べびかいすけ
べびかいすけ
2006-09-04 14:53:05

タオルをかぶる??

もうすぐ5ヶ月になる♂のママです。

最近。。。泣きます。
あまり泣かない子だったのですが・・・

それは、何故か。。。
 
自分の周囲のものを持ってあそんでるうちに
顔の上で手を離してしまいます。。。

その結果・・・タオル、ガーゼ、枕・・・など
あらゆるものを被って泣きます。。。

もちろん、危険だと思うし必要最小限しか置いてません。

タオル・・・布団代わりにきせてるもの、シーツ代わりにしているもの・・・それまでも被ってしまいます。

タオル、ガーゼ。。大好きなんです。。。

でも、被って自分で取れない・・・

困りました。

皆さんのべビちゃん、いかがですか??

何かたいしょほうありませんか??

べびかいすけ
べびかいすけ
2006-09-06 09:25:12

ありがとう☆

皆さんのべビちゃんたちも

タオルとかガーゼ被ってしまったりするんですね!

安全第一で、少しずつとっていけることを遊びながら教えていこうと思いました。

まだまだ、コメしていきますね♪

みうみうママ
みうみうママ
2006-09-05 09:13:32

昼間は

ガーゼなどでいないいないばぁをして遊んであげると良いと思います。
繰り返すうちに自分で取れるようになりますよ。
ただ、夜は窒息などが心配ですよね。
基本的に(夜など)目を離す時はタオルや枕などは置かない方が安全です。
布団代わりのバスタオルについては、下角に紐を付けてベビーベッドの柵(布団なら敷き布団に)に結んでおくと安全ですよ。

MASYU
MASYU
2006-09-05 00:31:28

うちもです☆

うちももうすぐ5か月です。
まったく同じです!!もう少ししたら自分でとれるかなぁ?
なんて気楽に考えてます。(笑)
うちは、顔に落としても、泣きもしないでひたすら手足バタバタさせてます。それがかわいっくって。(笑)
これはもうちゃんと見てるしかないですよね?(笑)

祐希
祐希
2006-09-04 21:46:15

自分で取れるための準備かも

 8ヶ月の息子のママです。
同じ頃に同じことがありましたよ。遊んでました。けれど枕は重くて取れず、ウハウハしてたんで助けました。明け方目覚めた時、枕が顔に掛かった時からもう使用していません。
 昼間、ガーゼで「いないいないばー」や上から落とすのを何度も繰り返して遊びました。
 首を振って振り落としていたのが、利き手で払うようになり、利き手つかんでもう片方の手を使うよう遊ぶと両手で払うようになりました。

 指しゃぶりも手を眺めて、距離確認して、せーので口に入らずおでこやほっぺにいかなかったですか?

 このタオル取りも赤ちゃんの脳の発達にあわせて順番があるんじゃないかな。親が出来ることは怖くないってことを教えることかな。

 最終的に自分で「いないいないばー」ができるんでしょうね。

りぃ☆
りぃ☆
2006-09-04 16:28:47

うちもです☆

うちのべビもタオルなどをつかんで自分で被ります。
バスタオルなど重たいものは被って泣きますが、ガーゼなど軽いものは自分でとります。
私はたまにわざとガーゼをかけてべびが自分でとったら「バァッ」と言って遊んでいます☆
そのうち自分でとれるようになると思いますよ(^^)



powerd by babycome