ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
みんなでディスカッション
> 贈り物のお礼の電話は誰が?(長文です)
az123
az123
2006-10-06 20:28:56

贈り物のお礼の電話は誰が?(長文です)

初めてトピックを立てさせていただきます。az123と申します。

ちょっともやもやしていることがありますので、皆さんのご意見を伺いたく
書き込みました。

皆さんの所では、実の兄弟に贈り物をした場合、お礼の電話(手紙の場合も
あるかもしれませんが、今回は電話の場合でお願いします)は誰からきますか?

反対に、義理の兄弟から贈り物が届いた場合、お礼の電話はどなたがされますか?


何でその様な事が気になるのかといいますと‥

先日弟の次女が一歳になりましたので、プレゼントを贈ったのです。
(弟の家は違う県ですので、宅配便で送りました)

普通でしたら、お礼の電話が来ると思うのですが、中々来なくて‥
到着したのはネットで確認できてるのですが、気に入らなかったのかな?とか
心配でしたので‥

そこで、母に「○○(弟の名前)何か着いたって言ってた?」と聞いてみました。
すると、「電話しないといけないけど、毎日仕事で遅くなってるからできない」と
言われたそうです。
後日、弟嫁が実家に来たときに「何が届いたの?」と母が聞いたらしいのですが、
「ワンピースらしいです」という返事だったそうです。
(らしいって、中身見てもないのかな‥?)

お中元やお歳暮の時も、到着の電話がくるのは弟からです。
家に固定電話を引いていないせいかもしれませんが、弟嫁は普通電話しないものなのでしょうか?
(ちなみに、弟嫁の携帯番号は、番号を変えられてからウチの両親も知りません)

兄の所は、兄嫁からも兄からも掛かってきます。たまに甥っ子が電話してきて、兄嫁に
変わりますが(笑)
私も、主人側の親戚から贈り物が届いた時など、お礼の電話をします。

気になったので、弟にその旨話してみたら
「まぁ‥ね」とだけ言われてしまいました。
ですので、思わず「親しき中にも礼儀ありだよ?」と言ってしまいました^^;
(これは言い過ぎかもですね‥反省)

皆様はどうされていますか?
良かったら意見を聞かせてください。

az123
az123
2006-10-09 03:35:36

大変参考になりました!

遅くなってしまって申し訳ありません。
たくさんの方々から、ためになるご意見いただき感激してます!
本当にありがとうございます。

>ゆひさん
なるほど…ゆひさんの所では、実の兄弟同士で話をされるのですね。
それでしたら、弟からだけかかってくるのもしょうがないかもですね。

向こうは携帯しかないので、番号が知られるのが嫌でかけてこないのかな??とか
悶々と考えてしまっていました…(これは考え過ぎだったかもですね)

悪気はないだろうと仰ってくださり、少しホッとしました。ありがとうございます!

>kumizo1225さん
途中で電話をかわるですか!!そこまで気が回ってませんでした。
その方が良いですね!今度からそれ頂いちゃいます☆

弟の仕事が一段落したら、ゆっくり話してみます。

>うにごはんさん
実は…私も人見知り、付き合い下手、電話苦手です!
主人の親戚に電話するのも、かなり勇気が要ります。
(何度もかけるまえにシミュレーションします…)

義妹ももしかして電話苦手なのかも。
母に子供をみてもらいたいときにも(弟が仕事中だとしても)、
絶対弟からしか電話掛かってこないみたいですし。

二人とも苦手だとしたら…そうとう頑張らないとだめかもですね(笑)
今度がんばって色々聞いてみます。

>たいようっこさん
仰るとおり、まだ兄弟だと良いのですが、他でもこの調子だと…
と心配になり、今回ちょっと強めに言ってみました。

教えるべき所(教えられる所)は、しっかり教えるべきですね!
ありがとうございます。

うにごはん
うにごはん
2006-10-08 00:33:31

礼儀知らずなのか、シャイなのか?

