妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
6ヶ月の男の子の母です。 1、2ヶ月の頃腱鞘炎になり手首が痛みましたが、なんとか治まっていました。 ところが最近寒くなったせいか、 今度は手全体(手首は問題なし)に力が入らなくなったのです。 特に寝起きのおむつ交換時、スナップボタンを閉じることがとても辛い… 産後の不調かもしれませんが、同じような症状の方いますか?
ぴぐりんさん、ベチャミンさん、ニコバンさん、はる27さん、コメントありがとうございます。 本当腱鞘炎は辛いですね。ただ今回の場合、痛みというよりは力が入らないので、どちらかと言えばリウマチっぽい気がしてきました。 最近時々夜中に授乳するようになったけれど、その時は大丈夫です。 やっぱり早朝(4時〜7時位)だけみたいで、スナップボタンとの悪戦苦闘は続きそう。 一度病院を受診したいと思いますが、私以外にも同じ症状の方がいて、とっても勇気付けられました。
こんばんわ。 2児の母です。 私も1人目を出産後、同じように手に力が入らなくなりました。8月出産でしたが、症状が出たのは冬場、それも夜中や明け方に症状がひどかったです。手を握ったり開いたりが困難で、オムツ換えや授乳が大変だったのを覚えています。 何故か昼間は大丈夫でした。 そのとき私は、「リウマチではないか?」と心配になり、整形外科を受診して検査してもらいましたが、何も異常はなかったです。 そのうちに症状も消えていました。 今2人目が生後4ヶ月ですので(上と同じ8月生まれ)、私もまたこのような症状が出るかもしれません。 あまり気になるようでしたら、医者に診てもらってもいいと思いますが、しばらく様子をみてもいいかもしれません。
私もかなりひどかったです。仕事でしょっちゅう腱鞘炎になっていたので、職業病みたいな感じで、なりやすくはなっていたのですが・・・。 9月ころ急に右手(利き手)が痛み始めて、はじめはまだ大丈夫だと思いながら、寝かしつける時に一生懸命抱っこしてました。 その後痛みは治まることなく、どんx2激しくなって最高に痛かった時は、箸もスプーンも握れず、おむつを開くのも痛くて何をしても激痛でした!!! 育児ができなくなるほど、激痛だったのでダメもとで整体へ連れて行ってもらいました。 私の場合、整体の先生が言うには、親指の手首に向かってる骨が、完全に中にはいりこんでいて、擦れて炎症が起きて激痛になったんだということでした。 骨の位置を直してもらってから、戻らないように3・4回通ったら、まったくウソのように治っていました。今は何してもまったく痛くありません。 私は今回、整体で骨のずれを治してもらいましたけど、 今まで腱鞘炎で通っていた整体では、スポーツ整体で、身体の筋肉を中心に診るところでした。 そこで診てもらってるときは、手首が痛くても 背中、肩、二の腕、肘、肘と手首の間の順に筋肉のネジレを治さないとダメなんだと言われて、かなり痛い上にかんなり時間がかかりました。もっと早く診てもらえば早く終わったらしいです。 私もそうでしたが、やっぱり産後の身体の歪みからくるのではないでしょうか?! 整形外科の場合だと、シップかひどいと切らなきゃダメかどっちかなんですよね。
産後1ヶ月頃から2ヶ月間、腱鞘炎で痛くて大変でした。包丁を手の震えと力が入らず持てなくなり、箸もそんな感じで持てなくて、食べるのも苦労しました。大変でしょうが、病院に行って早く治してくださいね!抱っこは、腕に引っ掛けてなんとかやってましたが、スナップボタンの時は手の甲で押して時間をかけてやってました。
五ヶ月の女の子のママです。 産後一ヶ月半すぎから四ヶ月頃まで痛みが続きました。私もさすがに心配になり、色々調べた結果、同じような症状の方がわりと沢山いることを知りました。 私の場合、朝起きた時に両手のこわばり、手首の痛み、アキレス腱の痛み(歩きにくい)などありました。その痛みも時間が経つにつれ徐々治まってきます。あとは、15分ぐらいの昼寝などの後にも起こりました。始めは赤ちゃんを抱くようになってからの筋肉痛や冷房の冷えからくるものかなあと思っていたのですが、何ヶ月も続くので、おかしいなと思いはじめました。 産後、色々と出てくる病気もあることを知り、その中でも私の症状はリウマチ特有の朝の手のこわばりが気になり、病院へ行って検査をしてもらうことにしました。血液検査の結果、何も異常はありませんでしたが、検査をしてもらった事で安心しました。 それから数週間後、気がつくと、いつの間にか痛みが消えていましたっ。 不安な気持ちや痛みを軽減するためにも一度、出産された病院で相談されてはどうですか?
