旦那に転職させる?させない?(長文です)
先日旦那に「おまえが稼げるようになったら転職を考える」と言われびっくりしました。
結婚して10年専業主婦をしていましたが子供が小学校、保育園に入り就職活動をしています。年齢もかなり高いですし、子供重視の条件(短時間、子供の急病で休みが頂ける、土・日・祝休み)なのでなかなか見つかりません。
旦那は「そんな条件のところない。フルタイムで働けばいいのに。日曜日は自分が休みなんだから日曜日も出勤しますって言えばいいじゃないか」と言いますが・・・
じゃあ毎週日曜日には一日中子供達の面倒をみてくれるの?普段でも1時間以上1人で子守できない人が絶対に無理でしょ。仕事第一のあなたが私に代わって学校行事に参加したり子供を病院に連れて行ってくれるわけがないじゃん。小1の息子は3時半には帰ってくるし、娘の保育園のお迎えは誰が行くのよ?あなた何も考えてないでしょ!
そりゃあ学童もあるし保育園だって7時まで預かってくれます。でもしわよせが子供達にいくことはわかっているし、義両親に頼ることになるのは確実です。隣家にご両親がいらしてとてもお世話になっています。旦那はいざとなったらと当てにしているようですが義父は去年、義母は今年手術をされていますし義母に至っては足が悪くてお迎えをお願いできるような状態ではありません。それに来年は再手術の予定です。
旦那はいったい何を考えているのでしょう。これからますます教育費がかかるのに再就職なんてして欲しくありません。私だってゆくゆくはフルタイムで働いて責任のある仕事をしたいと思っていますが今は無理ですし、いつどんなことがあるかわからないのに(子供の病気、親の介護)私の稼ぎをあてにしてもらったら困ります。でももしも無理をして精神的ストレスでおかしくなられても困りますし、みなさんならどうしますか?
転職しても私ががんばって稼ぐからと言いますか?それとも絶対に転職しないでと言いますか?
ご意見ありがとうございます
>ぎっくり腰さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
育児家事分担の話ですが、ご主人より高収入だとそれはそれで問題があるんですね〜。たしかに旦那が素直に家事分担してくれるとは思いませんね。男のプライドだかなんだか知りませんが、男は働いて家族を養えば後の事は好きにしていいだろうという考えの人なので家族を省みず腹立つときがあります。きっと転職しても変わんないだろうなぁ。フーッ・・・
私の場合は年齢や10年間専業主婦からの再就職だからそんなに良い条件は望めないですが、子供たちのことも含めこれから先一番良い状況になるようじっくり職探しをしていきたいと思います。
今は
子育てに専念したい。
いいじゃないですか。
なんでも タイミングがあると思うんです。
お子さんもまだ小さいんですし、だんなさんも 今すぐ転職したいと言ってる訳ではない。その 心配な転職話も様子を見てるうちに 消えてしまうかもしれません。別のいいところからヘッドハンティングされるかもしれないよ〜。みたいに延ばすとか?
奥さんも 納得できる転職でないとね。
実力主義のだんなさんとありますが、果たして 奥さんの方が収入が上回った場合 素直に家事をしてくれるでしょうか?
うちは ずーっと どこかですねてましたね。どうせ俺のほうが収入が少ないし。みたいに。
働くのが嫌じゃなければ、そのうちに tamiiさんが働ける環境ができると思うのですが。
ご意見ありがとうございます
>みゆきっすさん
子供はたくさんの人と関わって育っていくもの、まさにそのとおりです。
ご意見を頂き改めて考えたら、たぶん私自身が体力的にも時間的にも余裕が無くなってイライラして子供達に接してしまうことと義両親に気を使って疲れたくないんですよね。かなり自分勝手な理由です。
それに以前はうまくいっていた義母とうまくいっていなくてしんどいんです。義母は家事、仕事全てにおいて完璧な方で家事が苦手で怠け者の私とは正反対のタイプです。それだけに仕事を始めたら家事も完璧にしないと何か言われそうでこわいし、私には無理だと思っています。
そんなときに旦那の転職話でパニクってしまいました。義母に子供達を預けて働くよう割り切ればいいのでしょうが、私にはどうしても割り切れません。だから子供達がもう少し大きくなるまで子育て重視でいきたいと思うのは私のわがままなのでしょうか・・・
育児家事分担の話しはたぶん無理です。旦那は実力主義の考えの人なので、仮に私が働きに出るようになっても私の方が高収入にならない限り実現しないと思います。だからもしもの場合は全て私がしないといけなくなるでしょう。
私も働きたくないわけではありません。ただいろいろなことを考えると条件的に難しいと思うのですが考えすぎなのでしょうか。
ちょっと違う意見ですが
