里帰りを機に、実父を嫌いになりました。。
今年の7〜8月の2ヶ月間、実家に里帰りしていました。
久しぶりに両親と長時間一緒に過ごして、父の「人の話を全然聞かず、自分は絶対正しいと信じて譲らない」姿勢に、心底嫌気がさしてしまいました。
例えば・・・
・「誰よりも抱っこが上手」らしく、娘が泣いていると、おっぱい泣きだろうがおむつ泣きだろうが構わず(というか、それを判断する気がない)連れて行かれました。お腹空かしてるのに、「おっぱいいらない、じーじがいい♪飲みたきゃ後で飲めばいい♪」だって・・・当時2時間授乳(=授乳の間の自由時間は1時間)だった私。1分でも早く授乳を終えて寝たいのに、戻ってくるのは15分後。。
・娘がグズった時、私が抱っこすると無条件におっぱいモードになる時期がありました。それを見て「お前はおっぱいがついてるから”ダメ”なんだ、じーじに貸しなさい」と”ダメ”と何度も何度も何度も!言われたこと。
・自分は沐浴が上手だ、経験もあると主張。でも実は、父は新生児をお風呂に入れた経験はないのです。(母も里帰りして私たちを産んだので)ガーゼを使わず、大人用タオルで顔をこする、それも首がグラグラするほど激しく!産院で習ったやり方を「こうやるとよいらしいからやってみて」と伝えても聞く耳持たず。
・産後は疲れるんだよ、って言ってもわからず、最寄り駅から実家までの徒歩30分を「運動だから歩けば」と言う。2時間以上連続して寝られない生活を3ヶ月間続けてみてから言って欲しい・・・
・チャイルドシートいらない説。無駄な買い物・毛布にくるめばよい・昔はなくても平気だったetc・・・
・高機能抱っこ紐の組み立て・自宅から持ってきたPCのネット接続など、父(理系です)が得意そうなことをお願いしてもやってくれない。
思うに、
・親(私たち夫婦)の価値観・方針より自分の意見が大事
・母親(私)を軽く見ている
・親の手伝いはせず、頼んでもいない「育児」の手伝いをする
というところにカチンときたのだと思います。
里帰り中はもちろんその前後もお世話になっているのは確かだし、今3ヶ月の娘にとっては大事なおじいちゃん。
かわいがるあまりの行動だというのは頭ではわかっているのですが・・・
自宅に帰った今でも、父に言われたことを思い出して、泣けて眠れないことが頻繁にあります。
どうやってこの気持ちを乗り越えたらいいのかなぁ・・・?
※文章にしてみると、本当、くだらないことばっかりですね。ただのグチを読んで下さってありがとうございます・・・
ありがとうございます!
たくさんのレスありがとうございます!
実際の嫌悪感に加えて、父に対してこんなことを考えるなんて私は人でなしなのかも・・・と落ち込んでいました。
他にも同じ経験のある方がたくさん居て、私がこう思うのも無理もないことだと思ったら、それだけで楽になりました。
>サクリードさん
娘に何か起こったら、私と父の関係も悪くなることを全然想像できないみたいです。
ただの初老の男性・・・そう考えた方が気持ちが切り替えられるかも。
元々父と仲が良かっただけに、ちょっとさびしいですが。
>ひよこぶたさん
「今更変わるわけじゃない」そーなんですよね。。
母もこれを理由に、私が頭に来ているのを知りながら父には何も言いませんでした。
(もちろん、母は父との生活が主体なので、これに関して不満を言うつもりはありませんが・・・)
本当、気にするだけ損だと頭ではわかっているんですけどね。気持ちまではなかなかね。。
>げんげんまんさん
最後の2週間ぐらいは、自宅に帰る日を指折り数えて待ってました。
どんなに大変でも、好きなときに抱っこして、好きにおっぱい飲ませられるのは、本当に幸せです。
ただ実家との距離が近い(車で30分)ので、帰宅した後も毎週のように顔を合わせることになり、なかなか気持ちをリセットできません。
でもそういえば、帰ってからは嫌なことあんまり言われていないですねぇ・・・なるべく、今の父の姿を見るようにしたいと思います。
>ミートさん
お婆ちゃま、お歳なだけにまた心配ですね。これからベビちゃんが大きくなれば、相手をするのにも体力が必要だし・・・
ご両親や他のご家族にはお話しされてますか?
