しろりん
2006-09-19 16:50:02
一ヶ月検診について質問です(長文ごめんなさい)
8月22日に男の子を出産しました。
9月22日に一ヶ月検診なのですが、皆さん、下記どのようにされましたか?
初のベビーとの外出で超不安なので是非教えてください!
1)持ち物
おむつやミルクもほしがった時のために持っていくんですよね?
オムツ・ミルク・魔法瓶+お湯・ガーゼ・おしりふきくらいでしょうか。。汚した時のため着替えや、ぐずったときのためにおしゃぶりも必要かな。。
2)ベビーカー・スリング・だっこのどちらで行かれましたか?ベビーカーもスリングも頂き物を持ってるのですが
使ったことがないので不安です…何で行くのが一番
良いのでしょうか…
でっかいベビーカーで来てる人なんていないのかな。。
3)産院まで歩いて30分なんですが、検診前にベビと
歩いていくのは無謀でしょうか。。。
以上、自分勝手な質問ですがママ友もいないし、
主人以外家族も近くにいないのでアドバイスしてもらえたら嬉しいです!
★無事終了★
だっこ&タクシーで無事1ヶ月検診終了!
体重は出生時の2840グラムから大幅に増えて
4568グラム!K2シロップもちゃんと飲めて一安心です。
ほとんどの人が家族と来ていてちょっとうらやましかったです。
ママ同士で仲良くなってる人たちもいて
一人で待合室にいるのはちょっぴり寂しかったな〜
ちなみに、検診に来ていた人たちの比率は
だっこ6割・スリング2割・抱っこ紐1割・ベビーカー1割という感じでした。
ベビーカー置き場もあったので慣れてる人は
ベビーカーが一番ラクそうではありました。
これから公園や買い物に外出できるようスリングと
ベビーカーを練習したいと思います〜。
>せれなさん
はじめまして!3ヶ月は遠い未来のように感じます(笑
1ヶ月検診大変だったんですね!一人って寂しいですよね〜!!
実際行ってみて帰りに買い物しようと考えていた自分は
アホだったな。。と思いました(笑
自宅に戻ってヘトヘトでした
でもベビとの初外出、とっても楽しかったです!
明日ですね
三ヶ月になった男の子のママです
1ヶ月健診、懐かしく思います
ダンナがたまたま公休に当たってたので 悠長に構えていたら、
直前に何日も歯痛で病欠していた分を出勤するように命ぜられてしまい…
雨の中、一人で運転して出産した産婦人科まで行きました
月曜で妊婦さんも多いし、健診のベビも多い。ベビ健診は優先してもらえるものの
出産時期に空き病室が無くなるほどラッシュで それと同じでベビも多くて大変でした
真夏だし、雨で蒸し暑いし、汗かきの私は シャワー後のような髪になりました
帰りにショッピングしようと考えるなんて スゴイ!
私なんて 終わったら とっとと帰るしか考えてませんでした。余裕ゼロ。
体重とか どんなに成長したか分かるので楽しみでしょうね〜
みなさんありがとうございます!
みなさん、それぞれの体験談、ありがとうございます!
大変参考になりました。
結論として、当日までスリングを練習し、基本はだっこで行きたいと思います。
病院までもタクシーを使おうと思います。
普通免許は持ってますが、自家用車が無いので…(涙
30分の外出がベビに負担になるとは、実は新発見でした。
あやうく帰りにショッピングして〜なんて平気で
数時間外出してしまうところでした。。恥ずかしい…
不安だった1ヶ月検診がちょっと楽しみになってきました。
みなさん、即レス感謝デス!
これからも頑張ります〜!!
私は…
私の場合は、車で実母と一緒に行きました。母乳の時間に合わせて、母乳を飲ませてから病院へ行ったので、人も多く1時間近く待ったのを覚えています。
持ち物は、ミルクを飲ませているならば持って行った方がいいと思いますが、ミルクの時間に合わせてミルクを飲ませてから行くと、次のミルク時間までには診察も終わってると思うんです。
あと、みけみけさんの言うように検診までにお家の中でスリングやベビーカーの練習をした方がいいと思いますよ。1ヶ月くらいの時、スリングやベビーカーに乗せると号泣され、結局抱っこしてたので…。
それと、1ヶ月間家の中にいて30分外の光や風にあたる…というのは、ベビにとってかなりの疲労になるので出来たら、自家用車かタクシーで行くのがベストかと思われます。
私の場合・・・
産まれた時期が冬だったんで、1ヶ月検診は抱っこ紐でくっつきながら30分ほど歩きました。
途中や帰りにしんどくなったら、タクシーをひろえばいいや、くらいの気持ちで。
なので無謀だとは思いませんが、天気にもよりますね。
ただ、行く前にスリングやベビーカーの練習をされておいた方がいいかも。
私の場合は、初ベビーカーでお出かけしようとした日は結局いただきもののベビーカーをたたんだ状態からどうにも開く事ができず、断念しましたから・・・^^;
検診は大きい総合病院だったんですが、その日に検診に来ていたのがたまたま4組しかいなくて、待合室にミルクなんかの荷物と抱っこ紐を置いたまま診察室には抱っこで行きました。
ベビーカーで来ている人もいましたよ。
幸い待ちも少なかったんで、ミルクも作る事なく終わりましたが、持ち物はだいたい皆さんおっしゃってる感じでいいと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close