もんきっき
2006-10-01 22:13:49
(まだ始めたばかり)離乳食をあげる時間って
ちょうど6ヶ月になってから離乳食をはじめて、半月ほどたちまし。
今はほぼ、おかゆだけ。1回食です。
10倍粥を炊いて、ミキサーでドロドロにしてあげているのですが、なかなか進みません。
最初の7さじ(くらい?)は口をちゃんとあけて食べてくれるのですが、せいぜい大匙1/2程度。
それ以降はむっつり口をつぐんでしまうので、すぐあきらめてオッパイあげちゃいます。
あ。話それました。
あげるタイミングなんですが、今は朝8〜9時の間にしています。
それ以前の授乳がたいてい明け方3〜4時くらい、起床は7〜8時くらいです。
朝、一番ってタイミング悪いんでしょうか?
次の授乳、1〜2時くらいに変更したほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。
食べてくれて良かったですね♪
私も、離乳食のみで最後にミルクを足さない事、頻繁にありました。
お腹が減っていれば、間隔を短く授乳して・・・。
あの手この手で試してみて、お子さんに合った離乳食の方法が見つかると良いですね!
我が家も、もう1ヶ月したら次女の離乳食がスタートです。
長女と同じとはいかないと思うので、試行錯誤だろうと思います。
一緒に頑張りましょうね☆
お礼。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
この1週間、ベビーフードを混ぜてみたり、あげる時間を変えてみたり、
授乳と関係ない時間にあげてみたり、いろいろとチャレンジしましたがうまくいかず・・・。
しかし、なぜか今朝、はじめていっぱい食べてくれました。
正直とっても嬉しかったです。
ま、今日一回だけかもしれませんが、気長に頑張ろうと活力わきました。
また、皆さんのアドバイスでいろいろ工夫することもでき、感謝感謝です。
さぁ、明日からは、またムッツリになるのか、引き続きご機嫌でたくさん食べてくれるようになるのか・・・?
授乳時間は、今はやめましょう
私は、離乳食をあげる「時刻」が早すぎるとは思わないです。ママと赤ちゃんさえ都合が良ければ、そのくらいの時間でも構わないんです。
よく10時とか14時とかに与えましょうって指導があったり、書いてある本があったりするんですが、これは「朝の家事が一段落して、お昼の家事が忙しいわけでもなく、お腹のすき具合も無難で、一番落ち着ける時間帯」であるママ&赤ちゃんが多いだろう……って事みたいです。
なので、8〜9時というのが、離乳食をあげるのに都合いい時間帯なら、朝一番でも構わないんです。
ただ、その前の授乳が3〜4時ってことで、赤ちゃんはすごくお腹がすいてると思うんです。
同じ時間帯に離乳食をあげるにしても、6〜7時に授乳が終わったばかりで、ちょっと仮眠を取って、8〜9時に離乳食なら、状況はきっと違うと思うんです。
離乳食を始めてまだ半月では、赤ちゃんは、離乳食も空腹を満たしてくれる物だって気づいてない(知らない)んです。だからお腹がすくと、母乳なりミルクなり飲ませてもらうことしか、考えてないんです。
最初は、「ママ、何を始めるんだろう?」と思って口をあけても、食べてるうちに空腹であることを思い出して、「自分が欲しい物は、これじゃない!」って気づいちゃうんです。
だから、「授乳時間ころを見計らうと、最終的にお腹がすいて、ムッツリになる」は、決して気のせいじゃないんですよ。
「授乳時間以外に離乳食をあげて、最後は母乳なし」という選択肢、アリです。うちの子は、ずっとそうでした。ミルクとは完全に関係ない時間帯に離乳食をあげました。その時だけミルク間隔はあきましたけど、離乳食の回数が増えるにつれて徐々に、「ミルクの合間に離乳食」から「離乳食の合間にミルク」に変わっていきました。
「離乳食の合間にミルク」の食生活になると、離乳食の方を食事タイムにすることができます。
食事時間に合わせるのが、今までは母乳やミルクだったのを、固形物にしていくのも、離乳食のゴールの1つです。
でも、最初から、食事時間に合わせて与えなくてもよいんです。
やっぱり・・・
みなさん、アドバイスありがとうございました。
あげる時間、やっぱり早すぎたみたいですね・・・。
今度はお昼頃にチャレンジしてみます。
ちなみに、あげるタイミングはやっぱり授乳時間がいいんですよね?
どうも、授乳時間ころを見計らうと、最終的にお腹が空いて ムッツリ になっちゃうような気もします。
たとえば、授乳時間以外に離乳食あげて、最後オッパイなし っていう選択肢もありなんでしょうか?
こんばんは
2歳目前&4ヵ月の姫のママです。
10倍粥で進みが悪かったら、野菜などの茹で汁でのばしてみてはいかがですか?
あとは、味噌汁の上澄みとか。
味に変化があると、進むかも?!
4ヶ月の姫は、もう味噌汁の上澄みを飲ませています。
その時の具は、豆腐・じゃが芋・おふ・・・など。
油揚げや灰汁の強い物が入っている時は、避けた方がイイですね。
かぼちゃも、お粥に混ぜてあげました。
甘くなって美味しいようです。
長女の時は、おやつ感覚でバナナもすり鉢ですり、ペースト状にしてあげていましたよ。
1回の離乳食時期、あげていた時間は。
昼頃でしたかねぇ。
11〜14時の間です。
その日によって授乳のタイミングも違いがあるので、「昼前後」と決めてあげていました。
ちなみに・・・
2回食になったら、10時頃&4時頃
自分の食事時間とかぶると、ゆったりと構えて食べさせられないので。
離乳食って、おっぱい以外の味を経験するのが始まりですし、色々と試してみて、好みとかを発見すれば用意するのも楽しくなりますよ!
頑張ってください☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close