私は母と旦那に、娘を父と2人きりにしたり父の車に乗せたりしないようにお願いしてあります。
「ちょっと心配性になっちゃったみたい・・・」と、言い方にも気を使ってこれまた大変でしたが。。
>かおてぃさん
実家とは近いので、母に通ってもらう手もあったのですが、面倒を見てくれる母が一番楽なように、また父だけ赤ちゃんになかなか会えないのもさびしいのかな?と思って実家に世話になりました(旦那は車通勤なので気軽に寄れました)。
でも私も二人目ができたら、今度は里帰りせずに産みたいです。もうこりごりだし、これ以上父を嫌いになりたくないです。
数年の間に旦那の転勤がある予定なので、その後まで待とうかな・・・
>ごくちゃんさん
本当、文章にすると馬鹿みたいなことで頭に来てるんですよね。
そして「娘の面倒を見てもらったり、かわいがってもらうのが嫌」だなんて、本当に贅沢な悩みだと思います。
里帰り中のことは早く忘れてしまうことにします・・
ちょっとかわいい
読んでいて、申し訳ないけどおじいちゃまがかわいらしく感じちゃいました。
もちろん一緒にずっと生活となると、イライラすることはよーーくわかります。
でも文章にしてみると、「おっぱいいらない、じーじがいい♪飲みたきゃ後で飲めばいい♪」
孫がかわいくてかわいくてしょうがないっ!感がありありでなんかほほえましかったです。
離れるときはさぞさみしかったでしょうね。
私は実父が出産の前年になくなっているので、あー、おじいちゃんになってたらどんなおじいちゃんになってたのかな〜と思いました。
私も・・です。
どうして里帰り出産なんてしたんだろう!?と里帰り中はずっと思ってました。
今思えば、産後涙もろくて母にはかなり助けてもらったので、よかった面もありますが・・。
うちの父もベビが泣くと走って行って抱っこ・・おっぱいが欲しくて泣いてても「少し泣かせて運動させてからの方がよく飲む」と抱っこし続けてました。むせちゃってなかなか飲めませんでした。
向きクセがあった娘が私と反対の方を向いて寝ていると「この子はお母さんが嫌いなんだ」と笑ってるんです。ホントに腹が立ちましたね〜。
元々、父とは折が合わなかったせいもあり、ますます嫌いになっちゃいましたね〜。
今、第2子を妊娠中ですが、今度は里帰りせずに生む予定です。
なんかうちの父も「人の話を全然聞かず、自分が一番正しい」と思っている人間なので、似てるな〜と思っちゃいました。
2年も前のことですが、読んでて思い出して腹が立ちました。
なんだか、グチってしまってすいません。
私の場合は、自宅が車で6時間と離れててしばらく会わなかったこと、子供と旦那と日々楽しく過ごしているうちに少し冷静になれました。
さ〜やんさんも子供さんとの生活を楽しんでくださいね^^
はじめまして
7月に男の子を産みました。
少し違うのですが私の場合はおばあちゃんです(息子から見れば曾おばあちゃん)
首も据わってない息子を突然抱き上げた時にはビックリしました。もちろん首はグラグラ。
私の母親が見つけて「何してるの!?首据わってないのに!!」って怒ったら「泣き出したから」って。
泣いてないのに・・・。泣き声一つも出てないのに。
確かに私はおばあちゃんの事はあまり好きではありません。おじいちゃんは好きです。
子供のころ、親が共働きでよくおじいちゃん、おばあちゃんに面倒を見てもらいました。
私が反抗期の時、よくおばあちゃんから「お前の面倒見てやった。1人で大きくなったと思うな」と言われてました。
それからはあまり喋りたくなくて・・・。
ムシではないですが、私からはあまり喋りません。
先日実家に行ったら「お前はうちに上る時も何も挨拶しない、話しかけても返事しない」と言われました。最近は耳が遠いので言っても聞こえてない。
聞こえないので大きな声で話したら「お前と話すと怖い」とも言われました。
自分の実家なのになぜそこまで言われないといけないのか。
ますます嫌いになりました。どう思いますか?
ごめんなさい。愚痴ってしまいました。
私も・・・同じく
里帰り中私もどれだけ実両親にイライラしたことか。
さすがに沐浴は上手だったので、さ〜やんさんは気が気でなかったと思います!!!!
でもね、産後はホルモンの関係ですごく精神が過敏になってるし、ぐーんと母性が育まれる時期で、丁度そんな時にお父様の無謀な行為?!大切なわが子をーーーー!と思うのは無理ないと思います。
でも、今ご両親がいない生活でやっと自分のペースでわが子をじっくり抱ける喜びって、その苦しみがあったからこそ人一倍じゃないでしょうか?!
私の経験上なんですけど、
出産時の実家=精神疲れ(さ〜やんさんのような)
自宅=今度は体の疲れ
その後の実家=すっごく楽!!!
です!
きっと今度ご実家に帰られたときは、孫をちやほや世話してくれるじぃじやばぁばがいてくれるすっごく楽しい里帰りになると思いますよ!
私もほんとに両親を嫌いになりそうになりましたが
今では感謝でいっぱいです!
だまされたと思って今度の里帰りを楽しみにしてくださいね☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close