cornelismiles
2004-11-02 04:09:13
ものすごい”場所見知り”!
1歳半になる息子についての相談です。
全般に育てやすい子で、健康で順調に育ってくれていたのですが、1歳4ヶ月位から、場所見知り(?)をするようになりました。
幼い頃から訪れていた、私の義母の家や知人宅に行くと、以前は喜んでひとりでも遊べていたのに、
現在はなぜか、家に一歩入るだけで大泣き。
2時間でも3時間でも泣きっ放しです。
帰る事がわかると泣き止んで、ごく普通に戻るという状態。
自宅ではおとなしく、外に出れば外遊びもよく出来るし、人見知りも全くしなかったので、今になって親の私が戸惑っています。
義母は、よその人の家に余り行った事がないからだと言いますが、確かに、私たち夫婦はそういつでも訪問したりされたりという事はありません。
こういった、”場所見知り”(?)のお子さんを
お持ちだった方、同じような状況を御経験された方、
何かよきアドバイスがあれば、是非ともお願い致します。
ウチの息子も場見知りしてました。。。
ウチの息子は現在2歳3ヶ月になります。
息子の場合は場見知り&人見知りでした。一時期はパパの事も嫌がった事があるくらいです(笑)。
主人の実家に行っても毎回泣いてました(孫に泣かれるジジ、ババは悲しかったでしょうね)。姑からは「いろいろな場所に連れて行けば慣れるわよ」」と言われ。。。私は意識していろいろな場所に連れて歩いたというわけではありませんが、徐々に場見知り&人見知りしなくなってきました。まだ完全にしなくなったわけでもなさそうです。初めての会う人だと身構えているようですし・・・。
うらのすけさんがおっしゃっているように成長の一過程なのだと思います。cornelsmilesさんも長い目で息子さんの事を見守ってあげて下さい。
成長の過程なのかな
うちの息子も1歳過ぎた頃から場所見知りが激しかったです。息子の場合は私が抱っこしたり、抱っこしたまま歩き回ると落ち着いていました。
ちなみに息子は泣き虫でもあり、苦労しました・・・
そんな息子を見た友人が「よく泣いたり、場所に敏感な子は繊細な子なんだよ。大きくなったら、きっと人の気持ちを敏感に察知できる優しい子になるよ!」と励ましてくれました。
今、幼稚園の年少さんですが場所見知りは全くなくなりました。幼稚園でも入園したその日からハジけまくってます(笑)
今は大変かも知れませんが、ずっと続くわけではないですよ。
同じく
うちもいまだにそうです。
保育所に通ってるから〜よそのお宅にお邪魔する機会がほとんどないんですよね。
自分の家でさえ、知らない部屋には怖がって入りません。
そういう時は引き離さずに、ずっとくっついていてやります。うまくいくと、一人でとことこ遊びだすときも・・・。
もう少ししたら、お母さんも慣れてきますよ〜。私も最初はかなり戸惑いました〜。
うちの子も
大泣きまではいきませんが、
場所見知りしていました。
人見知りは殆どなく、誰にだっこされても
大丈夫だったのですが、
親戚等よその家に行くと、
固まってしまってました。
自然に落ち着いてはきましたが、
6歳の今でも、遠出をすると、
「うちに帰れるかな?」と、不安になる様です。
お子さんも、大好きな家に帰れないのでは?
と、不安なのかも。
上手くアドバイスは出来ないのですが、
お出かけする時に、家にちゃんと帰ってくる事
を伝えて、泣いてる時は安心できるように、
抱っこして、「大丈夫だよ」と、
話しかけてあげてはどうでしょう?
もう少しすれば、だんだん言葉も出てくるので、
お子さんの気持ちも聞いてあげられるし、
そうすれば、自然に落ち着いて来るかも知れないですね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!