綾花
2006-09-08 07:43:48
旦那の実家って…
みなさんの旦那さんの実家ってごはんとか外食とか割り勘ですか??
この前あたしが旦那に
「手巻き寿司が食べたいから、今度中津(あたしの実家)行こうかな〜。」って言いました。
あたしの実家は、ご馳走してくれるし割り勘ではありません…。
でも、旦那が…
「多治見(旦那の実家)で作らせればいいやん」
って言いました。
ちょっと気が進まなかったけど…。
そうしたら、旦那の母が、手巻き寿司の話したいからって電話来ました。
「綾花ちゃんの担当はどうする??まぐろとか買ってきて」って言われました。
やっぱりな…って思いました。
これってあたしのわがままなんでしょうか?
あたしの実家が甘いから、あたし甘えてるのかな??
一緒に外食したときも…居酒屋行ったんで旦那とあたしと旦那の両親で4人で10000円でした。
旦那の母が言った事
「いくら払えばいい?綾花ちゃん決めて」
って…は?って思うのはおかしいですか?
ねえ…、お義母さん、お酒どんだけ飲んだの?10分に1回は頼んでたよね?あたしも旦那も全然食べてないんだけど…。
「割り勘でいいです」
しか言えなかった。ってかなんか、違う気がする…。
おかしいと思うのはあたしだけ??
あたしの実家は絶対割り勘なんて言わないし、○○買って来てなんて言いません。
どうなの〜って感じ…。はっきり言って旦那の実家に行きたくないです…
割り勘はいや・・
うちの実家は、親が出して当たり前、
たま〜にお茶代を「出すわ」って言うもんなら、
「えええーーー!?どしたん?」ってな感じ。
外食に行っても「美味しい美味しい」「ありがとう♪」
って言ってもらうのが嬉しいみたいなので、
甘えていつもご馳走になってます。
旦那の実家は遠方なので1年に2回位しか帰らないけど、
喜んで何もかも出してくれます。
交通費の足しに・・って2万程くれるし、
有難く頂戴します。
親が年金生活になったら、こんなに甘えられなくなりますけどね。
今のうちは存分に甘えておこうと思います。
まぁ、家庭の事情はあると思うけど、
それならそれで、言い方を考えたり、
頻繁に誘ってくるな、と言いたいですよね。
毎回の割り勘やこちらの出費だったら、
私だったらよっぽどの用事がなければ行かないと思います。
誘われても「今月はちょっと厳しいので・・」
を何度か繰り返せば、少しは考えてくれるかも。
うちも...
私の実家は同じ県内なので月に2回くらい家族で行きますが、実母は料理があまり好きではないので
毎回外食になるのですが毎回母がはらってくれています。
私が払うってお金を渡しても受け取ってもらえません。
それだけでなく行くたびに娘にお菓子やおもちゃを買ってもらっています。
旦那の実家に行った場合も外食になるのですが、ほとんどうちで払っています。
義母に旦那が払うよって言うと、悪いわね〜ご馳走さま〜って感じなので。。
義母が娘(1歳)に会いたい会いたいって言うので月に1回くらい行くのですが
1時間半かけて高速使ってごはんもご馳走してると結構な出費になります。
お返しが欲しいわけではないけれど、せめて娘がくるからお菓子買っておいたよとか
そうゆうのがたまにはあってもいいのに...本当に歓迎してくれてる?!って思ってしまいます。
いくら払えばいい?って嫌な言い方ですよね。
うちの義母はよく“払おうか?”っていいます。
“払うわ”とは言ってくれません。
歓迎の仕方もいろいろだとはおもうのですが、私もあまり行きたくないです。。
うちは・・・
私の場合は旦那の実家が市内にあるので毎週のように行ったり泊まったりするのですがその度に外食だったり出来合いを買ったりなどお金をいっぱい使わせてしまってます。申し訳ないのでたまにご馳走したり割り勘したりしますが、あまり払わせてくれません。
たまに払った時にとても感謝されてます。
お土産もっていったり、買い物のとき車出したりなど
違うところでお礼をしています。
逆にうちの実家は外食はめったにしないので年に何回か行った時などは手作りのおもてなしをしてくれます。市場などで新鮮な魚介類を仕入れたり、春にとっておいた山菜を保存していたり、自家製の漬物だったり・・・。目の前でお金は出て行かないのですが手間隙かけてくれています。
基本的にお金はなるべく使わない主義なので。
私としては旦那の実家のお金の使い方に心苦しいときもあるので、行くのを控えたほうがいいのかなあと思ったのですが、呼ばれてるので行っちゃいます。
逆に旦那は自分たちじゃ食べれないようなものが出てくるので(キンキ鍋とか蟹の炭火焼とか)私の実家の料理は好きみたいです。
レスありがとうございます☆
そうですね…割り切らないとやっていけないですよね。
なんか、ご飯食べにおいでって言われて、いこうとすると電話で「ビールくらい買ってきて」
って言われたり…。
それで、安いビール買って行くと文句です。
「こんな安いビール??」とか…
お義母さんもお義父さんも普通に稼いでるんです。
多分二人合わせて月50〜60くらいもらってます。
ちょっとケチ過ぎやない??とか思っちゃう…
あたしの実家は旦那にも「いっぱい食べてね」
なのに、旦那の実家は
「まだ食べるの??」みたいな感じで言ってくる…
ほんと、行きたくないな〜。でも、呼ばれたら行くしかないよね…。
家庭の事情によるのでは?
家は私の実家の経済状態が厳しいので、もてなしなんてないですよ。外食した場合、どちらの実家に対しても我が家が全額出します。年金生活で今後の老後を過ごさなければいけないですし、私はなるべく親にお金を出させたくないですね。その家の経済状況にもよるけどね!リッチな実家なら甘えたいって思うのも解ります。
でも、家庭をもって、子供じゃないし御馳走できなくても割り勘でいいと思うな〜。親子であっても家庭は別なんだしね、なので嫌な気分にならず割り切ってみてはどうかしら?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close