ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> お腹の赤ちゃんの性別がダンナの希望じゃなかった・・
まちるだ
まちるだ
2006-09-24 20:31:15

お腹の赤ちゃんの性別がダンナの希望じゃなかった・・

初産で22週を迎えたものです。
現在、ダンナが口をきいてくれません。
おそらく理由は、先日の検診でお腹の赤ちゃんが「女?????」とお医者さんに教えてもらったこと。↑本当にカルテにそう書いていました。

私がエコー写真をみても、たしかに女の子みたいなかんじです。

私たち夫婦は、結婚4年目にしてやっとできたので、
私は子どもが産めるだけうれしくて、健康であればどっちでもいいと思っていました。

しかし、ダンナは絶対男の子!!を望んでいたし、
回りの妊娠しているお友達(女の子と判明)と私が、つわりの軽さが断然違うし、私は男の子を産みそうと言われ続けていたので、ダンナはすっかりその気になっていました。(どれも根拠がないのに・・。)
軽い気持ちで一緒に喜んでしまった私も悪いのですけどね・・。

性別を告げられてから、診察室を離れ待合室で会計を待とうとしたとき、ダンナが舌打ちをしました。がっかりです。
それ以来、ダンナは赤ちゃんグッズを選ぶことも興味が無くなったし、妊娠・出産の話題もしづらくなりました。出席予定だった両親学級ももちろん欠席です。
それで、だんだん私にも冷たくなってきました。家事も全く手伝ってくれなくなったし(以前はよく気配りしてくれました。)、最近文句タラタラで返事や挨拶もなくなりました。妊娠を中断させたいのかと凹みます。ついこの前まで、一緒に胎動を喜んでくれた人と同一人物とは思えません。大昔の立派な家じゃあるまいし・・(怒)そんなに女じゃ悪いのかってストレス溜まってます。生まれてきてもかわいがってくれるか心配です。

同じ思いや似た思いをされた方、いますか〜?

いいちこ
いいちこ
2006-10-05 22:47:14

こんにちわ

私は4ヶ月目に男の子っぽいねと言われ、ひそかに女の子がいいなと思っていた私たち夫婦はがっかりしました。でも名前を考えたりしているうちに男の子でよかったねと気分も盛り上がり、すっかりその気でいたところ、先日8ヶ月目の検診で女の子だねと言われて男の子じゃないことにがっかりしてしまいました。あれっていう感じでした。思いいれてしまった分の気持ちを切り替えるのがなかなか大変みたいです。ただエコーで女の子って言われた場合100%じゃないので、今は、元気に生まれたらどっちでもいいねと話しています。見えていないだけって可能性があるからまだ油断できないですものね。
旦那さんもだんだん気持ちに整理がついてきているようですね。そしたらきっとだんだん女の子に気分が盛り上がっくると思います。でもそうすると男の子だったら逆にそのぶんがっかりしちゃったりして。
お互い早く元気に生まれてきて欲しいですね!

M&R&B
M&R&B
2006-10-05 13:56:00

よかったです!

いや〜!ほんとによかったですね!!(o^O^o)
きっと旦那さんも子供が元気で生まれてくれるだけで十分だと分かっていたけど心が少しついていかなかっただけだけだったのかもですね!
状況が似てるだけに私もうれしいです!

男の子の可能性が出てきた事もよかったですね!
うちは性別が昨日の健診で女の子の可能性が高いと言われちゃいました(>_<)でも、親戚の赤ちゃんが最近障害を持って生まれたので、旦那も性別より健康がまず第一だからね、と言っていました。だけど、夜に3D写真を見ながら「これはタマにみえるけどなぁ。違うのかなぁ」とつぶやいていました。笑
私の従弟のとこは、生まれるまでは女の子と言われてましたが生まれたら男の子でした。
まちるださんも私ももし男の子だったらパパ達のビックリ&感激の顔が楽しみですね!
でも、男女どちらでもお互い赤ちゃんが元気で生まれてくるだけで世界で1番のハッピーな事ですもんね!
頑張りましょうネ!


琉生ママ
琉生ママ
2006-10-04 19:04:12

きっと

元気な赤ちゃんが無事にうまれてきたらそれだけで胸いっぱい、感謝してくれると思いますよ。

私の旦那さんは女の子を切望していました。
女の子の名前しか考えていなかったし、話題も女の子前提の事ばかり。

性別が男の子と分かった時にメールで伝えたら、ショック・・・みたいな反応だったので頭にきて、「生まれてきても可愛がらなくてもいいよ。」と言ってしまったほどです。
息子が生まれて6ヶ月。あの反応は何だったの??っていうくらいの親バカぶりです。

出産準備品は全く興味も持たず、ベビー布団、肌着、哺乳瓶、洋服・・全部私一人で準備しましたが、今は服1枚買うにも嬉しそうに選んでいます。

まちるださんの旦那さんもきっとそうなりますよ!!

まちるだ
まちるだ
2006-10-04 15:00:13

時間が解決してくれそう

みなさん、こんにちは。
先日、ベビー布団をダンナと買いに行くことができました!!
しかも、以前チラシを見てダンナが気に入っていた水色のどっからどう見ても男の子用みたいなのじゃない黄色い布団ををダンナも賛成してくれ、それを買いました。
以前みたいに、お腹の子の話(夢?・希望みたいな)はまだできないけど、頭のモヤモヤが吹き飛びました。生まれてから可愛がってくれるかもと期待しちゃいました。

最後に、おとといの検診で別の先生なんですが、性別
は男に見えるような・・・(結局不明と処理されました)と言っていました。
今の考えですが、生まれてくるまで私だけの秘密にしておこうかと思っています。


*keiko*
*keiko*
2006-09-29 13:04:28

こんには

家は旦那の実家が「男の子」希望らしくて、まだ性別がわからない頃に旦那の母親から「男の子」がいいと聞いていたので、わざと私は「女の子の方が丈夫だと聞くし、なんと言っても服装もおしゃれして上げられるし。女の子の方がいいです!」と強く言ったのでそれからは何も言わなくなりました。
旦那は「元気ならどちらでもいい」と言っています。私も性別より元気で無事に生まれてきて欲しいと願っています。
多分、妊娠している本人に「男の子」と言うことがどれだけストレスになるのかわからないのでしょうね。
よく家を継ぐのに男の子をと言うことも聞きますが、最近は男の子でも出て行ってしまったりするので男でも女もでも関係ないように思います。
旦那さんも実際に生まれて小さな子供を目の前にしたら変るのではないでしょうか?
私は子供を見るとつい女の子に目がいってしまいますが、女の子って本当にかわいいと思います。
女の子はやさしい子が多いと聞きます。きっと旦那さんも「男の子」がいいと言って事を後悔しますよ。



powerd by babycome