☆ももすけ☆
2006-10-27 02:45:35
泣き声の大きさについて。
うちの子は生後1ヶ月の女の子ですが、泣き声がやたらと大きいのが気になります。
もちろんそれぞれの個性だとは思いますが、このまま成長とともにどんどん大声になるんじゃないか、とか声が大きいと体も大きくなるのでは?とか些細なことながらちょっと心配してます。
産まれたときはあまり気にならなかったのですが、日に日に声が大きくなり、外出先で泣かれると恥ずかしいくらいです。ほんとに気にしすぎとかじゃなく、こんなに大声の赤ちゃん見たことないなぁと自分でも思うくらいです。ほんと大人並みですね。家族もビックリしてますし、この前なんて赤ちゃんも見に来た親戚が「女の子なのにずいぶん声が大きいね。声帯が大きいのかしら?」って、悪気はなかったのでしょうがそう言われました。
自分でも気にしていたのでちょっとショックでした。
同じような方はいますか??
声の大きさは体の成長に比例するのでしょうか?
うちも デカイです
はじめまして。
2ヶ月の女の子のママです。体は小さいけど、うちも声がでかいです...。生まれたときの産声から、かなりの大きさで新生児室の外まで「あぁ うちの子が泣いてるなぁ」って分かるぐらいでした。1ヶ月検診でも大泣きして、先生の声はほとんど聞こえず「元気ですね・・」と苦笑いしてましたよ。
家族や親戚にも「こんな新生児は見たことない、すごいね」とさんざん言われて、私もはじめは気にしてたけど、最近は開き直ってます!ただ外出先ではやっぱり困ることありますねぇ。
大きい声、いいじゃないですか
とはいうものの、外出先では困ることもありますよねぇ・・・。
うちも入院中から「声大きいね〜」とほめられていましたよ。
昨日の夕刊では、「最近の子どもの声が小さく&低くなっている」というコラムがあり、
それは心肺機能その他の面からも良い傾向ではないそうです。
今うちの子は1歳5ヶ月ですが、体の大きさは大きい方ではないです。
声は相変わらず大きく、毎日楽しそうにわーわー言ってます。
生きる力!
こんにちは。3歳と2ヶ月の姫ママです。
うちの下の子もデカイです…。特に夕方から激しくなり、顔面真っ赤にして、ちょっと赤い斑点が出てしまうくらい…。ご近所から虐待?と思われないか心配です(苦笑)
上の子の時は、猫のような「ふえ〜んふえ〜ん」と可愛い泣き声だったので、ほんとに心配しました。
ですから、気になるの、よくわかります。
でも今では、それだけ生きようとする力、生命力が強い子なんだと思えるようになりました。
ぜんぜん泣かない赤ちゃんの方がよっぽど心配だと思いますよ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形