ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> ふつう夫って妊娠したら優しくなるの?
パピチョコ
パピチョコ
2006-12-05 18:24:28

ふつう夫って妊娠したら優しくなるの?

来週で妊娠6か月になります。

が、うちの夫はまだ実感がわかないとか言っていて赤ちゃんに全然興味がないらしく、今後が心配なんです。
生まれたら、ちゃんと可愛いがってくれるのかしら…?

この前、母親教室に参加して、ほかのプレママの話を聞いてびっくりしました。夫が重いものを持ってくれたり、ゴミだしをしてくれたり、車で送り迎えをしてくれたりなんてうちでは考えられないです。うらやましい話を聞いていたらなんだかとってもむなしくなっちゃって。

うちの夫は、戌の日のお参りなんてくだらないとか、赤ちゃんの名前は生まれてから考えればいいとか、両親学級なんて行く暇ないとか…。

なかなか妊娠できなくて、病院にも通って、やっとできた待望の赤ちゃんなのに。夫婦間でこんなに温度差があるなんて、がっかりです。

Lynne
Lynne
2006-12-09 12:08:53

要は

周りがどうしているかよりもパピチョコさんが旦那さんにどうしてもらえば嬉しいか考える方が先だと思いますよ。

妊娠や出産の大変さというのは男の人には本当にわかりにくいものだと思います。辛いことや、自分でできないからやってほしいことを旦那さんにうまく伝えられるといいと思いますよ。

うちの旦那はパピチョコさんとこの旦那さんと同じくらい(もしくはそれ以上に?)興味なしでしたよ。今でもあたしを甘やかしてはくれませんが、息子にはめろんめろんです。

でも出産直後はしっかり旦那さんに甘えさせてもらってください。結構大変ですから。

なんぽ
なんぽ
2006-12-09 02:40:17

周りから攻めてみては

今7ヶ月の娘のママです。
旦那様の方は待望ではなかったのかな?

うちの場合、「気持ちはあるけど、どうにも慣れていない分何をしていいか分からない&世間一般はどうしてるか分からない」ようでした。
で、区役所のパパママ教室に行ってみて「パパと来てる人は半分もいて寂しかった!or恥ずかしかった!」とか、雑誌の特集を見せて「この時期にこういうのは危険なんだって!」とお風呂洗いや洗い物をお願いしたりしました。

それと出産後はご実家ですか?出産直後はママはまったく動けないと思ってもらったほうがいいです。大事な時なので今のうちに色々な事を勉強しておくためにも両親学級には行くべきだと思います。

6ヶ月だと随分お腹も目立ってきてかがんだり背伸びしたりするのは大変ですよね。
実際に私はほんの少し背伸びした時に滑って危ない事がありました。(流産したのはこのせいではありませんが、本当にヒヤッとしました)身体の変化は本当に思った以上なので、今のうちから協力してもらった方が後々もいいですよ。

「これだけやらなきゃいけない事があるの」と、リストアップして見せるのも実感が沸いていいかも。

ちなみに戌の日のお参りも両方のご両親は気にしてる場合もあるので、そちらのお話を持ち出すか、「せっかくの妊娠イベントだから行ってみない?」とデートにするのもいいと思いますよ。

丁度安定期で年末年始を迎えられるのですね。よいプレママ生活が送れますよう、お祈り申し上げます。
(長くてごめんなさい)

パピチョコ
パピチョコ
2006-12-08 21:12:54

そうなればいいな!

こんにちは。
生まれてから変わったっていうお話がいろいろ聞けてよかったです。うちの夫もみなさんのうちみたいに赤ちゃんにメロメロになるような気がしてきました(^o^)

今はあまりの無関心さにさびしくって「もう嫌っ!」って思うことも多いけど、男の人って結構そういう人多いんですね。生まれてから子煩悩になってくれるなら、今はまあいいかな…。

蘭華
蘭華
2006-12-07 14:46:19

あたしもです。

重い物を持ったりとかゴミ投げ(これは前からだったので別ですが)はしてくれますが、あたしも未だに旦那のマッサージとかしてますよ〜。
しかも、あたしが夜中に「肩と背中がいたーい!」(結局、肩こりの悪化が原因だったみたいです)って言っても起きもしなけりゃ爆睡でした。笑

旦那は「大丈夫?」とは言うものの、まだ18歳のせいか行動にまでは移しません。
それをとやかく言うのも簡単なんですが、他の赤ちゃんに会ったりすると仲良くしています。だからなんとなく安心はしています。
赤ちゃんの動きが激しいため、たまにお腹に激痛も走りますが、その時も「蹴られた」って言ったら「元気な証拠でしょ〜」とか返してきますし。

両親学級に出て、妊娠体験をしても元々筋肉質な旦那には無駄だったらしく「別に重くもなんともない」でしたから。笑
男なんてそんなもんだ〜と思ってのんびりしてますよ!


aneruhaidoさんの旦那様じゃないですが「妊娠は病気じゃない」は実母と祖母に言われました、あたしの場合。笑
「動け」「動け」でしたね。
かえって何も言わない旦那の方が操りやすかったです(酷)

それに、あたしは「腹帯なんているの?」って言われました。戌の日どころじゃないです。笑
無事に買えましたけど。でも、買ったら買ったで「お腹冷やしちゃ駄目だからつけてな」って言うから意味不明です。
男はそんなもんみたいです^^


産まれてから判断しても全然遅くないと思いますよ!!
18歳でも変わりそうな予感してますから♪♪

パピチョコ
パピチョコ
2006-12-06 17:16:25

あまり気にしないようにします

みなさん、ありがとうございます。

生まれてから変わったというお話、とても心強いです。
うちもそうなったらいいなぁ。妊娠中にさびしい気持ちでいるのは私だけじゃないんだってわかっただけでもすごくうれしいです!

うちの夫は毎日昼すぎに起きて、午後出社、深夜帰宅で疲れきってるらしく、このごろはほとんど会話もないんです。ほんとは9時から5時半の仕事なんで、上司から注意を受けてるんですけど、本人は「裁量労働制なので仕事がきちんとできていればいいんだ」と言い張って昼夜逆転の生活をしてます。
赤ちゃんが生まれたら、そういう面も変わってほしいんですけど…。

でも、あまり気にしないで、赤ちゃんを迎える準備を楽しむようにしますね!



powerd by babycome