私はかなりの人見知り、つきあい下手で、おまけに電話嫌いです。
弟や義弟妹、父母や義母にはメールですませますが、主人のおじやおばからいただきものがあると電話でお礼します。
基本は主人からですが、忙しいときは私がします。
電話なのに顔を真っ赤にして汗かきながら、どもりながらやっと…って感じです。
義妹さんも私みたいな性格なのかな?って思っちゃいますが。どうかしら?

kumizo1225
kumizo1225
2006-10-07 12:44:55

我が家の場合ですが

私には姉が一人、夫にも兄が一人います。
姉のところから贈り物をもらった場合、まず私が電話します。それでお礼と感想を話した後に、「ちょっと夫に代わるね、お礼言いたいらしいから」と言って代わります。姉のところに贈り物をしても、大体はまず姉からお礼の電話があって、義兄が在宅している場合には義兄も電話に出てきます。

夫の家族からの贈り物には、まず夫が電話をします。で、夫がお礼を述べた後、「kumizo1225に代わるから」って言ってくれて私が電話に出ますが、それは大抵兄嫁が電話口に出ているときですね。義兄と私とではあまり話がはずまないからなのかな?
もし、私が電話口に出ることがなければ、次にあったときに必ずまたお礼を言います。
義兄のところへ贈り物をした場合には、まず兄嫁から到着のメールが来ます。そのあと、夜遅めの時間に電話が来ます。大抵は兄嫁からの電話ですね〜。
夫の兄も夫も口数が少ないほうなので、女同士の方が話が弾むからでしょうか・・・。

でも、もし夫が仕事が忙しくてその日に電話ができない状況であれば、私が電話をしますよ〜。

義妹さん、気が回らないのではなく、夫の実家とのつきあいが苦手な人なのでしょうかねえ。「すみません」って呼ぶことも、他人というより、スムーズに『お父さん』『おかあさん』って呼べない人なのかも。なので、弟さんも「まあ、ね」みたいな煮え切らない感じなんでしょうか・・・。

呼ばれ方のことなども、弟さんにじっくり話してみてはいかがでしょう。ご両親もさびしい思いをされているかもしれないですもんね。

ゆひ
ゆひ
2006-10-07 10:52:50

我が家のケース

私の実兄弟の場合は、どちらからも(兄、兄嫁)電話、あるいはメールでお礼を言われます。

私の夫の兄弟の場合(つまり私にとっては義兄弟)は夫にお礼の電話があります。
実兄弟同士が直接話します。

ちょっと分かりにくいですね・・・(苦)

普段の交流の深さや性格にもよると思います。
あまり深く考えたことは無かったので、このスレを読んで我が家のケースを考えました。

お礼の言葉は必要だと思います。
「届いたのかな、気に入ってもらえたかな。」って考えますよね。
特にプレゼントを選ぶのは私の役目ですから。

弟さんのお嫁さんに悪気は無いと思いますよ。
「あなたのお姉さんだからあなたからお礼を言って!」と言われてるのでは?
でも弟さんは忙しかったし、お姉さん(az123さん)に甘えてるんでしょうね。

弟さん家族は他県に住んでいるとのこと。
弟嫁さんは、あまり顔を合わせることが無いので、まだまだ緊張しているんではないでしょうか?
育児も忙しいでしょうし。

その人の性格だと思って、気にしないのが一番ですよ。

az123
az123
2006-10-06 22:52:31

コメントありがとうございます

>Aceさん
私もAceさんと全く同じ事を考えて、弟が電話してきた時に話をしました。

でも、私の常識が間違っているのかな‥?と不安になってしまい、書き込ませてもらいました。
同じ意見の方がいらっしゃり、少しほっとしました。
ありがとうございます。

>ラビファーさん
ラビファーさんの「そんなことまで気がまわらないタイプの人かもしれませんね。」
というコメント、目から鱗です。
そうですよね、そういう人も居るかもしれませんね!

>ごろにゃんこさん
携帯番号は、実は私は教えてもらったことないのです。
両親が、前教えてもらっていた番号から、義妹が変えちゃったみたいです。

私から「番号交換しない?」とか言い出せば良い事なのですが‥
断られたらどうしよう、と尻込みしてます。

「嫌われているのではないでしょうか?」との意見。
嫌われているから、お礼の電話がないのでしょうか‥
失礼なことを言った事はおそらくないと思います。
(人によって感じ方が違うので、一概には言えませんが‥)
里帰りした時も、一応普通に話してくれるのですが。


実は、この件とは違う話になってしまうのですが‥
両親は義妹からいつも「すみません」という呼ばれ方をしています。
(私も、呼ばれる時はいつも「すみません」です‥)
それを聞くたびに、「お店で店員呼ぶんじゃないんだし‥」と思っています。

このこともありますし、私と両親は嫌われている以前に、
もしかして全くの他人(他人以下ですよね‥これだと)みたいに思われているのかも‥
と思えてきてしまいました。

愚痴はきに書いた方が良いような内容で、申し訳ありません。

まだ〆ませんので、忌憚のないご意見、お願い申し上げます。



powerd by babycome