准太
准太
2006-11-28 22:32:24

美容師ママはいますか?

11ヶ月の子を保育園(無認可)に預けて働いてます。美容師をやっているのですが、お店のオーナーは理解があり夕方までの出勤でなんとかやってますが…案の定子供はしょっちゅう熱をだし仕事も休まなくてはいけません。そうなると問題はお客さまです!せっかく予約して頂いてるのにこちらから変更や担当をかわってもらったり…本当に申し訳ない気持ちになります。どちらかというとお客様にあわせなくてはいけない職種なのに、私の都合でご迷惑をかけてしまって…と。

しかも今だに気持ちの半分はまだ幼いわが子に就いててあげたいとも思ってます。(お店的には少しでも売り上げが上がるよういて欲しいとの事)

この仕事は大好きですし、お客様と触れ合う時間は本当に楽しいです。育児も仕事も100%打ち込みたいのに現実はそうもいかずモヤモヤしてしまい書き込みました。

美容師以外で接客業ママでもかまいません!何か良いアドバイス、乗り切りかた、等ありましたら宜しくお願いします。

また、皆さんの担当の美容師がこんな人だとどうおもわれますか?ご意見宜しくお願いします。

准太
准太
2006-12-03 22:44:55

遅くなりました!

ご意見ありがとうございます!
Vallyさん、またまたお礼を言わせていただきます☆
ちょっと今度は私自身がダウンしてしまいパソコンにやっと向かうことができました…。
その後ですが相変わらず保育園に預け時は大泣きですが、園で唯一信頼できる先生が私が行ったあとはすぐに泣き止みすぐに遊んでますよ、と言われひとまず安心した感じです。欲を言えばVallyさんのベビーのように喜んで保育士さんの所へいってもらいたいものです。
もう子供も私も元気になりやっと心にゆとりができた感じ(体調が悪いと心まで参るタイプなもので…。)なので、もう預け時に泣かれても保育士さんの方を信頼して仕事にも打ち込めそうな感じです♪

MiniMamさんご意見ありがとうございます☆
私も復帰前は本当に今以上に考えてしまい沢山悩みました。
私の復帰後、忙しい日もあればもちろん暇な日もあり…暇な日なんかは「ヘルプだけに毎日回ろうかな」なども考えてしまいます。でも細かく今後の私のスケジュールを聞いて頂いて必ずまた私のいる日に来ます!などと言われると、やっぱり今まで頑張ってきたのでまだスタイリストとして頑張ろうという気持ちにさせてくれます。きっとMiniMamさんのお客様にもそういう方はいらっしゃると思います。
でも本当にお客様にとって何が1番ベストなのかは今だに分かりません…。
とにかく今は一生懸命やるしかないな…と。
そして、お互い理解のあるオーナーで幸せかもしれませんね☆あとはサポートしてくれるスタッフにもいつも感謝に意だけは伝えるように心がけてます!
なんだか同じ様な悩みの方がいるだけでも頑張ろうという意欲が湧いてきます。正直美容師ママの書き込みってあまり見ないので美容師はママになると辞める方が多いのかと思っていました。
また悩みができましたら相談させてください!

長々とスイマセン。

MiniMam
MiniMam
2006-12-02 12:23:11

あたしも・・・

はじめまして。
来年4月から職場復帰を考えてますが、やはりお客様のことを考えます。
でも仕事と育児の両立の難しさを考え、当日予約のみとろうかとか、子供の熱とかになったらほかのスタッフとお客様に協力してもらってMiniMamのカットで後は指示を出して帰ることもありますって最初から納得済みでやるとか、育休中はほかのスタッフに任せていたのでヘルプにまわろうかとか、たーくさんかんがえてます。

オーナーとの話し合いはまだですが、うちも理解あるほうなので相談したいと思ってます。

私の場合年齢のことも考慮してあと4〜5年の間にもう二人くらい子供がほしいので、先の話ですが一番下の子が小学校に上がるくらいまでは多少の犠牲は仕方ないと思ってます。

うちは主人が時間が不規則で休みも少ないのでやはり合わせつつやっていくしかないと。

参考にはならないと思いますが、同じようなことで悩んでいるので黙っていれなくて・・・

応援しますのでがんばってください!

