ごくちゃん
ごくちゃん
2006-09-26 00:48:19

夫がうつ病に

半年前に夫がうつ病と診断され、以来投薬治療を続けています。
小さな子供の世話とうつ病の夫のことでなにかと気がめいり、同じ状況のかた、また克服された方のお話がきければ・・と思って発言させていただきました。

正直いって・・ぐちりたい〜〜〜!!んです。
夫が一番つらい、というのはもちろんわかっています。
でも夫は寝てる。私は娘をおぶって掃除、洗濯。
おきたらため息つきっぱなしの夫に、文句を言いたくても言えない。
はぁ〜〜・・・・
うつ病って治るっていうけど、どうやったら治るんでしょうか・・



ごくちゃん
ごくちゃん
2006-10-07 02:04:14

おっきな赤ちゃん

Riomaruさん、さっそくにありがとうございます!
「おまえが起きてると気になって寝れないから早くねろ!」とどなっていた夫もぐーすか寝入ったところなので、趣味の時間(ネット)を楽しんでいました。

Riomaruさんにほめられて(^-°b元気がでました。
よーし、明日は今日の夜のことはさっぱり忘れてあげようーと・・
主人は以前自分のことを「おっきな赤ちゃん」と言ってました。
私にはそういうとこが母性本能をくすぐり、やれることはやってあげたくなっちゃうんですよね。
手のかかる人と結婚したからしょーがない、と半分あきらめてます(笑)

「冬は必ず春となる」
いつかはわからないけどきっと抜け出せる!
掲示板のおかげで希望がもてました。
ありがとうございます☆

riomaru
riomaru
2006-10-07 01:43:03

お疲れ様です〜

いつも読む度にごくちゃんさん凄く頑張ってると感心します。    今ようやく娘は寝ましたが子供の面倒だけでヘロヘロし旦那が仕事に出た後は子供と午前中まで寝たりどれだけ私は手を抜いているんだろーって思いますよ〜。    変な話具合の悪い旦那さんの面倒までと思うと凄く関心します。 
            
きっとこの苦労が絶対報われる時が必ずありますよ〜!
ごくちゃんさんは本当に心が広い方だな〜ってつくずく思いました。
私は夜行性なのでさっきも旦那にどんどん寝な!って言われムッ!!とした所でした。ごくちゃんさんに比べたら私なんかどーしようもない奴ですね。。。そんなことでムッとした自分が情けなくなりました。

ごくちゃんさんならきっと、いや絶対この現状を乗り越えられるます。    程々に息抜きしながら頑張りましうよ!!      この苦しいトンネルを抜けた時は明るい光が待ってますから!         
また辛い時はここでいっぱい、いっぱい吐いて楽になってくださいね。


外は嵐のようですがお気をつけて〜。

ごくちゃん
ごくちゃん
2006-10-07 01:01:28

さっきも・・

夫の最近の近況報告させてくださいー!(ここでしか言う機会がない・・)
ここのところわりとおだやかで、夜の寝つきは悪いけど食欲はあるし、昼間も3〜4時間ごろねしています。
ところが!今日、たった今ささいなことでイライラしはじめておもいっきりやつあたりされたところです。
「イライラさせるな!」「コンビニで何か買って来い(いま外は嵐で真夜中)」さすがにコンビニへは行きませんでしたが。。
こっちは子供がやっとねたー、そして水仕事、洗濯を終えてつかれきってるときでした。
ねぎらいの言葉なんて求めちゃいけないんでしょうか・・
それどころか罵声をあびせられるとほんとにへこみます。
コンスエロさんの言うように感謝されてるのがわかりにくい、っていうか感謝のかの字も感じられない!!

