まいっころ☆
まいっころ☆
2006-11-12 15:50:51

立ち会い出産の件でケンカ


子を授かってから、私の情緒不安定で旦那とよく喧嘩をするようになりました。なんでこんなに涙が出てくるのかもわからないくらい、自分を責めるばかりでどんどん辛くなっていきました。

最近になって、ようやく夫婦仲もうまくいっているように見えたのですが…

なるべく夫に妊婦さんの大変さをわかってもらいたいという気持ちから、育児書をさりげなく机の上に置いておいたり、読んでねと言ってみたり…産婦人科にもなるべく一緒について行ってもらうようにしたり…自分なりに、旦那に妊婦さんの気持ちをわかってもらいたかった為の行動です。

今日検診に行き、立ち会い出産について先生に話したところ、先生は「まれに立ち会い出産をなさった旦那さんが妻の出血を見て倒れたりすることがありますので、そのへんもよく話し合って下さい」とおっしゃいました。男性は比較的、血に弱い体質だから…なんてこともおっしゃっていました。

帰りに旦那が一言「俺は立ち会い出産は無理そうだ」と。
とても悲しくなりました。旦那は血が苦手だともそのとき初めて口にしていて、私は旦那を責めてしまいました。

妊娠生活も出産も子育ても、夫婦で協力し合ってやっていきたいと私は思っています。旦那も口ではそう言っています。それなのに、やる前からだめだってどういうこと?私が頑張っているときに側にいてくれないなんて…

現に旦那は家事もろくに手伝ってくれません。私がお願いしてしぶしぶ動く有様。母親学級も仕事、といってついてきてはもらえなかったり…なんだか自分一人が頑張っているみたいでとても辛いです。

旦那には食べさせてもらってるし、毎日仕事で疲れているのでしょう。だからあまり強く言えない。けれど私だって週の半分以上は学校だし、朝のラッシュの中必死だしつわりも辛いし…卒業がかかっているから必死なのに… 今後子供が産まれてからが不安でたまりません。こんな人だったのかと冷めてきてしまったのです。

金が無いと言いながらもパチンコに行った様子。むかつく

私の心が狭いのでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。

まいっころ☆
まいっころ☆
2006-11-15 12:21:32

こんにちは。

昨日旦那に「大人としての配慮が足らない、ということを伝え、当分家には帰りません」ということをメールしました。
彼は謝り、帰ってきて下さいという返事。
それなら実家で話し合いたい、とのやり取りをしました。

深夜、実家に彼が来て2人で話し合いました。
彼は最近仕事でイライラしていたそうで、私にまで気が回らず
そして、心ないことを言ってごめんなさい。と謝ってきました。

まず、私が何をわかってほしかったのかも話し合えたし、
向こうが仕事でストレスを抱えていたことも
私は気づいてあげられなかったし
聞けてよかった。

話し合いができてよかったです。
これからは、私自身も夫に対して変われるような気がします。
何か問題があったときには、素直に話し合いの場を持とうと思います。
私は、皆さんのように心が広くないのかも知れません。
相手のとる気に障る言動を放置しておくことができないタイプ
なのでしょう。
いつもいつも話し合いなんてなったら、大変かも知れませんが、
お互いのその時抱えているストレスだったり考えを
相手に伝える事はとても大切なんだと思いました。

コミュニケーションて難しいです。頑張ります!

サッピー0901
サッピー0901
2006-11-15 07:49:58

男ってそんなもの!?

2人目を6月出産予定のサッピーです。
うちも一人目の時は旦那の行動にいつもイライラしてました。
私が切迫早産しそう自宅安静で会社を休んでいるにも関わらず、急に会社の人が家に遊びに来るからご飯作っておいてとか、掃除は手伝わないし!言い出したらきりが無い!!
なんでこんな男となんで結婚したんだろう!?と思った事も何度も・・・
女の人は赤ちゃんを身ごもって母という感情が芽生えますが、男はそんな感覚は無いので直ぐに自覚は出来ないのです。
立会い出産しましたが、深夜から朝方にかけての出産だったせいか、何度も手を握ったままウトウトとしてた旦那!!あきれました。
そんな旦那も今じゃ立派なパパです。
私も働いているので、朝の娘の面倒は全て旦那。保育園にも連れて行っています。
帰宅後も娘をお風呂に入れたり、家事をしてくれたり、寝かしつけまでしてくれたりと、とても良き旦那パパです☆
まいっころさんの旦那様もきっと代わりますよ。

まあにゃム
まあにゃム
2006-11-14 22:22:49

大丈夫ですか?

