艶紫
艶紫
2006-09-15 08:14:18

完ミですが?何か??

久々に参りました(++)
ここでも投稿あるとは思うのですが、愚痴らせてください。すみません。

近所のおばさん!!!
「母乳??人工???」って聞くな!
人工って。。。。もう完全否定ぢゃん。
最近は、どっち??って聞かれても気にせず、「ミルクです」って言えたのに
昨日は、さすがに落ち込みました。まず、上にも書いたように「人工」って言葉。
悪気はないのも分かります。ただ聞いただけなのも。
そして、何もなかったように笑って「ミルクです」って言ったら(ほんとは、人工って言葉にむかついてたんですが)
ベビーに向かって「かわいそうに。母乳のがいいのにね〜」って(TT)

母乳で頑張ろうって努力してたのに無理だったのに、そういう経緯も知らないのに、
さらっと言うな〜〜!!!ミルクになってかわいそうなのは、あたし!
さみしい思いはするし、ミルク代もかかるのに。

近所の顔見知りじゃなかったら、言い返せたのに〜〜!!って思うと。悔しい。

母乳?ミルク??って聞きたがるおばちゃん。
ミルクって言った人に、否定的な言葉、掛けないでください。そんなこと言うんだったら、ミルクの1缶買ってよ〜〜〜。ほんとに。

すみません。愚痴ったらすっきりしました。
ほんと、出るなら母乳あげたかったなぁ。

艶紫
艶紫
2006-09-16 23:48:38

たくさん(TT)

ありがとうございます。
まとめてのお礼で、申し訳ないです。
こんなにもたくさんの返信が一気にきて、本当に嬉しかったです。

母乳でもミルクでもどっちでもいいんです。
元気に育てば。聞かれたって、そんなに気にしなくてもいいのもわかってます。そうなんですよね。その後の言葉で傷ついちゃうんですよね。

本当にありがとうございました

tsukasa
tsukasa
2006-09-16 20:13:04

もう乳離れか?

私も初めての子の時は、ほとんど出ませんでした。
旦那のいとこには「哺乳瓶なんて使ったことない」と言われ、吸わせても吸わせても足りなくて泣かれて、
すっごく悩みました。

その子が3ヶ月の時、義父が何かの用事でうちに来た時、ミルクをあげてたんです。
その時言われたのが、タイトルの言葉です。

ものすごいショックで忘れる事ができません。

二人目、三人目は一応完母でしたけど、保育園に入れたらすぐ出なくなりました。

ミルクでかわいそうなのは、そうやって心無い言葉をかけられる母親のほうだと思います。

母乳かミルクか、聞くのはかまわないけど、そのあとの言葉は選んでほしい。

踊る妊婦
踊る妊婦
2006-09-16 11:53:15

メリットもデメリットも。

初めまして。来週末出産予定のプレママです。

私の行ってる産科の先生は
「昔は母乳のみでやっていましたが、最近はダイオキシンの問題があるので必ずしも母乳のみでなくても良いと思います。」
とおっしゃっていました。
さらに
「最近のミルクは(昔と違って)非常に良く作られていて母乳に近い形になっています」
とも。
おもしろい先生です。
ただ、お話好きで母親学級が毎回3時間越えなのがつらいですが。

まるてぃん
まるてぃん
2006-09-16 00:09:50

いますよね!(あっ、でも私も「母乳?」って聞いてる・・・)

混合で育ててますが、そういうおばさん、いますよね!

私も2ヶ月ぐらいまでは、ほぼ完ミだったので「ミルク」「人工」「母乳」という言葉を結構気にしてました。母子手帳にも「母乳・混合・人工」って丸をする欄があって、その「人工」って言葉が嫌だな〜、って感じた覚えがあります。

でも、会うたびに「母乳?ミルク?」って何度も同じことを聞くおばちゃんがいて、”本当に挨拶がわりなんだ”って思って気にならなくなりました。「こんなおばちゃんにはならないようにしよう!」と思うしかないですよね。

何が嫌だったのかを改めて考えると「母乳、ミルク、人工」等という言葉ではなくて、「楽してる」と思われること。「ほ乳瓶洗って消毒するのは面倒だし、ミルクでも夜中何度もおきるし、外出時の荷物はかさばるし、ミルクだからって楽じゃないんだぞ!それに吸ってもらえないのは私もすごく寂しいんだから!」と声を大にしていいたいですよね!今は7ヶ月でミルクは寝る前に少しあげるだけですが、ほぼ完ミのときより断然楽です。

でも最近、私も「ミルク?母乳?」って聞くお節介おばさんになりつつあることに気づきました。「ミルクで悩んでるんだったら気にしないでね!ミルクでもちゃんと育つし、母乳でもミルクでもお母さんはみんな大変だよね。」って心配で聞いてしまうんです・・・。これもやめたほうがいいのかしら?

みうみうママ
みうみうママ
2006-09-15 14:18:11

本当に

子供を連れてると「今日は良い天気ですね〜」と同じレベルで聞かれますよね〜。
私も完ミで娘を育てましたが、幸い1度しかそういうオバチャンには遭遇しませんでした。
実母が完ミで子供を育てた為、正直私自身、完ミに抵抗はなかったんです。でもいざ聞かれるとあまり気分の良いものではなかったですね(-_-;)
その人は好意的な人で「あら、そうなの〜。その内出るようになるかもしれないから気にしないようにね」って言ってくれましたが、「じゃぁ、言うな!」って気分でした^^;
だって私の場合、出ないんじゃなくて娘が拒否して飲んでくれなかったんですもの。
そんな娘も昨日の1歳6ヶ月健診で1歳10ヶ月並の身長と1歳8ヶ月並の体重と太鼓判を押して頂きました!
本当に「完ミですが?何か??」ですよね。
義母は完母で子供を育てましたが、完ミに対して一切否定的な事は言いませんよ。「そういう人(おっぱいの出ない人)もいるんだね〜」って不思議そうに言ってましたっけ 笑
そういう意味では私は恵まれているのかもしれませんね。



powerd by babycome