まにゃまにゃ
まにゃまにゃ
2006-08-13 23:17:13

転職繰り返す夫!!

もうすぐ2歳になる子がいる専業主婦です。
結婚当時、夫は派遣社員をしていて、部長が気に入らないとのことで契約は延長せず。
半年位無職でそのあと小さな会社に就職。でもあまりにひどい条件で嫌気がさし退職。
また半年間無職で、その後前回よりさらに小さい会社に就職。またまた条件が気に入らなかったり、環境が悪かったりで、会社に改善を求めたが、とうとう先週解雇されました。
私自身、転職を何回か経験しているのでわかるのですが、会社は実際に入ってみなければわからない!ことが多く、平気で労働条件を変えたりします。
また、夫は37歳と若くはないため、就職先も限られてしまったり、アセりもあり、結局は会社選びに失敗してしまうのです。
夫は生真面目な性格で、非常識なことが大嫌いです。今回も会社の上司の言うことを聞かず、自分の正論をぶつけ続け、うとましいと思われ解雇されたのでしょう。
働くのが嫌だとか、不真面目だとかいう理由ではないし、会社も(小さいせいか)ひどい環境だというのがわかっているので、仕方がないとは思います。
在職中はグチも聞いて同調していました。
が、実際会社に行かず、毎日家にいられるようになると、(クビになった次の日からすでに)とても私がイライラするようになりました。
あまり家事に協力的ではないからです。
朝から家事をこなし、子供を遊びにつれて行き、昼ごはんを用意し、買い物に行き。。。
主婦としては当たり前のことですが、今までは子供が昼寝をしたら、家事をしながらでも一人の時間がありました。
今はまったくありません。このストレスが処理できず、夫にも何もいえない性格(夫はああいえばこう言う性格です)なので、ひたすらイライラしながら夫とは会話をせず、こどもに対しても八つ当たりしてしまうときもあります。
長くなりましたが、同じように旦那さんが転職ばかりしていた、という方いらっしゃいますか?

ルナちゃん
ルナちゃん
2006-08-16 02:20:33

たしかに大変ですね・・。

私の所は転職4回目です。
現在、3歳の女の子がおります。

旦那も、真面目で曲がったことが大嫌いです。
姉に『仕事は変わる度になぜか条件の悪いところになるもんやで・・』と言われました。
ほんとその通りで、
私が逆に『そんな所は早くやめた方がいいよぉ〜」と
変わることをお願いしてます。

帰ってくる時間が遅い。残業手当が付かない。
遅い割には給料が少ないみたいな感じです。

でも旦那は真面目性格なので、
『1年働くまで止めない』と言います。
今も仕事に行きながら、探してる状態です。

たしかに、家におられたらイライラしますよね。
子供を遊びに連れて行ったり、
何かしてくれるとありがたいんですけどね・・。

ニヤ
ニヤ
2006-08-14 12:14:45

イライラしますよね〜

気持ち、とってもわかります〜!
うちも今年の2月〜無職でした。
人間関係が原因です。
こどもはもうすぐ3歳と1歳になったばかりのチビ2人。
私は育休中で毎日家にいたので、求職活動も自分からはせず、だらだらしている旦那にイライラしまくりでした。
頼めば家事・育児は手伝ってはくれるのですが、言葉を選ばないと「言い方が気に入らない!」と怒るし、収入ないくせにぜいたく品を欲しがったり(カーテレビとか)、私がハイオクからレギュラーガソリンに変えて節約してるのをしったら「たった330円浮かせて得した気分か?!」と怒り出したり・・・。
結婚してからは転職は初めてですけど、独身時代は転職を繰り返していたようです。
経済的に苦しいので早めに復帰し、その後旦那も仕事がみつかって今では毎日顔を合わせる事もなくなりましたが、今度は「仕事に慣れてなくて疲れている」と言って全く家事・育児を平日は手伝わなくなりました。
私が仕事に復帰したばかりの時、どうしても動く気力がなくて休んでいたら、激怒したくせに!!
こどもに当たってしまう気持ちもわかります。
私もそうでした。
ちょっと転職ばかり・・・とは話がそれてしまいましたが、あまりにも共感できたので投稿してしまいました。

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2006-08-14 11:08:33

うちの舅みたい

舅がまさにそんな感じです。上司と喧嘩したり、条件が悪いと言って辞めてしまい、8回転職しました。月々の給与はまだ何とかなります。問題は、退職金が40万しか出なかったのです!日本の平均が2435万ですから、それに比べたら無いも同然。舅は文句を言っていましたが、そりゃあ勤続40年の人と数年の人では違いますよねー。日本の一般的な老後生活は、年金3千万+自腹3千万の合わせて6千万が必要と言われています。舅は年金しかありませんから、子どもからの仕送りを受けるしかないんです。口癖は「お前達を育てるために、我慢して働き続けたんだぞ。」です。こんなみっともない老人にならないように、ご主人には先々のライフプランを具体的に数値を上げて示したほうが良いように思います。例えば銀行でローンの相談をして、銀行員から「ご主人の場合は、当行ではローンは受けられません」と断られる様子を目の当たりにして、ショック療法をするとか、、、。

ちょびた
ちょびた
2006-08-14 10:03:40

うちは

転職予定でおり、ある資格取得のために勉強中です。
長い目で見ての予定ですので、どうなるものか解りませんが・・。
今は営業をしておりますが、自分に合っているとは思っていないようで、
上司との折り合いも、決して良いとは言えないようです。
でも次の職も決まってないのに、安易に辞職は考えてません。
まにゃまにゃさんのご主人、生真面目というより我侭な印象を受けました。すみません。
前の夫がそんな感じで、転職を繰り返していたので
(上司と合わない!肌に合わない!等)
まにゃまにゃさんの、お気持ちは解りますよ。

自分に合った、自分の好きな仕事をしてる方って、
極一握りしかいないと思うんですよね。
自分の家庭を持った以上、妻と子どもを養う覚悟で
誰もががんばってるんじゃないでしょうか?
生真面目すぎて、相手に合わせる事が難しいのかもしれませんが
せめて次職を見つけてからの退職が普通かと思います。
小さい会社が、全てひどい環境とは限りませんしね。

お子さんに当たってしまうほどのストレス。
なんとかご主人にぶつけ、自分の気持ちをスッキリさせられると良いですね。

愚痴なのに、ご主人を非難してしまったようですみません。




powerd by babycome