riomaru
riomaru
2006-09-30 04:20:04

大事な甥っ子。。。

最近弟がいろいろあつて離婚しました。。。理由は奥さんが浮気をしてたんです。家のお金を使い込んでたり、嘘だらけで。。。喧嘩する度自分の実家に帰るにしても子供を置いていくのです。私からしたらいくら喧嘩しての毎回自分の子を置いてくなんて考えられません!!私の親と同居でしたが家の事も一切やらなかったそうです。自営なので仕事だけはしてましたが、、、。6歳になる男の子がいるのですが弟が引き取りました。子供はママが一番だけど奥さんが引きとったらまた何か度、子供がほっとかれてしまうだろうし弟は絶対離したくない!って理由で引き取りました。今は父、母と4人で暮らしてます。私は4ヶ月になる子供がいます。実家とは40分位離れたとこに住んでます。弟とは仲がいいだけに甥っ子の事がかわいそうで自分の事の様にせつなくなります。突然、「僕にはママが居ないんだよ〜」って言ったり「ママは僕の事忘れちゃってるかな。。。」ってふと言うんです。私も何て答えていいのか・・・?自分の子と同様に可愛いだけにすごく辛い気持ちになります。子供はわかってない様にみえても何でもわかってるんですよね。。。
自営業だけに一人でいる時間も多くて、でも弟は何でも子供優先に考え当然ですが面倒もちゃんと見ています。出来る限り私がやれる事はやってあげたいのですがママに代わる事は出来ないだけに甥っ子の事を考えると胸が痛みます。どこかに出掛ける時は「○○へ行くけど行く〜??」って必ず声を掛け本人が行きたいのなら一緒に連れてったり、ご飯を食べたりなるべく淋しい思いをさせない様に位しかやってあげれないんです。。。自分の兄弟の事だけに弟、甥っ子がすごく心配で。。。私も自分の子供を持ち母親になってみると余計に甥っ子が母親に甘える事も出来ないかと思うと涙が出てきます。私がおせっかいなだけかもとも思ったり。。。弟たちの件で旦那とも喧嘩になった事もありました。でも実際、もしこれが自分の兄弟の事じゃなければこんなに考えてたり悩んだりしないのかとも思いました。大事な大事なかわいい甥っ子だけに心優しい素直な思いやりのある子になってもらえればと思います。私と同じ状況の人やアドバイスをくれるかたが居ましたらお願いします。文が下手でごめんなさい。。。

さくらレモン
さくらレモン
2006-10-06 07:53:46

こちらこそ、ありがとうございました。

riomaruさん、こちらこそ、私の幼い考えを聞いてくださってありがとうございました。

私も義理姉のことがなかったら、子どもは母親が引き取ったほうがいいと思っていたかもしれません。
しかし重要なのは、どちらの親のほうが子どもにより愛情を注げるかだと今は思っています。
姪を義理姉ではなく、旦那さんのほうが引き取ったほうがよかったのではないかと思うのは、少なくとも今の義理姉よりは、旦那さんのほうが姪に愛情をそそげたのではないかと思うからです。

実は、自分の考えは甘いと思いますが、姪を引き取りたいとずっと以前から思っています。
少なくとも今の状況よりはマシなのではないかと・・・。
でもそれは、ムダに姪を混乱させてしまうことにもなりかねず、今は見守ろうと決めたのですが・・・。
私が引き取ろうとしたり、口をだしたりすると、姪が誰を信用したらよいかわからなくなったりしないか、自分をいらない子と思い、押し付けあっているように思ったりしないか、心配です。

私も姪が今の状況に負けず、強い子に育ってほしいと思います。
でも強すぎて他人の痛みがわからない子にはなってほしくない・・・。
riomaruさん、読んでくださってありがとうございました。
お互い、月並みな言葉ですががんばりましょうね。

riomaru
riomaru
2006-10-05 20:24:03

心強い意見ありがとうございます。

このはなさくやさんも姉妹の子だけに甥っ子の事は私と同じ立場だったんですね。離婚した2ヶ月位は幼稚園でも様子がおかしかったと先生から言われたそうです。子供なりにママが居ない寂しさのショックは相当大きかったのですね。。。罪のない一番の犠牲者は子供ですもんね。このはなさくやさんの甥っ子は今は立派に大きくなり私もそんな日が来る事を願ってます。