私も妊娠初期には同じような気持ちはありました。
本を机に置いておいたり、会社のカバンに入れたり(笑)
でも、他人って自分と同じように何かを感じることは無理なんじゃないかしら?
って気がついたとき、主人は妊娠できる体ではない、じゃあ、私の体を私と同じ様に感じたり理解したりはできないんだ、と妙にストンとナットクという形で気持ちに落ちました。

「私!」という自我をいったん放って、よく見てみると男性(主人)も自分なりに考えて妊婦の私を労わろうとしてくれています。それが不器用な位に(笑)
それがカワイイと思えたらしめたもの。

こちらのして欲しいような事とは違っても、その気持ちを見ると、余裕、出てきませんか?^^

そうすると余裕を持って、いろんなお話が出来るし、相乗効果で相手も余裕が出てくるんじゃないでしょうか?
頭ごなしに言われちゃうとご主人も元々理解できないものなのに、面白くない気持ちになっちゃうかもしれませんね^^


うちの主人は立会いを強く希望しているのでこの辺りは違いますが、、、(私は結構いやなんですが・・・)
要求ばかりすると相手だけじゃなくてご自分も辛くなってきませんか?
それより、ご主人と
「赤ちゃんはあなたをパパって呼ぶかしら、お父さんって呼ぶかしら?あなたはどちらが良い^^?」
なんてお話から入ってみてはいかがでしょう?
そうすると、さすがに無関心を決め込むのは難しいのでは^^

夫婦って鏡ですから、、、ね^^

偉そうにすみません・・・私は3月上旬予定日です。
一緒に妊娠生活楽しみましょう。


にゃふ
にゃふ
2006-11-13 16:17:18

話し合いはされましたか?

旦那様とお話し合いはされましたか?
その上で実家へ戻られるのならいいと思います
お互い考えるための時間を取れますので…

でもきちんと自分の気持ちを伝えていないのなら
伝えてからにしたほうがいいのではないでしょうか
本当は旦那様自身で気付いてもらえなくては意味がないんですよね
ただ、急な結婚だったのでしょうし、旦那様としては
今まで自由に使えていた時間やお金が使えないなど
フラストレーションが溜まってるのかもしれません
それでついついストレス発散に遊びに行ってしまったのかも…?
むかむかっとするのはもちろんよくわかります
だからこれからはそういうことしないでって伝えましょうよ

妊娠してると自分(というかおなかのこ)が一番大事!なので、
思い通りにならない事があるとどんどんネガティブになります
お互い思いつめないようにしましょう

まいっころ☆
まいっころ☆
2006-11-13 12:03:43

こんにちは。

たくさんのレスありがとうございます。
先輩ママさん、経験された方の言葉、ずしんと心に響きました。
本当にありがとうございます。

立ち会い出産を無理に強要するつもりは、ほんとうはないんです。
けれどあまりにも言い方が腹立たしく幼稚だったため
わたしが許せなかったのかな、なんて思っています。
私たちは年が9つ離れていますが、年が離れていれば大人、
なんてことはないんですね。自分が相手に期待しすぎていたのかも
知れません。

けんか後パチンコに行かれた事も本当に悲しかったです。
自分一人こんなにこんなに考えて
途中からわけがわからなくなって泣き通しで
6時間後ヤツが帰ってきてから、
余計悲しくなって…
当の本人はといえば、ゲームをして遊んでいて…

無神経すぎる。

私も頑固なところがありますが、今回は自分から折れるつもりは
ありません。

今荷物をまとめ終わったところで、実家に帰ります。
距離を置かせてもらって、まだ私も冷静にはなれないので
頭を冷やしてきます。

たくさんアドバイスを下さり、本当にありがとうございます。



powerd by babycome