お茶っこ
2006-09-09 23:12:30
ぐーたら母でごめんなさい
生後5ヶ月になるベビがいる新米母です。
毎日ぐーたら生活をしていて、本当にごめんなさい。
ベビがちょっとでも泣けば、すぐおっぱいをくわえさせて自分も寝てしまい、私は日中ほとんどうとうと寝ている状態。
きっとベビは遊んで欲しくて泣いたりしているのかな?とも思いながらも、自分のぐーたら精神と眠気にかてず、ベビの口封じのようなおっぱい・・・。
食事も一人分だと面倒で、たいした食事もつくらず栄養もかたよって、きっと美味しくないおっぱいだよね。
今は動き回れないベビだということをいいことに、掃除もほとんどしていない状態。
私達のために一生懸命仕事をしている旦那、そしてかわいいベビ。
本当にぐーたら妻&母でごめんなさい。
私も
私もまったく同じ生活で同じ5ヶ月ですヾ(?o?;)
これまでこの生活ではいけないと思い、何度もフル回転しては見るものの、3,4日すると歯が痛くなり熱が出ます。
出産後、里帰りせず家事をしたせいですぐに熱が出て、一ヶ月後には歯が一本抜けて、4ヶ月の時にはもう一本抜けそうになりました(T△T)
動くとこんな状態なので、夢見ていた産後の生活がグーたらしていて自己嫌悪状態で暗くなっていただけに、この書き込みは、ありがたかったです。
思うように体が動くまで、思う存分ぐーたらしよう♪
今だけですよ
ベビがもう少し大きくなれば嫌でもぐーたら生活とはおさらばですよ。うちが今そうです^^
びっくりです。
わたしも5ヶ月の子供がいる母です。
全く同じ生活です。
昼は寝てるし、ベビが起きていても、眠いと相手しないし、口封じのようなおっぱいだし、掃除はしないし、ご飯も適当。。。同じ人がいて、安心しつつ、びっくりです。それなのに、慣れない子育てでめちゃ疲れてるし、ストレスたまってます。たぶん、こんな自分自体にストレスなんだと思いますが、この間ちょっとがんばったら風邪ひいてしまいました。健康のためご飯はもうちょっとがんばったほうがいいかと思ってます。でも、無理は続かないです!健康第一、でがんばりましょう。
先輩ママさん達に感謝です!
先日連続2日間ほど、頑張って昼寝もせずに一生懸命「しっかり者の母&妻」を目指してみましたが・・・すでに3日目にしてダウン。
目がショボショボし、どうも疲れがとれないので、いつものぐーたら生活に戻っていました。
ぐーたらしながらも、いつもちょっと不安に感じていたことは、
このままベビが大きくなっても、自分は寝てばかりで育児放棄しているみたいな母になってしまうかも・・
ベビが親にかまってもらえず精神的に不安定や寂しい思いをさせてしまうかも・・
ということでした。
今回も反省しながらパソコンを開いてみると、
先輩ママさん達からの書き込みが!!
「ちゃんと動けるようになります。」
「沢山甘えて沢山愛してもらってるから離れてもしっかり・ニコニコしています。」
「状況にあわせて自分の生活も変えていける」
とのお言葉があり、今まで自分が一番不安だったことについての経験談があり、すごく心が楽になりました。
ぐーたら生活を言い換えて、今は今だけの「親子のんびり幸せ生活」なんですね!
普段から手抜き育児ですが、これでまた無理に頑張らないで育児ができそうです。
ありがとうございました。
一緒!
私もそんな生活してましたー(>_<)
動かない時期は、家事そっちのけで漫画&ビデオ鑑賞。
で、泣いたらオッパイみたいな。
でも、だんだん正常になってきて、子供が10ヶ月くらいでちゃんと動けるようになりました。
もともとぐうたらなので、家事は手抜きですが、最低限はするようになりました。
きっと、産後の疲れがまだ残ってるんだと思いますよ!
動き出したら、嫌でも掃除しなきゃだし、自分はよくても、子供の食事はちゃんと用意しなきゃいけないし。
だから、今はいっぱいぐーたらして下さい!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close