Riomaruさん、ありがとうございます。
こっちも病気になりそうだよ!!っておもうときもありますが、幸いにも私は割と気分転換がうまいみたいで、あまり深刻にならず、適度に息をぬいているので今のところは大丈夫です。

こんなこと言うとひどいですが・・
夫婦って結婚するまでは他人じゃないですか。
結婚して3年、病気がそうさせてるとはわかっていても、あまりにひどい言動ばかりだともう実家に帰りたくなっちゃいます。
でも子供がいるおかげで、日々幸せを感じることも多いです。
ほんと、子供がいなかったらどうなってたんだろう。。

みけあかさん、どうしていますか?
お体順調ですか?
お子さんの誕生、待ちどおしいですね!

バリオさん、ご主人病院へは行かれましたか?




riomaru
riomaru
2006-10-06 00:33:52

riomaruです

入院は確かに抵抗があるのはわかります。。。離れて暮らしますし入院する事って重症?とか。心療内科通ってたのですが精神科に変えました。先生と相性もありますしね。。。確かに良くなったり悪くなったり繰り返します。でも鬱は早ければ早いほど治療すれば治りが早いと聞きました。ごくちゃんさんの状況からしてごくちゃんさんまで鬱にならないかと心配です。。。旦那さんはどんな感じです?ずーっと寝てます?母は入院した事で違う環境で生活し同じ境遇の人と話が出来た事がプラスにすすんだ様です。←入院してそう感じなかった人も居るかもしれませんが。。。あと、心から信頼できる友達1人だけに打ち明けるのもきっともっと気持ちが楽になりますよ。母は最初は体の不調から始まり、人に会いたくない、死にたいまでも口に出す様になりひどい時は暴れたり大きな声まで出すように。。。落ち着きがなくなり胸が苦しいと良く言ってました。見てる方が驚きました。。。母がこんなになっちゃうの??って。私が子供を産む産前産後もひどかったです。孫をみてもかわいいと口にする事なんてなかった位です。と言うか孫の存在意なんかなかったのでしょうね。。。そして2ヶ月程入院して見る見るうちに良くなりました!今は昔の明るい母です。孫にはもの凄くべったりです〜。頼めば一人でも面倒も見ますよ〜薬もかなり減り仕事も復帰しました。(自営ですが)最近はヨガも通い温泉にも行きましたよ。あんなひどかった母が治りましたから絶対なおりますよ!!

コンスエロ
コンスエロ
2006-10-06 00:29:21

はじめまして。

こんにちは。
その後 どうでしょう。少し改善されましたか?

私の妹が 2年間うつ病→強迫性障害→統合失調症
で 現在に至っています。
5年たった今 一人で生活、仕事もしていますよ。
(経済援助は していますが。)

長かったです。。。

ただ うつ病単発なら 6ケ月位の投薬でなおりますが
症状が 複雑なら 何かと合併している可能性が
高いそうです。
脅かして ごめんなさいね。

ただのうつ病は 本当に明るく出来ないんです。
自分の意思では。

ご主人に 何かを求めてはダメです。
ただただ 空気のようにそっと肯定してあげる。
でも 理不尽なことは 優しく少し違う気がするけど
ー、みたいに さとす。
(単発うつは この理不尽さ みたいなものは
ないようです)

うつ病の介護は こちらが気が狂いそうになります。
だって 尽くしたってありがとうって 感謝されて
いないように思えるから。
今 通っている先生は 介護している側の配慮も
してくれますよ。

介護する側も 割り切って 時々息抜きして。。。
と 言います。
うつ病の辛さは なった人しか理解できないと
思うので。
入院は よく考えた方が良いと思います。
riomaruさんのような 良い病院は あまりない
そうです。薬漬けで 本人に猜疑心や絶望感を持たせて
しまう、と言っていました。

ネットでも うつ病のことは たくさんのっています。
勉強して 病気を理解してあげてくださいね。
ご主人がなりたくて なったわけではないんです。

ごくちゃんさん、お子さんも小さくて なおご主人の
介護。今 辛いと思いますが、
回復に向かったときの喜びは きっと相当なものだと
思います。

どんな病気を持っていようと、家族です。
私、妹のこと 大好きです。

ごくちゃんさん、あまり無理しないでください。
精神福祉課なんかも ありますから 相談されて
みては どうでしょう?
 



powerd by babycome