debora
2006-08-28 10:31:38
ママじゃなきゃだめ?!
6ヶ月になったばかりのママです。
5ヶ月後半くらいから、とにかくだっこはママじゃなきゃだめで、パパも同居しているばあばも全然だめです。
昼間や、機嫌の良いときは、知らない人以外なら、たいていは大丈夫なんですが、とくにひどいのが夜で、お風呂上りもとにかく私がいないと大泣きして、絶対に泣き止まない状態です。
みなさんのベビちゃんはどうですか?私のように腕がパンパンになっちゃってるママいませんか〜?
頑張るしかないですね!
のろさん
お返事ありがとうございます。
うちも義母はだめです。よっぽど機嫌がよくないと・・・旦那の実家は、娘のことをとってもかわいがってくれるので、なるべく慣れさせなきゃ!って思って、週末など、時間を見つけて帰ってますよ(まだ効果は見られませんが・・・)
腕が太くなるけど、頑張りましょうね!!
honoママさん
お返事ありがとうございます。
一人でコーヒーをゆっくり飲みたい気持ち、すっごく分かりますよ!!私も昼寝を狙って、ひとりでしかできないことをやってますが、日によっては、お昼寝が極端に短かったりして、やっぱり大人のペースではだめですね・・
私もママを好きになってくれるのは嬉しいけど、せめてパパくらいにはママなしで大丈夫になって欲しいところです。サロンパスは、私のよき友です!
yukarin(^-^)さん
お返事ありがとうございます。
私も、最初は、そういう気持ちを持ってたんですよね・・・ 抱っこ抱っこって言ってくれるのなんて、歩き出すまでのことだし、長い目で見たら、子供がママって泣いてくれるのなんて、ほんの少しの時間なのにって。
ついつい忘れちゃってました。
将来、ほんとにママじゃなきゃだめだったんだよ〜って子供に笑い話ができるまで、楽しんで頑張ります!
うちもです。(5ヶ月)
4ヶ月から人見知りが始まり、すぐ治るだろうと思っていたけど、まだ続きそうです。
うちもご機嫌の良いときは平気ですが、それでも私の姿が見えなくなると泣き出します。お風呂も夫が入れると泣くようになりました。夜寝るときも私じゃないとダメです。
疲れますが、私は結構嬉しいです(^o^)
抱っこして〜と言ってくれるのは1歳までと聞きます。おっぱいも1歳まで。それからは離れていくばかり。かわいい息子を好きなだけ抱っこできるのは今だけかなと思って楽しんでいます。一日中抱っこで夕食が夜11時頃になることもありますが、将来、そんなこともあったね〜と懐かしく思えるだろうと思って。
今は自分がきついだけ我慢すればいいけど、大きくなれば、しつけや反抗期、進学の問題等で母親として精神的に辛いことが多いだろうなと思うと、今を楽しまないと思います。
もう少しの辛抱ですよ!頑張りましょう!
ままじゃなきゃだめです・・
deboraさん、こんばんは。
6ヶ月半の姫ママです。うちの子もとにかく私じゃなきゃだめです。最近はようやく、本当にようやく、パパでも少しは持つようになりました・・。ですが、目の前に居ながら私に抱っこを求めて泣きます。もちろん、私の家族関係主人の家族もまったくダメです。何がそんなに嫌なんだろうって、分からないので困っています。何か理由があるものかと、本当に悩みます。それだけママが好きなんだよって言われても、あんまり嬉しくなくって。手も痛いし、夜の寝かしつけも誰もできないし、昼も私しかいないし、私の時間がなくて辛い時もあります。あ〜、本当1人でコーヒーが飲みたいです。腕も腰も、背中も肩もコリコリ助けて〜です(苦笑)
こんにちわ〜
初めまして deboraさん♪
私は4ヶ月になるベビちゃんがいます。
ここ2週間くらい、ママしか抱っこはダメみたいで他の人が抱っこすると泣いてしまいます。
先週、主人の実家に帰ったのですが、お義母さんに抱かれて大泣き!大粒の涙をボロンボロン流して泣きまくりました〜それでも義母が赤ちゃんを離さなかったので主人が「オレが抱くよ」と抱っこしたら、普段は主人でもダメなのに泣きやみました。
ベビ的には、まだ毎日 顔を見ている主人のほうが良かったみたい・・(^-^;
ちょうどこういう時期なのでしょうか〜・・でもなんかママ頼られて嬉しかったりして♪
腕が痛いですが、お互い頑張りましょうね♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形