Vally
Vally
2006-12-01 00:13:17

保育園・・・

またまた出てきてしまいました(^^;Vallyです、こんばんは。
保育園に対して、何か不安や不満などがあるのなら、
ぜひ園長先生などの責任者の立場にある方にご相談されることが良いと思います。
保育園という所は「日中家庭で保育できない親に代わって育児をする」という場所ですから、やはり安心して納得したうえで預けたいものですよね!
あと、私は連絡帳をフレンドリーなものにしたいので
顔文字手書きで笑えることなども書いています。
先生方も詳しく園での様子を楽しい内容で書いてくれてますし、常に感謝の気持ちを伝えています。
先日は保育園に登園した際、うちの娘が先生の顔を見るなり、
両手をパッと広げて先生に抱っこをせがむ仕草をしました!これはいかに先生が娘を可愛がってくれてるか
を再確認できる嬉しい出来事でした(^^)
准太さんも、保育園との信頼関係が上手くいくと、よりお仕事への意欲も増して張り合いのある毎日になるのでは??
再度しゃしゃり出てきてごめんなさいね!
私でよければいつでも相談にのりますので(^^)
メールも大歓迎しますよ〜♪

准太
准太
2006-11-29 21:18:12

心強い

ご意見ありがとうございます。
Vallyさんはやはり経営者だけあってプロ意識の差を考えさせられました…。実際、過去に先輩(当時店長)で子供を出産された方がいて まさにVallyさんのように上手に働いて未来の自分に参考にしながら私もこうなりたい!!と思っていました。

なのに実際誕生するとこのサマです…。
仕事の日はとても気合が入り、きちんとメイク、いつもできないオシャレをし「よし!!ママ頑張ってくるね!」と、バイバイするのですが正直ここのところずーと子供の調子が悪いうえに、預けられることに気づき出したのか号泣で私のほうが精神的にめげ気味で弱気になってました。

Vallyさんのアドバイスを拝見して はっとした事があります。保育園です。そうなんです…なんとなく満足してないんです。1度無理を言い母にお願いして仕事に行った際は何の心配も無く仕事に打ち込めました。
私が悩んでる1つはそれなんでしょうね!

もう1度勤務状態を考え直し、オーナーやだんなに相談してみたいと思います。
今の出勤状況でも私についてきてくださるお客様は本当に大切で、少しでも指名してくださる方がいる限りは頑張ってみたいと思います。
本当に心強いアドバイスありがとうございました!…と、いってもまた相談に乗ってください。

他にもまだご意見宜しくお願いします☆

Vally
Vally
2006-11-29 01:08:56

は〜い 美容師です(^^)

こんばんは。1歳3ヶ月の娘を生後2ヶ月から保育園に預けています。私の場合、自分で経営しているので仕事復帰は大前提での出産でした。
民間の保育園(認証園)で保育時間も朝7時〜夜10時までと幅広く、とてもアットホームな園で、ママさん保育士さんもたくさんいらっしゃって、園には大変満足していますし、子供も楽しんでいる様子で安心して預けています。
ウチの子は幸いにも、これまで私や主人が休みの日にしか具合が悪くならない…という、親の都合を知ってか知らずか・・(単なるラッキーでしょうけど・笑)
おかげさまで、いまだご予約のお客様をこちらの都合でキャンセルしたことはありません。
緊急呼び出しは数回ありましたが、もうお客様が引けた夕方近くだったり、主人が仕事を切り上げてお迎えに
行ってくれたりと、なんとか乗り切ってきました。
ウチの場合、毎日11時間保育園で過ごします。夕飯まできっちり食べさせてくれて、帰宅後はお風呂に入って寝るだけです。なので娘と過ごす時間が本当に貴重で、毎日色んなことを覚えてきたり知らない間に成長してるのを発見するのも楽しく思います。
准太さんは、仕事は大好きだけれどお子さんとの時間をもっと持ちたい。。と、少し気持ちが揺らいでいるのでしょうか…?
初めに書いたとおり、私の場合は仕事は絶対最優先ですし娘は保育園生活が合っていると思いますが、
もし私が准太さんの立場(仕事も育児も100%打ち込みたい)だったら、仕事の時間をもっと短くするとか、
思い切って辞めて育児に専念する・・って決断は
なかなか難しいかもしれませんが、美容師の仕事は何歳になっても出来ます!
有資格者ならいつでも復帰できますし、必ずニーズはあります。
お勤めされてるお店のオーナーさんも理解がある方のようですし、准太さんのモヤモヤ(正直な気持ち)を相談されてみてはいかがでしょうか?
准太さんは素晴らしいです。「この仕事が好き。お客様との時間が本当に楽しい。」これまでも真面目に仕事に取り組んでこられたからこそ、お子さんの急病でやむを得ず休むことでも「申し訳ない・・」と。
そこまで思ってくれるスタッフ、私が准太さんをスカウトしたいくらいです(!)
・・なんだかまとまりなくダラダラ書いてしまいましたが、子供はしょっちゅう熱を出すし風邪も引きやすいものですが、だんだんと強くなっていくものですよね!一緒にいられる時間をますます大事にして、
「さぁ〜、今日もママ頑張ってくるよ〜!行ってきま〜す(^^)」と笑顔で保育園を後にしたら、お迎えの時間はワクワクしながら「ただいまぁ〜!」と、更に満面笑顔で、どうぞ楽しい送迎にしてくださいね♪
長々とすみません!



powerd by babycome