ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> おなかに優しい食事レシピを教えてください。
ひ~たん
ひ~たん
2006-11-27 23:33:02

おなかに優しい食事レシピを教えてください。

こんにちは。
うちの1歳3ヶ月になる息子が、5日間くらい腹を下しています。でも、お腹を下している以外、食欲もあり、元気なのです。
お医者さんからは、「お腹に優しい食事を、、、」と言われたのですが、レシピがおかゆ、素うどんぐらいしか思いつきません。本人が食べたがるので、何か違うレシピを・・・と考えるのですが、お恥ずかしい話、家事に関しては、まったく不得手で、考えが及ばないのです。
お腹を下している時、どんな食材を使えるのでしょうか?また、おすすめのレシピ等ありましたら、教えてください。
お願いします。

ひ~たん
ひ~たん
2006-11-29 16:58:39

返信ありがとうございます。

返信ありがとうございます。
おかげさまで我が息子は、今日、やっと普通の便が出ました。でも、まだ油断できないと思いますので、皆様に教えていただいた内容で、料理をがんばってみようと思います。
でも、お腹が緩くなってから、抗生剤を与えていないので、今度は中耳炎が悪化していないか心配です。。。。

さっころ様
返信ありがとうございます。
やっぱり、下痢にはりんごですよね。
でも、我が息子、すりおろしたりんごをたべてくれません。ジュースにすると、飲むので、ジュースをおやつにしようと思います。
それと、抗生剤といっしょに整腸剤を出してもらえるんですね。知りませんでした。今回、初めて抗生剤を服用させたので、そのような知識はありませんでした。
今度、耳鼻科に行ったら、お腹がゆるくなった事、相談してみます。

バカボンパパ様
度々ありがとうございます。
片栗粉はぬるま湯ですね。試してみます。
それと、おむつかぶれの追加情報ありがとうございます。バカボンパパさんの配慮、すっごい嬉しかったです。おむつかぶれは、幸い、うんちの度に、シャワーで流していたので、大丈夫でした。(うんちの時は、浴室でオムツ換えをしないと、家中が大変なことになってしまうので、、、(^^ゞ)
でも、おむつかぶれしたら、ごま油、試してみます。
ありがとうございました。

ちせまー様
食材情報ありがとうございます!食材知識が無い私には、良い食材、避けたい食材の情報は絶対的に必要でした。
ちせまーさんの通っている小児科は、サービス?が行き届いていてうらやましいです。。。
この情報があれば、何とか献立を考えらそうです。良い食材で何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。

ちせまー
ちせまー
2006-11-28 17:06:50

こんばんは

うちの娘も先日、一週間下痢が続き、ひ〜たんさんの息子さんと同じく元気・食欲は有りました。小児科を受診したところ整腸剤を処方されました。その時、お医者さんに良い食材・避けたい食材の書かれた紙を頂きましたのでそこに載ってる食材を教えますね。

良い食材
ジャガイモ・里芋・豆腐・きな粉・みそ
やわらかく煮た野菜(かぼちゃ・かぶ・ほうれん草・大根・キャベツ)
りんご・バナナ・白桃
魚(しらす・かれい・たら等)
卵(茶碗蒸し・卵とじ)
肉(鶏ささみ)
お菓子(プリン・卵ボーロ・ウエハース)
*プリンは冷蔵庫から出してすぐはダメ。

避けたい食材
さつまいも・こんにゃく・大豆・小豆・油揚げ・がんもどき
繊維の多い野菜(たけのこ・ごぼう・れんこん)
きのこ類・海藻類
柑橘類・梨・イチゴ・パイン・スイカ・干した果物
魚(いわし・さんま・さば)干物・貝類・かまぼこ
卵(生卵・固ゆで卵)
肉(バラ肉・ロース・ベーコン・ソーセージ等)
乳製品全般
お菓子(ケーキ・せんべい・ナッツ類)

長くなっちゃいましたが娘は良い食材ばかりを食べさせ、整腸剤を飲んだらすぐ下痢が良くなりました。
ひ〜たんさんもお料理大変でしょうががんばってください。息子さんも早く治るといいですね。

バカボンパパ
バカボンパパ
2006-11-28 13:29:43

度々です。

少しぬるめのお湯が良いと思います。
人肌??くらいで良いと思いますよ。
1日に2回(朝、晩)で良いとお思います。
あとオムツかぶれはしてませんか?
お尻は赤くなってませんか?
これもびっくりなんですけど「ゴマ油」を薄く塗って
あげたらこれも効果抜群です。
(念のためにアレルギーは無いですよね??)
だまされたと思って一度試してみてください。
ヨーロッパの人はオムツかぶれにオリーブオイルを塗るらしいですよ。それと一緒の原理かな??と思います。
早く治るといいですね。お大事に・・・。

さっころ
さっころ
2006-11-28 11:43:01

下痢にはりんご、便秘にはみかん

我が家ではお腹が緩い時はみかんを控えてりんごです。
食事は油もの・硬いもの・冷たいものを控えてうどん中心。
(子供が雑炊が嫌いなので^^;)
腸の弱い祖母もよくすりおろしたりんごを食べていました。

耳鼻科で出されたお薬のために下痢になっているかもしれないとのこと。
小児科・内科だと「抗生剤でお腹がゆるくなるといけないから一緒に整腸薬も処方するよ」という風にやってくれるんですが、
耳鼻科はそういう処方はしてくれないのかしら??
これからもその耳鼻科にかかるようなら今回、お腹が緩くなったことを耳鼻科の先生にも相談した方がいいと思います。
1日で治まるような軽い症状ならいいですが、5日もとなると困りますものね^^;

お大事になさってくださいね☆

ひ~たん
ひ~たん
2006-11-28 09:46:53

早速の返信ありがとうございます。

おはようございます。早速の返信ありがとうございます。

バカボンパパ様
お返事、ありがとうございます。
うちの息子の場合、中耳炎にかかってしまい、処方された抗生薬を飲んですぐ、お腹を下してしまいました。多分、薬が原因では?と思います。「この薬は、人によっては下痢しますよ。」と先生も言ってました。ただ、今、嘔吐下痢症も流行っているので、その可能性も否定できないとの事でした。(ちなみに、抗生剤をもらったのは耳鼻科で、お腹を下してかかったのは小児科でした。)
バナナが便秘させる食べ物とは知りませんでした。なんとなく、下すのかなぁ、と思っていただけに、以外でした。バナナは息子の大好物なので、食べさせて良いのであれば嬉しいです。
あと、片栗粉というのは初耳でした。片栗粉は、やっぱり「生」のままが良いんでしょうか。それとも、ちょっと加熱してとろみをつけても良いのでしょうか。
度々恐縮ですが教えていただければ幸いです。


さおまま様
やはり、離乳食初期〜中期の食材ならO.K.なのですよね。とすると、お魚だとタラとか白身のお魚、お肉だと鶏ささみとか使えそうですね。ここのところ、たんぱく質を補っていなかったので、栄養的に大丈夫かなぁと心配でした。しかも、味気なさそうでかわいそうな感じがしていました。
今日のお昼は、親子そろって、鶏雑炊にでもしてみます。
ありがとうございました。



powerd by babycome