彼氏と同棲してる妹のことなんですが・・・。
妹が社会人になって2回目のボーナスがでた頃に彼氏と同棲を始めました。今年で4年目になります。
大学生の頃バイト先で知り合ったみたいで、その当時彼は結婚をしてました。
最初は遊び友達だったみたいなんですが、妹が社会人になった頃に離婚したらしく付き合うようになりました。
彼氏という男は妹より一回り以上年上で(私よりも)多分2、3回離婚歴があり、中学生くらいの子供がいるようです
(実家で両親に面倒をみてもらってるみたいです)。
定職はなく、以前は女の人に養ってもらっていたようです。
親は同棲を承知してません。無断外泊がしばらく続いて気がつけば帰ってこなくなった、という感じでした。
(私は結婚して実家から離れた所に住んでたので後で聞きました)
確かにその頃妹から
「彼がアパートを借りるんだけど
保証人がいないからお姉ちゃん保証人になってくれない?」
と頼まれたことがありました。(結局他の人がなったようなんですが)
同棲を始めてから妹は携帯を変え、番号は親も私も知ってるんですが、ほとんど連絡がとれなくなりました。
親が電話をかければ折り返しかけてくる、程度です。
勤務先は分かってるんですが、住んでる場所は分かりません。
先日、私の親の所に彼の親から電話があり
「もう付き合って何年にもなるし、キチンとしたほうがいい。女の子は早く結婚しないと貰い手がなくなるし。
お宅のお子さん(妹のこと)を貰うことはかまわないが、孫のこともあるしそれなりに財産をいただかないと・・・」
と、とても高飛車に言ってきたそうです。
親は以前から再三別れて帰ってくるように、と言ってます。私も賛成はできません。
この電話があって以来、親は妹が勝手に入籍とかしたら実家を売ってどこかに逃げよう、とまで考えるようになりました。
妹にも電話のことは伝えて「頼むから早く別れて」と言ったみたいなのですが、別れません。
妹も大人です。仕事もしてます。恋愛も自由だと思います。
でも、本人のためにも親のためにも今付き合ってる彼とは別れてほしいんです。
妹に言ってあげるアドバイスとか何でも結構です。お知恵を貸して下さい。
(まとまりのない文章ですみません)
がんばれっ!
こんにちわ。
大丈夫ですよ。血を分けた姉妹です。
彼より、食いしん坊さんと一緒にいた時間が長いんだから。
「妹は私が守る!」の意気込みを。
自信をもってください。食いしん坊さんは唯一、同じ位置で話ができる人だと思います。
喧嘩ごしではなく、悪魔でも妹さん中心の話(言い分)を聞いてあげてください。
頭ごなしに「ダメ」と言うのはかえって反発してしまうと思います。
優しく、「こうじゃダメなの?」と導くように話をしてみてはどうでしょうか。
「弱音を言わない・言えない」ではなく「弱音を言える」そうゆう場所を、「姉」である、食いしん坊さんにはあるんだよってことをわかってもらえると良いですね。
妹さんが本音を言うには時間が掛かると思います。
きっと、初めは姉である食いしん坊さんにも、突っかかってくると思いますが、自信をもって接してあげて下さい。
叱りに来たのではなく、連れ戻しに来たのではなく、「話をしに来たのだ」のだと。
ぜったい、わかってくれるはずです。どれだけ心配しているのか。
周りのことは、とりあえず置いといてまずはゆっくり、話し合いから。
これ以上、悪い方向へ行かないように。
長期戦になると思います。すぐにどうこうしようとするとかえって逆効果になってしまうこともあるでしょうし。
4年と言う歳月が妹さんを変えてしまったってこともあるでしょう。
彼のことも、もう少し知る必要もあると思います。
どんな方なのか、妹さんとのことはどう思い、今後どうしていこう思っているのか。
たくさんのことが食いしん坊さんに降りかかってくるかもしれませんが、頑張ってください。
食いしん坊さんが困ったときには、周りの人が助けてくれます。
大丈夫です。自信を持って。がんばれっ!
