MASYU
2006-09-05 00:44:10
寝返り返り
こんにちわ。
もうすぐ5か月の娘がいます。
仰向けからうつ伏せへの寝返りをクリアしたのですが、うつ伏せから仰向けへままだできません。
これって、補助する等、練習するものでしょうか?
それとも、何もしなくても出来るようになるものですか?
今は、右方向にしかできないのですが、左方向へも練習(補助)した方がいいのかな?
みんなどうやってできるようになっていくものでしょうか?
妊娠したらBabycome Since1998
いまだに
うちは2か月の時に寝返りに成功しましたが、6か月になった今も片側だけ、そして戻れません。ただ、”前に進みたい”という意志は寝返り当初からかなり強く、5か月と1週でズリバイ、6か月と2日でハイハイしてます。でも寝返りは片側だけ...めちゃくちゃですが、まあ、いいかと思っています。本人、まったく寝返りから戻る気ないみたいだし。。。
苦手は苦手なりに
8ヶ月の男の子のママです。
うつ伏せから仰向けは未だに苦手です。時々するのですが、一旦首を下ろして横を向いて下になった手を前に突き出す方法を見つけたようです。努力しないで楽なやり方考えるズルですよ。
かまってほしい時、抱っこしてほしい時はうつ伏せのまま、こっちをちらちら見ながら飛行機体制で騒いでます。ちゃんと手段選んでます。
睡眠中もうつ伏せから仰向けはできなくて1時間に一回起こされていましたが、この方法を歩みだしてからは2時間くらいは熟睡するようになりました。
睡眠が浅くなってくる3時からはうつ伏せで号泣します・・・
片方向も今やっとできるようになってきたので、特に練習はいらないですよ。
うちもゴロゴロ
はじめましてっ 5ヵ月ベビーのママです
うちの子もずーと片方しかできてなくって、まあいいか。なんて思ってたら、最近反対もできてたことにビックリ。
みなさん言われてるとおり、勝手にできてましたよ〜
仰向けに戻るのは、できてなかった反対側のほうが早くできてるし(いつもは知らぬ間に仰向けになってて、今日やっとやってるとこ見れました。。)。
気にしないで、できたときにはいっぱい・一緒に喜んでくださいね♪
娘、ゴロゴロ・・・
はじめまして。今、5ヶ月になる娘がいます。
うちの娘は体が大きかったにもかかわらず、寝返りがはやかったです(本来は小さい子のほうが、はやいようですね)
仰向け⇒うつ伏せの寝返り85日目にクリア(完全に首がすわる前でした)でした。←首が完全にすわってなかったからビックリした
今はどちらの方向もゴロゴロ転がってますが、うつ伏せ⇒仰向けは指しゃぶりをしながら背中をまるめて、コロンといってます。
娘は指しゃぶりが両手使いなんで、しゃぶった指の方向に転がっていきます。
練習は・・・全くしなかったです。
多分、自分なりに方法を体得していくのではないでしょうか?
でも私としては”あとちょっとよ!頑張って!”という時期が欲しかったなぁ・・・
うちも5ヶ月
ずっと片方しか寝返りできなかったのですが、親としてはその方が楽だな(両方出来ると目を離す場合左右にストッパーしないとならないから)と思っていました。でも半月ほど前、やたらうなってるなぁ〜ウンチ?と思っていたら逆方向を練習していたらしく、かなりしつこかった。そして練習した甲斐(?)あって成功したらとびっきりの笑顔で笑ってました(^_^)。
そしてつい先日、寝ているときに私の背中をトントンするものが・・・ん??と振り返ると息子が私の布団まで何回転かして侵出。一瞬何が起きたか理解不能。え〜!!そんなこと出来たのぉ!!とびっくりです。
ただ、相変わらずうつ伏せから戻ろうとはせず、泣くんですね〜。
長くなりましたが、勝手に色々出来るようになるみたいです。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close