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
お仲間いらしてよかった〜
ぴぐりんさん、ベチャミンさん、ニコバンさん、はる27さん、コメントありがとうございます。
本当腱鞘炎は辛いですね。ただ今回の場合、痛みというよりは力が入らないので、どちらかと言えばリウマチっぽい気がしてきました。
最近時々夜中に授乳するようになったけれど、その時は大丈夫です。
やっぱり早朝(4時〜7時位)だけみたいで、スナップボタンとの悪戦苦闘は続きそう。
一度病院を受診したいと思いますが、私以外にも同じ症状の方がいて、とっても勇気付けられました。
同じでした
こんばんわ。
2児の母です。
私も1人目を出産後、同じように手に力が入らなくなりました。8月出産でしたが、症状が出たのは冬場、それも夜中や明け方に症状がひどかったです。手を握ったり開いたりが困難で、オムツ換えや授乳が大変だったのを覚えています。
何故か昼間は大丈夫でした。
そのとき私は、「リウマチではないか?」と心配になり、整形外科を受診して検査してもらいましたが、何も異常はなかったです。
そのうちに症状も消えていました。
今2人目が生後4ヶ月ですので(上と同じ8月生まれ)、私もまたこのような症状が出るかもしれません。
あまり気になるようでしたら、医者に診てもらってもいいと思いますが、しばらく様子をみてもいいかもしれません。
おはようございます。
私もかなりひどかったです。仕事でしょっちゅう腱鞘炎になっていたので、職業病みたいな感じで、なりやすくはなっていたのですが・・・。
9月ころ急に右手(利き手)が痛み始めて、はじめはまだ大丈夫だと思いながら、寝かしつける時に一生懸命抱っこしてました。
その後痛みは治まることなく、どんx2激しくなって最高に痛かった時は、箸もスプーンも握れず、おむつを開くのも痛くて何をしても激痛でした!!!
育児ができなくなるほど、激痛だったのでダメもとで整体へ連れて行ってもらいました。
私の場合、整体の先生が言うには、親指の手首に向かってる骨が、完全に中にはいりこんでいて、擦れて炎症が起きて激痛になったんだということでした。
骨の位置を直してもらってから、戻らないように3・4回通ったら、まったくウソのように治っていました。今は何してもまったく痛くありません。
私は今回、整体で骨のずれを治してもらいましたけど、
今まで腱鞘炎で通っていた整体では、スポーツ整体で、身体の筋肉を中心に診るところでした。
そこで診てもらってるときは、手首が痛くても
背中、肩、二の腕、肘、肘と手首の間の順に筋肉のネジレを治さないとダメなんだと言われて、かなり痛い上にかんなり時間がかかりました。もっと早く診てもらえば早く終わったらしいです。
私もそうでしたが、やっぱり産後の身体の歪みからくるのではないでしょうか?!
整形外科の場合だと、シップかひどいと切らなきゃダメかどっちかなんですよね。
私もありました。
産後1ヶ月頃から2ヶ月間、腱鞘炎で痛くて大変でした。包丁を手の震えと力が入らず持てなくなり、箸もそんな感じで持てなくて、食べるのも苦労しました。大変でしょうが、病院に行って早く治してくださいね!抱っこは、腕に引っ掛けてなんとかやってましたが、スナップボタンの時は手の甲で押して時間をかけてやってました。
私もなりました。
五ヶ月の女の子のママです。
産後一ヶ月半すぎから四ヶ月頃まで痛みが続きました。私もさすがに心配になり、色々調べた結果、同じような症状の方がわりと沢山いることを知りました。
私の場合、朝起きた時に両手のこわばり、手首の痛み、アキレス腱の痛み(歩きにくい)などありました。その痛みも時間が経つにつれ徐々治まってきます。あとは、15分ぐらいの昼寝などの後にも起こりました。始めは赤ちゃんを抱くようになってからの筋肉痛や冷房の冷えからくるものかなあと思っていたのですが、何ヶ月も続くので、おかしいなと思いはじめました。
産後、色々と出てくる病気もあることを知り、その中でも私の症状はリウマチ特有の朝の手のこわばりが気になり、病院へ行って検査をしてもらうことにしました。血液検査の結果、何も異常はありませんでしたが、検査をしてもらった事で安心しました。
それから数週間後、気がつくと、いつの間にか痛みが消えていましたっ。
不安な気持ちや痛みを軽減するためにも一度、出産された病院で相談されてはどうですか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close