さくらレモンさんお体の方はどうですか?弟が引き取るより母親の方が子供にとって幸せなのでは・・・?ともおみましたが育児を放棄されてる子供の事を思うと辛いものですよね。。。子供の周りの環境もとても大事な一つですもんね。それを思うと父親、じいじばぁばは甥っ子中心に考えてます。当たり前の事ですが。。。私の4ヶ月になる子にも会うのを楽しみに行く日を待ってるのです。行くと抱きついたりスリスリしたり私もそんな姿を見るとうれしくなります。片親が居ない状況だけどそれを苦としない強い子になってもらいたいと思います。お互い見本となる母親目指して頑張りましょうね。さくらレモンさんが無事産まれる事を願ってます!だんだん寒くなりますがお体だいじにしてくださいね。

さくらレモン
さくらレモン
2006-10-02 08:29:43

私も状況は似てます・・・。

妊娠7ヶ月のものです。
私の場合、義姉が離婚し、現在小2の姪がいます。
離婚の原因ははっきりは聞いていないのですが、義姉が、旦那さんの両親と合わず、精神的にまいってしまったとのこと。
離婚後義姉は、実家に離乳食のころから姪を預けほとんど育児をしていないようです。
最近、姪が小学校にあがったのを機に、ようやく一緒に暮らし始めました。

そして今回、私にも子どもができ、だんだん親になる自覚のようなものが出てくるにつれ、姪がかわいそうでなりません。
私は自分の子を、精一杯の愛情を持って育てたいと思っています。姪はその様子を見て、どのように感じるんだろう…。

義理の両親の態度にも納得がいかず、しかし口は出せず。夫に相談しても、やはり自分の両親についての悪口(に聞こえてしまうのでしょう)は言われたくないようで・・・・。
義両親はずっと面倒をみてきただけに、姪が心配で義姉には任せられないと、義姉の子育てに口を出し、しばしば義姉をけなすことも。それも姪の前で!

そんな義両親を見ていると、“あぁ、私もそんな事を言われるのだろうか・・・”と落ち込みます。

だらだらとすみません。
でも最近は、やはり私は姪の親ではないから、どんなにかわいそうでも、一線はひかなければならないのでは、と思っています。
冷たいかもしれないけど、どんな家庭であっても、姪には姪の家庭があり、私の家庭ではないと。
どんなにかわいそうだと思っても、彼女の状況は変わらないし・・・。

ただ、私がかわいそうだと思うのは、離婚して親がいない、と言うことではなく、彼女を取り巻く大人たちがしっかりしていないことです。
その点、riomaruさんの甥っこさんは、しっかりしたお父さんがいるので大丈夫ですよ!
(正直なところ、姪は父親のほうに引き取られるべきだったと思っています。義姉は“あたしは親権なんかいらなかった”と言ったこともあるらしいですから・・・。)

私の態度としては、姪の前では、模範的な母親でありたい。
“こんなお母さんになりたいな”と姪が感じてくれるような女性でありたい。
常に遠くから姪を見守り、もしなにかあったときに、私を頼ってきてくれるような、そんな信頼関係をきずけたら、と思います。

riomaru
riomaru
2006-10-01 19:14:54

ありがとうございます

こくちゃんさん読んでいただいてありがとうございました。こればっかはしょうがないと思わないとですよね。。。出来る限り私がやってあげれる事はやってあげようとおもってます。悲しいけれどこれが現実ですから。。。私も母親になりましたが同じ位私なりの愛情で可愛がってあげるつもりです。

ごくちゃん
ごくちゃん
2006-09-30 23:18:22

せつないですね

読んでいて切なくなりました。
お母さんって大きな存在なんだなー・・と改めて実感。

でもおいっこちゃんにはおじいちゃん、おばあちゃん、自分を最優先に考えてくれる優しいパパ、そしてこんなに愛して胸を痛めたり将来を願ってくれるriomaruさんがいてくれるじゃないですか!
と思いました。
おいっこちゃんがたくましく、心優しいぼうやに成長してくれるといいですね!!



powerd by babycome