ひとつひとつ、ゆっくり1歩ずつ良い方向へ進む事を陰ながら見守らせていただきますね。
レスありがとうございます。
ぎんすけさん、おたんこnurseさん、輪さん、きいろさん、ヘスティアさん、りょうぼしさん、
レスありがとうございます。
ぎんすけさん。
私も妹は「恋は盲目」状態になってると思います。
うちの両親に彼に直接別れるように言うというのは・・・今のところ難しいんです。
まず、うちの両親が「相手の男には絶対会いたくない」と言ってることと、
その事が妹に知れるとますます反抗してしまいそうだからです。
でも、妹を説得するには会ったほうがいいのでしょうか・・・。
彼の親には「結婚をさせるつもりはない」と言ったとのことでした。
おたんこnurseさん。
彼の親に「結婚させるつもりはない」し財産も「上げるものはなにもない」とは言ってるんです。
相手の出方を見た方がいいのでしょうか・・・。
痛い目にあわないと・・・私もそう思います。
なるべく傷が少ないうちに目を覚まして欲しいと思ってます。
輪さん。
彼の親に「結婚をさせるつもりも、財産をわたすつもりもない」とは言ったんですが、電話ではその後彼の親が「あなたみたいな人は話しにならない」と言って一方的に怒りだしたそうなんです。
やばい感じの人・・・彼の親とうちの親と接したのがその電話だけなんですが、話がコロコロ変わり嘘や見栄が多いと言ってました。
内容証明等の防護は必要かもしれませんね。今度法律相談に問い合わせてみようと思います。
きいろさん。
彼の親は妹の事もうちの親の事も見下してる・・・そう思います。でなければ突然電話なんてしてこないと思います。妹もその事を分かればいいのですが。
妹には幸せになってもらいたいし、この事で妹と溝は作りたくないんですが・・・。
ヘスティアさん。
私も妹の話をきき、別れるように説得できれば、とは思ってます。
でも、ここ何年間かまともに会ってなくて、メールとかしても返信がないこともしばしば・・・正直どこまで話ができるのか自信がないんです。
また、妹は昔から弱音を言わない性格で、非を咎められると言葉では反抗しないんですが、無言のうちに相手と距離を置くようなところがあるので、下手には言えなくて。
でも、何とかいい方向に説得できれば、と思います。
法律相談も問い合わせたいと思ってます。
りょうぼしさん。
お葬式に来られたお姉さまがみすぼらしい格好をしていた、とのことですが、妹もほとんど着たきりスズメのようになってるみたいなんです。
父が心配して何回か出勤時間に合わせて様子を見てたことがあったんですが、学生の頃に買ったものしか身に着けてなく、新しいものは皆無だったそうです。
お金を貯めているのか、家賃とかに当ててるのか、一番輝いてる年頃なのに・・・と思いました。
彼には誠意は感じられません。
このままでは妹が傷つくのは十中八九目に見えてます。親も悲しみます。
でも、今の妹は分かってないんだと思います。
私が言っても分かるかどうか・・・自信は無いですが分かってもらいたいです。
みなさんのお知恵を参考に今の状況を改善できればと思ってます。
ありがとうございました。
うちは突き放しちゃいました。
姉なんですが、いろいろあって、
親を説得しようと姉が親戚中に助けを求めたみたいで
親戚も巻き込んでの騒動に。
結局、姉は、何もかもを捨てて結婚しました。
今でも親は許してませんが、
去年、祖母の葬儀に声だけかけ(親戚中に囲まれて
電話を掛けさせられたらしい)
葬儀だけきました。
5年ぶりに見た姉は、私の3つ上とは思えないほど老けていて
下の子だけ連れてきてましたが、
子供も、姉も、みすぼらしい格好で、
とても『幸せ』という風には見えませんでした。
食いしん坊さんと妹さんと心が通じ合ってるのなら
やんわりと話を聞いてあげて仲立ちしてあげるのも良いと思います。
そういう状況での結婚は、相手の人うんぬんを覗いても
きっとご苦労されると思いますよ。
私は姉とそういう関係ではなく、
逆にすごくライバル視されていたので、あえて外野でいました。
「別れろ」と言われれば言われるほど固執はして行くと思います。
うちの姉は悲劇のヒロインの世界へどっぷりはまっていった様です。
妹さん自身を思って言ってるんだという事を伝え、
とにかくとりあえずまずは自宅に戻られる様に説得されては?
