ドレミッチ
2006-08-19 01:47:11
どっちがおかしいのか教えて下さい。
パパの実家にはおばあさんとお父さん、お母さんがいます。あと去年デキ婚した妹が一人。
パパの実家は自営なのでこっちに引っ越してきました。
まだ一緒には住んでないのですが、継ぐつもりで私はこっちにきたのに・・・
妹は結婚してから違う市にアパートを借りたのに、
子供が産まれてから又こっちの市に、しかも実家の近くに戻ってきました。毎日おばあさんと一緒に昼から夜まで一緒にいるみたいです。子供の面倒は私が観る限りおばあさんがしています。でもこれは別にどーでもいいんですけど、自分の実家ですからね。
ただ実家には自分の部屋も荷物もそのままで、
しまいには子供の荷物(ベビーラックやベビーカー、
ミルクにオムツ)まで増えています。
それっておかしくないですか?
私だけでしょうか?おかしいと思うのは?
誰か教えて下さい!!
参考になります!
ご意見ありがとうございます。
そうですね、パパの実家に入る前にいろいろと話をしてみます。
遅レスですが
私も結婚したときに荷物を整理しました。自分の部屋はありませんでしたが、自分の机、タンス、本棚などは処分したり兄弟にあげました。やはり私もうちを出るときには片付けるものだと思っていました。だからドレミッチさんのおっしゃることがおかしいとは思いません。
兄弟が結婚したあと実家に行くとまだ荷物があったので「持っていってって言えば?」と母に聞くと「アパートだから狭いみたいでそのうちにって言うのよ。捨ててもいいって言うけど勝手にはねぇ」と。
義妹さんの事情はよくわかりませんが、アパート暮らしだとすると狭いので荷物を置かせてもらってるのかもしれませんね。
ただこれからドレミッチさんがご同居される予定ならいままで通り(一日中入り浸る、荷物を置きに来る)では困りますよね。同居される前にそのあたりはきちんと話し合っておいたほうだいいと思います。いくらお家が広くてもそのうち子供さんが大きくなられたら一人部屋を欲しがるでしょうしそのときに「おばさんの荷物があるから無理」ってのは変だと思います。そのときになって「荷物をどけて下さい」ってのも言いにくいですし初めが肝心です。
「継ぐつもりで」とのことですがそのことについて皆さんはどのように考えていらっしゃるのでしょうか?
「家業は継いでも同居はしない」「義妹夫婦がゆくゆくは同居するつもりだった」「どちらとも同居しない」ほかにもいろんな考えがあると思います。もしもこのまま義妹さんが何かと実家を頼られるようだったら同居されても大変でしょうし、私だったらそんな状況で同居するのは嫌です。一度ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?
なるほど!
ご意見ありがとうございます。
義妹は自分の実家に入ったわけでも結婚した相手の実家にはいったわけでもありません。ただ苗字は相手の方に変わっただけです。
結婚して皆さんは自分の実家に部屋も荷物もそのまま置いておけるのですか?
私は自分の実家の部屋も荷物も親が処分しました。
別に自分の実家に誰かはいるわけでもないのに・・
だから普通は結婚して出た人間は自分の実家の荷物は片付けるものなのかと思っていたのですが・・なんか違うみたいですね!
私の実家がおかしいのかもしれませんね。
それと今3人目を妊娠してちょっと不安になってました。
もしかして義妹がパパの実家にはいるのかと・・。
義母が義妹に荷物片付けてと言っているのに全く片付ける気がないので、自分の家に入る気なのかと思っちゃって!
それを考えると何の為にこっちに引っ越してきたのかわからなくなちゃって。
でも相談してよかったです。
本当にありがとうございます!
うーん・・・
ご主人のご実家の広さによると思います。
ドレミッチさんご家族が同居され、せまいと感じるようであれば、お部屋を空け渡して欲しい旨をご主人から伝えてもらえばよいかと思いますが。
逆に広くて部屋数も多いのであれば、私だったら気にしないと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!