ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
なんでもFreeTalk
> 年少・男の子・未だに幼稚園を泣く・・
マンマミーア
マンマミーア
2006-09-08 10:45:35

年少・男の子・未だに幼稚園を泣く・・

 4歳の男の子です。4月から幼稚園に行っていますが、1学期は予想通り(?)朝家を出る前に「行きたくない」とぐずり、何とかごまかして出かけても園に着くと「嫌だあ、帰りたいぃ〜!」と泣いていました。それでもその後はすぐに泣き止み元気に遊んでいると先生は言うので、「そのうち泣かなくなる」と思っていましたが・・・夏休みが終わって数日は仕方ないとしても、未だに出かける前と離れる時は嫌だ、帰りたいと泣いてしまいます。もう「儀式」のようになっていますが、同じクラスでも泣いているのはうちの子だけになってしまっています。行きたくない理由を聞いても「だって行きたくないんだもん」ばかり。いつになったら元気に幼稚園に行くようになるのか・・・出口の見えないトンネルにいるようです・・。

マンマミーア
マンマミーア
2006-09-09 22:07:56

ありがとうございました!

Pibi-kiさん、サクリードさん、あいりんママさん、Rocoさん、ありがとうございます。「そのうち泣かなくなる」と大らかに構えようと思うのですが、さすがに毎日泣き喚かれるとちょっとめげますよね・・。息子を信じて、「甘えてくれる」今を大事に出来る位になれると良いんですけど。私の度量次第です。長い目で・・・ですね(^^)

Roco
Roco
2006-09-09 14:53:12

うちも〜

年少4歳の男の子です。
去年の4月から慣らし保育で入ったにもかかわらず、今年の入園式は大泣きでした。
それでも1学期はなんとかすぐに泣かずに登園してくれたのですが、8月末から夏季保育が始まり、以来、ずっと毎朝泣いています。

泣き方はいろいろで、号泣の日もあれば、メソメソ泣きべその日もあります。
どうしても靴下と靴を履いてくれず、先生に手渡ししたこともあります。(やれやれ)

でも、この2〜3日は、「行きたくない。」と言いつつも、泣かないで登園してくれるようになりました。
このまま泣かなくなってくれればいいけど・・・!
うちも、先生によると、幼稚園ではすごく楽しく遊んでるんだそうです。
だったら朝も泣かないでよ〜ってかんじですよね。

上の子(女)は、こんなことなかったので、私は逆にそんな息子をカワイイなって思うのですが、やはり何日も続けられると(しかも忙しい朝に!)、「もう、いい加減にしなさい!」って怒鳴ってしまうこともあるのですが、たぶん、そのうち泣かなくなるんじゃないかなって気楽に考えてます。

幼稚園の生活の中でも泣かれてしまうと、何か問題があるのかなって思いますが、幼稚園で楽しんでいるようであれば、あまり心配しなくても大丈夫なんじゃないかな。

お互い、根気良く「朝の儀式」に付き合っていきましょう。

あいりんママ
あいりんママ
2006-09-09 08:41:08

私の友達の子も

未満児から入園して2年目ですが、やっぱり泣きます・・・うちの子も今年から入園しましたが、うちは女の子。結構さばさばしてます。
友人の子は男の子です。同じクラスの男の子も、やはり、お迎えの時は超ダッシュでママのところに向かってます(笑)
でも、大丈夫。いつか泣かなくなります。
友人もすごく悩んでいるけれど、「ママが大好きってことじゃない。今だけだからおもいきり、帰ってきたら甘えさせてあげるといいよ」と話しています。
ママが辛いならもしもご主人の出勤が遅めならご主人に朝の送りを頼むのもいいかも・・・
うちはコミュニケーションのために主人に送りを頼んでいます。

Pibi-ki
Pibi-ki
2006-09-08 13:51:54

幼稚園

幼稚園は、小学校に通うまでの練習期間だと思いましょう。
「いつになったら泣かないで幼稚園に行くようになるのか」、、、これは本当に個人差ですが、泣かないまでも登園を嫌がる子は年長でもいます。
他の子がすんなり登園しているのを見ると、どうして
うちの子だけ、、、なんて思いも募りますよね。
私自身も同じ思いをしていますよ。

でも幼稚園は小学校までの練習の場。泣かないで通う
ことを目標にしないで、ちょっと大変だけど心を
ゆったりもって、送り出した後のホッと一息を楽しみ
にして乗り切りましょう。
あと、お子さんが帰宅した後に何か楽しみにできる
ような事柄を作ってはどうですか。(絵本を読む、
工作をする、一緒におやつを作る、などお子さんが
楽しめる事)
「幼稚園終わったら、一緒に○○しようね」などと
言い聞かせてみてはどうでしょうか。
母と離れることより、幼稚園終わった後は楽しい事が
あるよ!みたいに気がそれれば気の持ちようも変わってくるかもしれませんよ。
どちらにしろ、根気がいることですが、長い目で
見守りましょうね。



powerd by babycome