ベリーベリー
2006-08-18 14:55:19
実母に妹の旦那と比べられてるような気がします。
今年、妹が結婚しお盆に初めて実家に妹夫婦、私達夫婦が集まりました。
私は実家と同じ市内、妹は遠方ということもあり、私達は日帰り、妹達は何泊か泊まっていきました。
お盆が終わり、昨日母親と話したときの事。
妹の旦那さんをとっても誉めるんです。
「○○くんは、何でもおいしいって沢山食べてくれて、掃除もしてくれるし、よく気が付いてねー」と・・・。
それだけの事なんですが、私にはどうしてもウチの旦那と比べられてるような気がして嫌な気持ちになってしまいました。
確かに、ウチの旦那は実家でご飯を食べても口数少なく、「いただきます」「ごちそうさま」、後は話し掛けられたら答えるくらい。
私の両親はお酒も好きでよく飲みますが、旦那は一口も飲みません(飲めません)。私も、昔はよく飲みましたが一人目妊娠中からはほとんど飲まなくなりました。
妹達は夫婦でよく飲むので、この間も大きなジョッキで4人でビールを飲んで親もとても楽しそうでした。
妹の旦那は私達にもとても気を使ってくれてすごく良い人というのは私にも分かっていますが、どーしても母親が比べているような気がしてなりません。
だからといって、旦那に今度実家に行ったらあーしてこーしてっていうのも出来ないし・・・。
同じような経験を持つ方いらっしゃいますか?
まとまりのない文章ですみません。
ありがとうございます。
いろいろなご意見ありがとうございます。
私も3姉妹の次女で、今年妹が結婚して婿が二人になったので、初めてこういう経験をしました。
姉はまだ独身なので、いずれ結婚した時にはまた母も何か言うかもしれません。
うちも父は全く比べるような事は言いません。
朝さんの言うとおり、比べて落ち込んでいるのは母ではなく、ホント私の方かもしれないとハッと気づきました。
旦那に申し訳ないなと思うと同時に、でもやっぱり義弟のように親と接してくれたらいいのになぁと思ってしまっていました。
旦那には良い所も沢山あるのに、私が高望みをしてしまっているのかも・・。
茶摘さんの所と同じく、旦那は照れ屋、義弟は社交的な性格で、でもそれが私や妹とは夫婦として合っているんですよね・・。
母は本当に嫌味として言ったのではないとは思うので・・・。
ただ一つ思った事は妹の旦那は母好みの人の様で、それがやっぱり母は嬉しいみたいです。
私もあんまり深く考えすぎず、これから皆と仲良くしていけたらーと思います。
比べるのは仕方ないかも?
こんにちは。うちも3姉妹で婿が3人います。父も母も3人を比べてる時がありますよ。ベリーベリーさんのお母さんと同じこと、うちの母も言ってますよー。3人のうち1人だけ好き嫌いが多くて、掃除も手伝わないタイプです。それは事実なんで、目について当然かなあと思います。とはいえ、娘3人とも自分に合う良い旦那さまと出会えて良かったね、と母はよく言ってますよ。
ベリーベリーさんのお宅は今年初めてだったのですよね。うちは、もう婿が3人になってから8年なんです。私も初めは、その大ざっぱで無神経に見える彼(姉の旦那)が苦手でしたが、ちょっとずつ慣れて、彼の良さもわかるようになり普通に仲良く出来るようになりました。母もはじめはちょっと苦手だったんだと思います。でも最近は困ったところにも慣れてあきらめてますし(笑)、彼の良さももうわかってますし、皆仲良くしています。
ベリーベリーさんが旦那さんに変わってほしいのなら、ちょっとくらい旦那さんに頼んだらいいんじゃないかなあ?でも、まあ、そんなに変われるもんじゃないですよね。今のところ、実際、お母さんは、新しく家族の仲間入りをした妹さんの旦那さんの反応のほうがうれしいんですよ(そりゃ、おいしいって沢山食べてくれたら誰でも嬉しいですもん)。目新しさもあるのかな?そのうれしさを誰かに伝えたくて、あなたに言っちゃったのかな。
でも、どっちの旦那さんも大事に思ってるんだと思いますよ。もしかして、比べて落ち込んでるのは、あなたなのかも?という気がちょっとしました。
きっと、そのうち落ち着きますよ(お母さんの気持ちも、あなたの気持ちも)。
まったく同じではないですが・・・
こんばんは、ベリーベリーさん!
私は三姉妹で、親から見たらお婿さんは3人います。
私の母も言いますよ〜しかも始末が悪いのがその場にいない者のことを言うのです。最初はただ聞き流す程度でしたが、自分達も言われていることに気がつくと
やはりいい気分はしませんよね!
ただ、親もある程度の年になると自分達は棚に上げて
言いたいことをそのまま言って平気な顔をしていませんか?家だけ・・・?ベリーベリーさんの言うとおり旦那様にあーしてこーしてはやめたほうが良いと思います。となるとやはりベリーベリーさんがお中元お歳暮で差をつけるとか、旦那様を立てるようにするとか・・・話が違いますが、私の義父が小姑を褒めるとやはり私もいい気分しませんし。どんなパターンや立場が違っても言われるほうはたまったものではないですよね!言ってるお母様は案外気にしてないかもしれませんよ!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!