ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> スリングの中の足って…
ちびにーまま
ちびにーまま
2006-10-25 18:53:40

スリングの中の足って…

妊娠末期の切迫早産入院を乗り越え、無事に出産、今2ヶ月半になった男の子のママです。

実家から自宅戻り、赤ちゃんのいる生活にも慣れてきて、少しずつお出かけ出来るようになってきました。でも、銀行とかコンビニとか、短時間のちょっとしたお出かけにベビーカーを使うのも、車から降ろして、ベビを乗せて…、と面倒だなあ、と言う事で、スリングを買ったんですが、どうもしっくり来ません。

New Nativeのスリングなんですが、スリングの中でベビの足をどうしたらいいのかが、よくわからないんです。説明書の写真のようにすると、なんだかベビが苦しそうで、「これでいいの?」と不安に。案の定、15分程で泣き出してしまいました。うまく入れてあげないと、股関節脱臼の恐れがあるとも聞きますし、心配です。

どのようにしてあげると、スリングの中で足の居心地が良くなるんでしょうか?New Nativeのスリング愛用の方で、同じくらいの月齢のベビの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

ちびにーまま
ちびにーまま
2006-10-28 09:04:16

レスありがとうございます☆

はるぞうさん、cica1551さん、お返事ありがとうございます。

足をうまく入れてあげられれば、いい感じのM字状態になるんですね。これは、ひたすら練習あるのみだわ!!!

で、昨日も練習してみたんですが、ゆりかご抱っこは、うちのベビ君には、もう苦しいみたいなんです。切迫早産で胎内では大きく育てず、2300gで生まれた息子ですが、2ヶ月半の今、遅れを取り戻すかのごとく、すでに5800g!!!むちむちのパンパンなんです…。新生児の頃からスリングにすっぽり入れていたら、慣れていたのかもしれませんが、今から入れると、どうも押し込まれてるようで、「むぎゅ〜っ」って顔がつぶれてます…(><)
そのため、まだ首がすわる前ですが、縦抱きを試してみたところ(足もスリングの外、お尻だけスリングの中)、結構ご機嫌♪
結局片手はベビ君を支えるために拘束されるんですが、片手は完全に空くので、色々用事ができました!!!銀行にも行っちゃいました〜(^−^)

せっかくのスリング、もっと練習して、息子も快適に過ごせるように(快適なM字☆)頑張ります〜。

はるぞう
はるぞう
2006-10-27 09:45:25

うちの娘も

現在二ヶ月半ですが、生後2週間くらいから、New Nativeのスリングを愛用していて、お買い物等のちょっとしたお出かけに重宝しています。
足の形は、cica1551さんと同じように、まさに、「あぐらをかいているのと体育座りをしているときの中間ぐらいの角度で、M字」ですね。
まだ首が完全には据わっていないのでゆりかご抱っこのみなのですが、縫い目のところに腰〜足の付け根が来ていて、体全体としてはのお腹に沿ってゆるいカーブを描いています。(首を少し横にかしげている感じですね)
入れる時どうされていますか?私は、外出時でなければ、下にスリングを広げてベビを入れてからスリングを被っています。(その方がベストポジションに収まるので)
あとこのスリングの場合は、サイズの選択が重要だと思うのです。
私は身長が159cmで、SとXSを使用しています。XSはゆりかご抱きでは、今はかなりきつ目です。(ベビは爆睡中しますが)
あと、二ヶ月半だと新生児の頃と違って起きている時間もけっこうあり、外の世界への興味でいっぱいになっていますよね。
うちの娘はスリングでないと寝付けないスリングっ子ですが、ご機嫌で遊びたい、外を見ていたいとい時にスリングに入れると、ギャン泣きして怒ります。まだ寝かすな!と…
そんな時はビョルンの首据わり前でも立て抱きできる抱っこ紐を使用し、おねむの時とお遊びの時とベビの状態によって、スリングと使い分けています。
なので、ベビの状態、その時の気分によってスリングに対する反応も違うかもしれませんね。
色々なシチュエーションで、どんな時にベビが気持ちよく入ってくれるか試してみるといいかもしれませんね。
普通にウロウロ歩きながら、背中をトントンしてあげると本当に気持ちよさそうですよ、第二の子宮といわれるだけあります。
ちょっと練習が必要かもしれませんが、慣れるとママもベビもハッピーになれるので、がんばってください。

cica1551
cica1551
2006-10-26 12:41:59

愛用中です

ちびにーままさん、こんにちは。
うちのおチビは生後2週間からこのスリングです。最初はすっぽり隠れちゃうのが嫌みたいでしたが、3ヶ月になった今ではもうスリングから顔や腕が出せます(サイズはXSです)。そのときの足はあぐらをかいているのと体育座りをしているときの中間ぐらいの角度で、M字のままです。スリングの中に入れると自然とその体勢になります。
以前、4時間も出かけてしまったときがあって、そのときはさすがに疲れたようでしたが、テレビでは1、2時間は大丈夫だと言っていました。
スリングの中に入れるとお出かけだとわかるのか、ニコニコしますよ。短時間のお出かけには最高です。リングでの調節もいらないし、ベビーカーと違って両手が空き、傘もさせるので、7kg強の娘でも近場ならまずスリングです。
ちなみに夫のはMサイズでまだ顔が出せないのでぐずるときがあります。でも、外が見えなくてつまらないのか、すぐに寝てしまいます。
まずは、ごく近くをぶらぶらされてはいかがでしょうか。おしゃぶりをつける輪っかもついているので、グズった時用におしゃぶりを下げていっても。
赤ちゃんもママも慣れれば本当に便利です。せっかくのスリング、活用されてくださいね。



powerd by babycome