夏ぶー
2006-09-23 01:24:30
トイレのいたずら
1才1ヶ月の息子がいます。
最近とうとうトイレの扉を自分で開けられるようになってしまいました。
息子は大喜びでいろいろなものを投げ入れています。
最近、モノをしまうのがうれしいようでマイブームなので、おそらく本人はしまっているつもりなのかもしれませんが、おもちゃやら飲んでいるマグやら、ぬいぐるみ・・・は〜。
様式トイレって入れやすいんでしょうけどね・・・おかしくて笑ってはいるんですが、正直困っています。
ほかのお宅のお子さんもこんなことされているんでしょうか?そして何か対策はありますか?
ちなみに新築賃貸なのでいたずら防止グッツを貼ったりするのは抵抗があるので、トイレに入らないように目を光らせているだけなんですが・・・
皆さんどうされているのでしょう?
大成功!
うにごはんさん、ハンドル上にあげました。
子供は開けられずあきらめました。
いい感じです。
本当にありがとうございました。
やってみます
うにごはんさん、お返事ありがとうございました。
レバーハンドルです。
明日にでもさっそく試してみることにします。
助かりました〜m(_ _)m
ドアの取手
レバーハンドルですか?
もしそうなら、その軸の部分に小さなネジがついてると思います。
そのネジを外してレバーを90°回し、レバーを上向きにつけ直すことができます。
これでうちの息子は2歳になる頃まで自分では開けられませんでした。
うまく伝わったでしょうか?
もしこの手が使えないのでしたら、ドアの前に重いものを置いておくとか…
我が家には主人の工具箱があり、簡易バリケードとしてたまに活躍してました。
いたずら自体をやめさせる案でなくてスミマセン。
うちの息子はそういういたずらをしたことはなく、
もっぱらペーパーをずるずる引っ張るのに夢中なので、
ペーパーをホルダーから外して高いところに避難させるだけで済んでます。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!