかっているなら、もう少し節約するなり、態度に表すなり出来ると思うのですが…その様子は見られないままだから話をすると余計に腹が立ってくるんですよね↓

へぇちゃんさん
弟さんはぼちぼちでも返済されているようなので…弟は8月に仕事を変わったから、見極め期間(半年)は返済をまってくれと言うので、今はまったく返済していない状況です。でも、その間の生活状況を聞くと、少しでも返そうと思えば返せるのでは?と疑問でいっぱいです。一千万の借金、親が元気でいる間に果たして返せるのか??
義妹も悪い子ではないのですが、まだまだ子どもと言う感じで、実家から出て生活をしたこともなく、苦労知らずって感じです。高校のときには携帯代月3〜4万親に払わせていたらしく、今後の金銭管理大丈夫かなぁと不安になります。
義妹さんは妊娠中なんですか。助言を聞き流しされると!?って感じですが…無事出産されますよう…

へぇちゃん
へぇちゃん
2006-12-14 12:20:23

似たもの夫婦?

ビンママさんの弟夫婦が、うちの弟夫婦にそっくりなので読み入ってしまいました。

うちも同じく母に借金をしている弟がいます。彼は給料からボチボチ返しているようです。でもこのペースだと後30年はかかると思います。母の年を考えると、そのうちなぁなぁになってしまう気がします。母もあまり気にしてないようで(気にしろよ)、あまり言って関係をこじらせたくないようです。でも、私にはグチグチ言います。

結局、元凶は弟であるような気が・・・。ちゃんとした弟なら、自分も奥さんも律するはず(って理想論ですが)うちの弟夫婦を見ると、似たもの夫婦というか、気ままなところが一緒というか、と言うか。(気を害されたらごめんなさい)

義妹は決して悪い人ではないのですが、お嬢様育ちなのが気になることがあります。一言で言えばうらやましい、のかもしれません。
今弟夫婦は奥さんの両親に家を建ててもらい、2世帯(1階、2階玄関別)で暮らしています。ご両親が一括で支払われたので、家賃という形で親に返しているそうです。
義妹は、結婚するまで料理をしたことがないそうで、ご飯のメニューは、ハンバーグとから揚げとカレーのローテーション、で後は外食だそうです。ほとんど外食をせず、晩酌もやめて、やりくりしている我が家から見ればうらやましい話です。あまり関係ないですが、彼女は私より年上。

余談ですが、去年、妊娠して市民病院で見てもらったら、子宮外妊娠かもしれない、と言われ(他の病院ではちゃんと妊娠してました)ひどい目にあい、義妹に紹介してもらった産院で出産しました。
今年義妹が妊娠したので、その産院に行くと思いきや、市民病院で産む、というのでナゼ?という感じです。私の助言は聞き流しですかね〜?
今16週で5キロ増だそうです。無事に出産できることを祈っています。




powerd by babycome