tamatamagogo
2006-10-14 07:48:37
4階・エレベータなしのアパート(マンション)で子育て中の方
来年1月に新米ママになります。
11月に引っ越し予定なのですが、引っ越し先のアパートがエレベータなしの4階となります。
駅徒歩5分で広さも理想的な物件だったためスピード決定してしまったのですが…子育て中の友人からは「子供を抱いてベビーカーを持って下まで降りる毎日は大変」と言われ、不安を感じています。
エレベータのない4階、ないしは3階で子育て中の方、気をつけるべき点、工夫すべき点などがありましたらお教えください。楽しく子育てできるコツをアドバイスいただけると嬉しいです。
ありがとうございます!!
沢山のアドバイスありがとうございます!!
階段を上り下りするときの荷物の持ち方、赤ちゃんの抱き方など、みなさん本当に色々工夫なさっているんですね。とても参考になりました。ありがとうございます!
ベビーカーはAB型兼用の軽量・片手開閉タイプを使っている方が多いようなので、早速私もチェックしてみます。
また、ベビを連れて買い物に出た場合、行きは何とかなっても荷物のある帰りがしんどいんですね…(汗)。
私は高齢出産でもあり、体力面にあまり自信がないので……みなさんのコメントを読んで、子供が寝ている間にぱっと買い物に行く、という方式がいいのかな?と思いました。ただ、その場合、どのくらいの時間までなら大丈夫なものなんでしょうね。15分くらいまででしょうか。初めておいていくときは、ドキドキしてしまいそうです。生まれてくる子供が、長い時間眠ってくれるタイプであればいいのですが(笑)!
それから、ベビを連れて出かける場合ですが、私は1回ですべてをかついで4階に上がることばかり考えていたのですよ。2度に分ければいいのですね。ベビーカーや買い物袋を「一時的」においていく場所が難しそうですが、すぐに取りに戻ると考えれば、階段の下にぽんとおいていっても問題ないのかな。
色々工夫してみたいと思います♪
3階です。
2歳8ヶ月の男の子とお腹に8ヶ月の子がいます。
ベビーカーはAB型兼用の軽量で開閉が楽に出来るもの
を買いました。
上の子がまだねんねの時期だったころは、片手でなんとかベビーカーを開閉していましたが、さすがにはいはいをするようになると、重くなってくるので先に子供と荷物を部屋まで連れて行って、ベビーカーを取りに行っていました。
1月に2人目出産します。
また、ベビーカーを持って登り降りする生活がはじまります。お互い頑張りましょうね!
4階
私は公団なので建物自体が古くエレベーターがない5階建ての4階に住んでいます。
初めの頃はまだベビは軽いので片手にベビ、片手にベビーカーを持って降りていました。買い物して帰ると荷物が軽ければ荷物をベビーカーに引っ掛けて持って上がっていましたね(^^;)荷物が重いと先にベビを連れて上がり布団にベビを置いてから荷物とベビーカーを持って上がっていました。さすがに荷物を下に置きっぱなしに出来ないので…
今はかなりベビが重いので抱っこ紐で買い物に出かけています。
最近寝ても30分と持たないときがあるので一人残して買い物行くことが出来ません(><)
3階に住んでます!
こんばんは!私も、エレベーターなしの3階に住んでます。妊娠中は、階段の上り下りが大変でしたが、運動になったので結構良かったです!
ベビーカーは、りんごケーキさんと同じように車をトランク代わりにしています。
買い物は、車で行くのがほとんどで、荷物が多い時は先にベビを部屋に連れ帰って、急いで車まで荷物を取りに走ります!結構、運動になりますよ☆-(ο^ー')
近くのスーパーに買い物に行く時は、歩きなので両手に荷物が持てるのでスリングで行きます。ベビーカーで行った事もありますが、一度荷物を車に置いて…となるので面倒くさいのでやめました(^_^;)
あとは、こてじいさんと同じくベビが爆睡しているのを見計らって、15分くらいで買い物に行きます(*^ー^;)
右隣に住むママさんは、軽量型のベビーカーを購入してベビを抱っこして、ベビーカーも持って階段を上がってます。荷物は、斜めかけカバンに入れてるみたいです。左隣のママさんは、ベビーカーと荷物を下に置いて先にベビを連れて上がって、急いで荷物を取りに降りている…と言ってました。
下の階のママさんは、抱っこ紐で買い物に行ってましたよ。
最近は、寝返りやら目が離せなくなってきたので、荷物が多くてもスリングで抱っこして1回で上がってます(笑)あまりにも、多くて無理な時は、往復しますが…(o'∀^o) 近くには、スリングが楽ですが、遠出する時はベビーカーですね。日に日に重くなってくるので、長時間のスリングは、かなりきついものがあります(笑)
もし、ベビーカーを買うならば
AB兼用の超軽量で片手で開閉できるタイプをお勧めします。
私もエレなしのマンション最上階に住んでいて、ベビが生まれるときに同じ棟に住む先輩ママさんから「ベビーカーは軽さが命よ」と勧められて購入しました。
ウチは旦那がマイカー通勤なので、休日の車移動の時はほとんど使わなかったですけど、平日のバス、電車、徒歩の移動では結構ベビーカーを使っていました。
肩掛けストラップを付けたベビーカーを肩に掛けて、ママバックをリュックか斜め掛けカバンにすれば、両手でベビを抱っこしたままで階段を降りることが出来ます。
でも、問題は買い物帰りの昇るときです。行きの荷物に「買い物」した分が増えるので結構しんどいです。
どうしても持ちきれない時は、ベビーカーはとりあえず残して、ベビと買い物袋のみを持って上がり、ベビが寝たときに取りに行くか、旦那の仕事帰りに持って来てもらってました。
できれば、重たい物、かさばる物の買い物は旦那さまと一緒に行く方がいいですね。
たしかに、ベビとベビーカーを持って階段を昇り降りするのは大変です。エレがあればな〜と何回も思います。
でも、結構なんとかなってしまうもの。
そうしなければ家から出れないし、頑張らなければ家には帰れないと割り切りました。
私もやっと子供が大きくなってベビーカーも卒業したのに、2月に下が生まれます。
お互い、頑張りましょう♪
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close