いわい
2006-11-23 14:48:35
産休:海外クライアントへの挨拶
こんにちは。
第3子を妊娠中。年末には産休に入り、4月中に
職場復帰しようと思っています。
私が初の産休・育休取得者です。
おかげさまで引継ぎの方も決まり、このごろ、自分の
担当する顧客の皆さんにどう伝えるかを考えるように
なりました。
自分にとって「お客様」に当たるのは、全て海外の
会社です。北米、オセアニア、イギリスなどの英語圏
が多いです。業界的に男の世界で、私のことを女性と
知る方は実際訪日された方や、電話でやりとりをした
方のみ。(メールが主なので、名前からは性別が判断
されないようです。)
どう挨拶するか上司の指示は出されず、自分に任され
る様子です。2人目の時は2か月で仕事に戻りました
ので(別の会社です)無事に済めば、すぐにでも戻っ
て来て欲しいと言われています。
しばらく部署が変わると伝えて何事も無かったかの
ように戻ると言うべきか、産休に入って5か月程で
戻るのでよろしくと言うべきなのか。両方の、そして
お客さまの利益・不利益など考えると悩みます。
どなたか、アドバイスをお願いします。
ありがとうございました
みなさん、ご親切な回答ありがとうございました。
上司にも改めて確認してみました。
既に2人子どもがおり、今まで夫と2人でどうにか
やり繰りしてきましたが、3人目が産まれたら全員
別々の預け先に。今まで以上に子どもの病気&行事
で休まざるを得なくなる。
そうした事情に加え、私が1人で担当しているお客
さまたちはみな男性。
ある程度「もう大丈夫」という状況になるまでは詳細
を伝えない方がいいだろうと言われました。
引継ぎもしてはしていますが、あくまで私が不在の
間の穴を埋めるため。私が戻り次第、会社としては
最短で契約を終了したいのだとも言われました。
いずれにせよ、もうそろそろ連絡を入れる時期なので、もっとよく考え、ベストな決断をしようと思います。
どうもありがとうございました。
みんなお祝いしてくれましたよ♪
8ヶ月になる女の子のママです。
顧客が欧米だけという事もありますが、わたしは休職の2ヶ月前には産休に入ると伝えました。元気な赤ちゃんを産んでね!とみんな祝福してくれましたよ。
産後の仕事の事を考えると(どうしても休む事も多くなるし、残業もしにくいですから)、伝えておいた方がよいと思います。
もう復帰しましたが、皆がとっても喜んでくれました。引き継ぎだけしっかりしておけば、大丈夫です!
伝えました
2歳になる娘がいます。
産休、育児休暇を取得し娘が10ヶ月の時に復職しました。
私もやり取りは主にUSの方だったのですが、産休に入る一月くらい前には報告しましたよ。
私の場合も、大きな会社の割に国際部では私が初復職ママでしたし、引継ぎの挨拶の指示なんてありませんでしたが、私が連絡取れないことになるので、きちんと産休のためしばらくは○○さんと連絡をとってください、戻ったらよろしく、と、挨拶メールをだしました。日本と違ってなんな祝福してくれ、復職したときも、歓迎してもらえましたよ。
ちなみに、今取引先の1件、関係する2名が来年続けて出産でMaternity Leaveとるからと連絡きましたよ。
そのままを伝えてみては?
こんにちは。私は自営業で5ヶ月になる娘が一人います。私は自営のため、産休も育休もなしでしたが、流石に産まれてから数ヶ月はメールのやりとりだけで済ませておりました。私のお客様(海外も含め)には全て事実をお伝えしましたよ。隠す必要はないのではないのでしょうか?引継ぎの方もいらっしゃいますし、何も相手に迷惑がかからないのであれば、皆さん祝福してくれますよ。マタニティリーブで暫く他の者が担当しますが、数ヶ月後にはまた復帰予定ですので引き続き宜しくお願いしますで良いのではないでしょうか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形