きちんとご両親と話をし、親に納得してもらった形で結婚するのが1番ですよね。
まずは勝手に家を出たことを謝まることからかなぁ?
大人だから恋愛は自由だとは思いますが、
大人だからこそ、それなりに順序立てたやり方ってのもすべきですよ。
それにはやっぱり相手方の誠意が無くてはならないのでは?
こういうところで誠意がないということは
それだけ妹さんの事を大切に出来ない人だって事だと思うんです。
相手が大事なら自分のプライドとかそんなのも捨てられますよねぇ。
そのところで妹さんが徐々に気づいていってくれると良いのですが。
うちの姉の相手方にもこれは有りませんでした・・・
でも、冷静になれなかった姉。
自業自得かも?という、私を含む回りの意見です。
私と兄の考えでは、姉が夢やぶれて助けを求めに来た時は
助けてあげよう。
でも、それじゃない限りは今のまま付き合いは無しで行くということになってます。
どうしても妹さんを説得仕切れない場合には
やっぱりうちみたいに全てを切り捨ててもらうしかないかも?
その後、何かあった時に責任をかぶせられては困りますので。
彼のアパートの保証人、ならなくて大正解でしたね。
うちも、もう少し立ったら両親に姉の相続権を無くす様に
家裁に申請する話をしようかと思っています。
将来、親が亡くなった時、姉の旦那がどうこう言ってこられても嫌なので。
「姉」として。
こんにちわ。
子どもの立場からすると、親の言葉ってなかなか分からないものですよ。
私も、結婚するまで親の言葉のありがたみとゆうのがわからなかったですから。
むしろ、兄姉である食いしん坊さんから、ちゃんと話を聞いてあげてみたらどうでしょう?
勤務先がわかっているのなら就業時間を見計らって待ってみて話をしてみるとか。
話が出きるまで根気がいるかもしれないですが、「親」よりは「兄姉」の方が身構え方も違ってくると思います。
私も、5年付き合った方がいました。その人は一人暮らしだったのでほとんど半同棲状態でした。
親からも散々言われたけどやっぱり、耳を貸すなんてことしませんでしたし、かえって反発心がありましたね。
私にも、姉がいます。姉妹というのは女同士話しやすいものですよ。
友達とかよりも家庭内のことならいろいろ話をしています。
素直に話を聞いたり、時にはぶつかったり。でも、姉妹だからはっきり「そんなことはいけない。」・「親がこれだけ心配してる」と伝わると思います。
皆さんの、レスにもかかれてますが
しっかり話し合った上で、それでも妹さんが納得せず、現状維持をあくまで言い通し、結婚などを考えるのであれば、財産分与のこと、親からの援助など一切しないということをはっきり伝え、承諾させて、相手の方にも一度会わせてもらってその事を伝えるといったことをした方がいいと思いますよ。
もちろん、相手の方に会うときは食いしん坊さんの両親も同伴で。
そして、話の合意の下一筆書いて貰う。
(あと、そういった場合のために県・市?の弁護士さんの無料相談を活用してみても良いと思いますよ。)
親御さん、食いしん坊さんにとっては大切な娘さん、妹さんでしょうが、そこまでしっかり話し合った結果の妹さん個人の意志なのでしょうから、大人扱いをして、見守ってあげれば良いと思いますよ。
別れさせようとしたら・。。。
別れさせようとしたら、かえって別れないと思います。愛情を裂かれそうになったら、より執着すると思います。そして身内でも恨まれるのじゃないかしら。(私の知り合いがそうでした。)ただ、相手の両親の非常識さは伝えるべきだし、財産を渡さない旨は必ず相手の親に言うべきだと思います。相手は息子の嫁や実家を見下すような人間だから、それは早めに対応しないと・・・
妹さんに恨まれてしまうのは悲しいです・・・ いい解決策がみつかりますように・・・
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close