これは考え方の違いなので、絶対ではない、と最初にお断りしておきます・・・。
まず、お子さんのことですが・・・
お母さんが専業主婦で、今は子供中心で生活されているのだと思います。
tamiiさんが就職することで、旦那様が本当に子守できるのか、ということと、
義両親さまに迷惑がかかることを心配されているようですね。
ただ、思うのは、子供は母親だけが育てるものではなく、たくさんの人と関わって育っていくものだと思います。
もちろん、態度には出さないにしても「どうせダンナなんかに子供を任せられない」と決め付けるのはどうか?と思います。
今までの言動から、そのように思わせるのかもしれません。
でも、今の時点で出来る出来ないに関わらず、父親も育児をするべきだと思います。
また、専業主婦というのは立派な仕事だと思いますが、必ず「全ての収入を夫がまかなわなければならない」という考えはどうかと思います。
これからお金が要る時になって奥様の収入を当てにして、自分は殆ど稼がない、では困りますが、
夫も妻も、収入も家事育児も分担する、という考え方はできないかな、と思います。
勿論、子供が病気の時の具体的対応など、よく旦那様に分かってもらい、奥様がフルタイムで働く場合は子供の対応は必ず強力するという約束がなされないといけないと思います。
義両親様には、お迎えが無理でも、できる範囲で協力を きちんとした形でお願いするのは、お二人の役目だと思います。
「フルタイムで働きたいけど今は無理」というのは、色々な事情があるかもしれませんが、小さい子持ちで親親戚などの協力なしでフルタイムで働いている人はたくさんいますよ。
あとは、強い希望があれば転職したら、と言うのはtamiiさんの気持ち次第だと思います。
どうしても旦那様の動機に納得できない、とか、転職先の会社に不安を感じるのであれば、経済的なこと云々以前に、家族として反対するべきかと思います
。
転職回数が多いということは、そんなに悪いことではないと思います。一つの会社に安住するより、遥かに色々な所で勉強できる面があり、そういう人は独立にも向いている一つの側面と思います。
要は、転職動機の内容ですよね。「今の仕事がイヤだから」という理由だけでコロコロ代わるのは信用ができないと思います。「今の会社のこういうところが違うと思うから、そうでない会社へ移って自分のこのような能力を発揮しよう」などと具体的に考えられる人なら大丈夫かな、と思います。
まあ、どんな会社でも先はどうなるか分かりませんよ。
みなさんありがとうございます
旦那はいますぐでなく1〜2年後に転職を考えているようです。
旦那は毎日朝早く夜遅く帰宅して休みも日曜だけです。体力的にしんどいのと最近役職になったことで精神的ストレスも多いようです。
そんな状態ですから無下に転職しないでとも言いにくいのですが、学生時代の先輩が起業した会社に誘われているようでよけい不安なのです。
私は身内や知り合いの会社に入ることはあまりよくないと思っています。お互いなあなあになってしまってうまくいかないように感じます。
それからもう一つ気になっているのは旦那の転職癖です。旦那はこれまでに3度転職しています。転職の理由は旦那なりにあるようですし、スキルアップしていることも事実ですが、結婚前8年間同じ会社に勤めていた私からは想像できない事です。私の考えが古臭いのかもしれませんが旦那の考えが安易に思えてなりません。
独身の頃ならともかく父親になった今は家族の事を一番に考えてもらいたい。そりゃあ会社でいろいろな問題があるとは思いますがどんな会社にもあることなのだからがまんして欲しいというのが正直な気持ちです。
だいたい「転職したら給料はさがるかもしれないけど」「おまえも働いてくれたら生活できるだろう」というお金の事だけを考えている旦那の考えの甘さが信じられません。目先のお金の事より将来のお金です。旦那はことあるごとに「30代にしては高給取りだ」と自負しているようですがこれから私も働かないと教育費や老後のための貯蓄はできないです。そんな状態なのに転職?そして毎日のように車の買い替えをしたいと言っています。この人は本当に将来のことを考えているのか不安です。
先輩の会社というのもネット関係の仕事らしく将来性がしっかりしているとも思えません。転職するなら将来のこともきちんと考えてからにして欲しい。皆さんにアドバイスどおり将来的なことも含めて話し合っていきたいと思います。でも自信ありません。旦那は自信家で人の意見を受け入れない人なので結局はいつも自分ひとりで結論をだすんですよね。誰かとめてほしいです・・・
まだまだアドバイスお持ちしておりますのでよろしくお願いします。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close