しゃおぐー
しゃおぐー
2006-11-19 06:22:06

家にいて何するの?

実父のことでイライラ溜まるので吐き出します。

私は今仕事を辞めて4ヶ月の女の子を子育て中なんですが、同居してる父が子育てしたがります。
あと2年したら退職だ、孫の面倒見るぞ!としきりに私にアピールするのですが、はっきり言って頼りにしてません。

今まで家事をしたことない人が一日中家にいて一体何を頑張ろうというのか理解不能です。もし孫がハンバーグ食べたいと言ったらどうするんでしょうか?レストラン連れてって食べさせるんでしょうか?

退職した男の人って家で何するんでしょうかね。自分の親だし、面倒見なくちゃいけないのは分かるけど、この先仕事、家事、育児、更に加えて父親と祖父母の面倒をすると思うと今からぞっとします・・・。

でもちゃんとやってる人いっぱいいるから頑張らないと・・・・。少しスッキリしました。

しゃおぐー
しゃおぐー
2006-11-20 17:20:54

ありがとうございます。

いろんなアドバイスありがとうございます。

皆さんそれぞれいろんな過ごし方をされてるんですねー。料理教室っていうのはいいかもしれないですね。少しづつでも家事を手伝ってもらえるように教えてみようかと思います。確かに、何もしないでいるとそれはそれで寂しい人生ですよね。

鯛ママさん
そうですね、私は全く父を信頼していません^^;)というのも、小さい頃の父のイメージは酔っ払いしかありません。ほとんど毎日酔って帰ってきて、寝ているのにおこされたりしました。母は看護婦をしてたので、晩ご飯は祖父母と姉と食べてました。あまり親子で食事した覚えはありませんね。それでも母は時間のあるときは一生懸命相手をしてくれました。なので私の中では母が1人で育ててくれたイメージしかありません。そんな母はすでに他界しましたが。

私が娘を産んでから、急に父親づらするようになったのでそれも余計にイラッとするんだと思います。今まで家のことそっちのけだったのに都合よすぎるんじゃないのかって思います。

鯛ママ
鯛ママ
2006-11-20 15:45:51

うちはすでにそんな感じです。

こんにちは。離れて暮らすうちの実父は、数年前に退職し、ほとんどの時間を家で過ごしています。料理教室にも行きましたが、その場限りで、家では作りません。いつも実母の細かい指図(「ゴミ捨てて」とか「掃除機かけて」とか)に振り回されています。でも家事を積極的にやるつもりはないみたいです。というか、わからないみたい。いまだ他人ごとみたいな感じです。

しゃおぐーさんは、お父様のことをあまり信頼していないんですね。私も、なんだかんだ言って働いていたときの父を尊敬していただけに、家での父にがっかりし、「そんな人生でいいのかな〜」と悲しくなります…。

うちのもうすぐ1歳になる息子もかわいいみたいですが、どう遊んでいいかわからないみたいで、声かけはするものの、あとはテレビみたいな。。。もよこさんちみたいな変化のあるお父様、うらやましいです!

そうは言っても、60歳にもなればもう軌道修正できないと思うので、「あと何年かしたら竹とんぼ作り教えてあげてね」「麻雀教えてね」と、父のできることで遊んでもらおうと思っています。

うちはだめだったけど、退職を機にがらりと環境が変わると変化する方もいると思うので、「退職したら、どう1日を過ごすの?」と具体的にイメージしてもらったらいかがでしょうか?お父様も退職が楽しみで、ただ育児するぞ!言っているだけかもしれませんし。

ぎっくり腰
ぎっくり腰
2006-11-20 11:29:54

テレビ好きの父ですが

退職後 もう働きに行くのは嫌だということで、家事担当になってます。
自分で広告をチェックしたり 母から言われたりしたものを 「何時になったら買い物に行く」と決めてるみたいで出かけて行き、「何時になったら料理を始める」と自分で決めて いろいろ作ってくれるようになりました。
父がわからないだろうけど 作って欲しい料理があれば、一緒に作って 作り方を覚えてもらったりもしました。

男の人の料理講座も増えてきていますし、参加してもらって楽しみをみつけてもらうのもいいんじゃないですか?

あと、うちは保育園の送り迎えをしてもらってます。
子供もなんとなくなついてくるし、孫とどう遊んだらいいかわからない おじいちゃんの第一歩かなってかんじです。

もよこ
もよこ
2006-11-19 18:00:59

案外・・・

義父ですが、退職するまでは台所に立ったことなんて無いそうです。3人の子供も、仕事の忙しさからあまり育児には参加出来なかったそうです(しなかったのではなくて、出来なかった)
でも退職後はカレー、豚角煮、きんぴらごぼう、天婦羅、鍋物、煮魚など・・・料理もするし、孫の相手もしてくれます。義父の兄弟が『自分の子も抱っこしなかったのに』と驚いてからかう位^^;
年末の大掃除も普段の買い物の手伝いも、結構豆に働いているようで、頭が下がります。
しゃおぐーさんのお父さんも孫のためにも変わるかもしれませんよ?なんなら簡単な料理とか教えてみてはどうでしょう?男の人って頼られるの好きだし、孫や娘が「おいしい」と食べてくれたら嬉しいのではないでしょうか^^
ここはしゃおぐーさんが一肌脱いで上手く操縦してみるのが手かも!?

しゃおぐー
しゃおぐー
2006-11-19 16:14:56

すでに趣味多いです・・・。

私の父は現在60歳で、62歳で定年のようです。

父は昔から趣味が多くて、空手、英語、あとは何してるのか知りませんが、休みの日になると「今日は○○の日だ」と言って出かけて行きます。そして家にいるときはテレビを見てごろごろ。

出かけずにはいられない人に子育てなんて任せられるはずがありません。

サクリードさんの言われるように料理にでも目覚めてくれたら助かるんですが・・・。



powerd by babycome