ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 両親のお休みが違う場合・・・
はなうさ
はなうさ
2006-11-03 16:35:18

両親のお休みが違う場合・・・

ただ今専業主婦で、来年幼稚園の年少組に入園予定の娘と9ヶ月の娘がいます。
旦那は平日が休みの仕事で、今はこども達も
自由がききますので、旦那の休みに出かけたりし、
平日ともあって、どこも空いていて出かけやすいの
ですが、こどもたちがこの先、幼稚園なり、保育園
、学校に行くようになったら、どうなるんだろう?
と考え始めました。私もそろそろ働きに出たいのですが、子供たちが土・日が休みになりますから、
土日休みの仕事を探さなくてはならなく、
そうなると、平日休みの旦那と休みが合わなく
なります・・・。旦那は月に1.2回は平日のほかに
土日のどちらかで休みもとれるのですが・・・。
共働きで休みが合わないお宅はどのように過ごされて
いるのか、お話を聞かせていただきたいです。
宜しくお願いします!

さっころ
さっころ
2006-11-20 14:49:51

やっぱり慣れかも

うちの場合は結婚前から夫が今の生活をしていたので
結婚したから、子供ができたから、という生活の変化は無かったんですよ。
娘も1歳児の間はパパが夜仕事へ行くことに泣いたりしてましたが
今では「今夜はパパがお休みだから一緒に寝れるよ」というと「わーい^^」と喜んでいます。
そして出勤の日には一緒にお見送り^^
娘はいってらっしゃいのチュウをして、パパに行ってきますのチュウをもらってますよ。
そしてドアが閉まれば「ママ遊ぼう!」とさらっと言ってます。

逆にお子さんが小さいうちの方が子供にとってのその生活が当たり前になるので
手を焼かずに住むかもしれません。
なまじ2歳過ぎると淋しがって泣いたりしますからね^^;

はなうさ
はなうさ
2006-11-16 20:30:01

旦那さんの協力ですね

みなさんありがとうございます!
お返事が遅くなって申し訳ないです・・。
娘ふたりが同時期に胃腸炎にかかり、下痢が続き
病院通いでした!やっと元気になりました!
 
*こうがのすけさん
 旦那さんが週に日もゴハンを作ってくれるなんて!
 すばらしい!!うらやましい!!
 家に旦那も協力的なほうだとは思いますが、
 いざ共働きになったら、そんなにしてくれるかな?
 休日は家族連ればかりなので、旦那抜きで出かける と何だか淋しくなっちゃいます・・・。
 今さら転職も無理だろうし・・・でも土日休みの
 仕事についてもらいたい!!っていうのが
 本音かな?北海道はもう雪がちらほらです!
 寒いですよ〜!
*おたんこナースさん
 やっぱり学校になると、休日のお出かけはできなく
 なりますよね・・・。でも、旦那さんの協力は
 すごいですね!!毎週土・日は旦那さんがお子さん
 の面倒をみてるなんて!!すごい!!
 うちなんて、こどもがまだ小さいのもあるけど、
 休みの日に一人で育児なんて絶対無理だと・・・。
 旦那に預けて働いてたとしても、気になって安心
 して働けないかと・・・。
*ふとねこさん
 私も働くならまずはふとねこさんのように
 短時間の仕事からはじめたいなぁ〜と思ってます。
 ちょっと聞いてもいいですか?午前中でお仕事が
 終わって保育園へのお迎えは何時に行ってますか?
 私も土日は我が家の休日ではないのだけれど、
 平日とは違って、家にいるのがつまらなくて、
 用事もないのに、子どもとドライブしたりして
 私の息抜き?をしています!
 ご両親との同居うらやましいです!!同居するなら
 実両親ですよね!!
*さっころさん
 旦那さんとの役割分担ですね!
 一日に2時間しか顔を合わせないって淋しいですね。
 ということは、さっころさんがほぼひとりで、
 子どものお世話をしてるんですね!
 お仕事もされてるのにすごい!!
 私はカレンダー通りの休みで、育ってきて、
 周りにも平日が休みの人がいなかったので、
 土日に休みが合わない生活にまだ馴染んで
 いない状態なのです。夫婦だけならなんとか
 なるかなぁ〜とも思うのですが、子どもが学校に
 上がった時どうなるのかなぁ〜と心配してます。
 お父さんは土・日はお仕事なんだよ!って教えて
 いれば子どもも、それが当たり前に
 思うのでしょうかね。
*ぎんぎらこさん
 やはり旦那さん、家族の協力があってこそ、
 夫婦の休みが違うお仕事ができるんですよね!
 我が家でも旦那と良く相談して、旦那が一人でも
 子ども二人の面倒を見れるようにならなきゃ!
 ダメですよね!
 
皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきました。 

ぎんぎらこ
ぎんぎらこ
2006-11-07 21:52:29

主人に日曜

育児をしてもらってました。私のほうが平日休みだったので。保育所は土曜日も預けてました。
行事のある土曜日は有給とってました。
子供が熱出したりした時は近くに住む実家にお迎えに行ってもらい、容態次第では次の日休みを頂いていました。盆と正月は仕事が休みな実家に預かってもらいました。
旅行したりはできないけど家族が一致団結して子育てしていたと思うのでツライとか寂しがらせているといった感はなかったと思います。

さっころ
さっころ
2006-11-07 17:17:45

案外なんとかなりますよ

うちは夫が完全夜勤で、休みが平日に1〜2日、土曜が原則休みです。
一方私は完全土日祝休み。
子供だけでなく、私も仕事の日は夫に2時間弱しか顔を合わせる時間がありません。
ちょっと淋しくもあるんですが、うちの娘は割りと夫が休みの日に
あわせるようにして熱をだします(笑)
今日も病み上がりで保育園に行きましたが、保育園からの呼び出しがあっても
今日は夫が休みなので、私は帰らずに夫に迎えに行ってもらえます。

うちでは夫が休みの日は料理を作ってくれます。
それ以外(夫が仕事の日の晩ご飯・掃除・洗濯)は私が担当。
掃除は平日の朝、いつもより少し早く起きてやるか夫を見送った後やるか。
洗濯は平日は夜まわして夜干す、土日は朝のうちに干すって感じです。

メリハリがあって、私は今の生活が楽でいいなぁと思ってます。
(というか休みが完全に揃う生活をしたことがないので)

おたんこナース
おたんこナース
2006-11-06 07:49:23

うちの場合

うちの場合、私自身が不規則な仕事をしています。
旦那が土日きっちり(海外出張時はのぞく)休みですね。
子供は小学校&幼稚園なので、土日=旦那育児の日です。
もちろん月に1回程度は私も休みをとるようにしてますが、旦那の出張がらみでなければ土日連休ってことはないです。
平日のお休みは、幼稚園や学校の行事にあわせてとったりすることが多いです。
子供達が幼稚園の時は旦那が有休を取って平日に家族で旅行することもありましたが、やはり小学校になったら、カレンダー通りの連休でしか出かけなくなりましたねぇ〜。



powerd by babycome