もぐぞう
2006-11-21 15:28:11
下の子出産後の2歳8ヶ月のいたずら!わがまま!
私は3人の子供のママです。
長男4歳・次男2歳8ヶ月・そして先月3人目になる女の子を出産しました。
相談したいのは2歳8ヶ月の次男のことです。赤ちゃんが生まれる前からかなりのママっ子だったので赤ちゃん返りは覚悟していたのですが、赤ちゃん返り=甘えん坊。と思っていたところそうではなく、いたずらやわがままがとにかくひどいのです。
さっきこっちでいたずらして怒られたのに、もうあっちでいたずらしていると言ったような感じです。それにやたらいや!!を連発。私は正座させて今した悪いことを言い聞かせ、誤らせるのですが、効果なしです。またやってます。
もうほんとにイライラして子供が無邪気によってきても素直にかわいがってあげれない時もあります。
次男に対してどう接すればいいのでしょうか?かわいがり方がたりないからこんなに言うこと聞いてくれないのでしょうか?いつまでこんな状態が続くのか不安です。


ありがとうございます。
ありがとうございます。皆さんのレスを読んで少し余裕を持てるようになりました。そして私がイライラしなくなったせいか次男も少し落ち着いたように思います。数日前まで、「もう!何でわかってくれないの!」っていう気持ちでいっぱいで私は本当に余裕がありませんでした。でも皆さんに共感してもらえたり、アドバイスしてもらえた事で救われました。
今は毎晩寝る時に長男も次男も抱きしめて寝ています。寝顔を見ているとしみじみ、かわいいな〜と思います。私自身が余裕、ゆとりを持たないとだめですよね。楽しんで子育てしたいと思います。本当にありがとうございました!
恐怖の2歳児・・・
と我が家では呼んでます。
うちは5歳の女の子、2歳8ヶ月の男の子、3ヶ月のベビがいます。
ちょうど一番大変な時期ですね〜
うちの場合は長女がほんとに活発で強烈な子でした。「女の子はおとなしくていいわね〜」なんてよく言われたけどとんでもありません。逆に真ん中の男の子の方がまだおとなしいくらい。って言っても毎日朝から寝るまでギャーギャー言ってます。
個人差がすっごくあるみたいだけど大変な時期には変わりないのかな?とくに一番下のベビにてがかかるからしょうがないのかもしれないですよね。ってわかっててもイライラしちゃうママの気持ちよ〜く分かります。私もそうです。
3歳になったり幼稚園や保育園に行くようになるとだいぶ変わってくると思うのでそれまでの我慢??かな?
だからママの気分転換が大事かも。ちょっとトイレにこもってみるとか散歩してみるとか。私はイライラしたらそんなことしてます。
お互いもう少し頑張りましょうね♪
わかります!!
うちは息子が3歳8ヶ月で下の子が生まれたのですが、そんなに大きくなってるのに赤ちゃん返りも酷かったし、わがまま・いたずら・反抗・保育園ではお友達とケンカ・・・。一時はどうなることかと思いました・・(泣)
下の子が6ヶ月になった今では随分と落ち着いてきましたが、私のイライラは絶対にダメみたいです。
愛情を試されてると思ってたっぷり愛しているよ〜〜って感じで接していると徐々に息子にも余裕がでてきました。
主人にも頼んで体を動かして遊ぶことをしたり、なるべくたくさん話しかけたり、とにかくかまってあげるようにしています。
しんどいけど、休みの日には息子の好きなお弁当を持って家族ででかけたり・・・。
「ちゃんと見てるからね!悪いことしちゃダメだよ」と言って、本当にちゃんと見てたら、見ていない時も良いことをして報告するようになってきたかな??
でも、それも下の子が4ヶ月になったくらいからやっとできるようになりました。
私に余裕がなかったうちは毎日が悪循環。自己反省。そして寝不足でふらふら・・・。
その頃は「ちょっと待ってね、遊びたいけど母ちゃん寝不足で今はダメ。ごめん。元気になるまで待ってね。」って繰り返してました。
イライラして怒りすぎた時は「ごめん」と謝ることだけはしてました。
まだ下の子にかかりきりになってしまう時期ですよね?
まずはもぐぞうさんに余裕がでてこなきゃなかなか思うようにならないかもしれません。
でも、お母さんが大好きなお子様だから、いつかちゃんとわかってくれるって信じていて大丈夫だと思いますよ^^
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!