妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
2人目育児中ですが、ただいま3ヶ月に入りました。 おんぶはしてもいいのでしょうか? 1人目の時はほとんどおんぶしないで終わってしまい、 今回は上の子もいるのでおんぶしないと大変なので、 でもまだ3ヶ月だと早すぎますかね? 教えてください。
こんにちは。うちは4ヶ月の女の子です。 最近少しでも私が離れると泣くのでおんぶはかかせません。 私の持っている抱っこひもはおんぶもできるのでそれを使っています。 首部分にかるくささえる部分があって、胸では交差させない形になってます。 うちはベビーベッドを使っていないので、 子供を布団に寝かせてそこからおんぶしようとしたらしにくくて困っていると、 ダンナに「自分のベッドにいったん寝かせたらええやん」て言われ、 やってみるとちょうど腰の高さがあってやりやすいんです。 ただし、おんぶで寝ちゃった場合、おろすとどうやっても起きちゃうんですよね。
こんにちは、うちにも3ヶ月になったばかりの息子がいます。 すっかり抱き癖がついてしまってこのままじゃ家事もろくにできないのでおんぶをしたいのですが、 みなさんはどのようなおんぶ紐をお使いですか? おんぶ専用のベビーキャリーや、昔ながらの一本たすきみたいなの、お勧めがありましたらどうぞ教えてください。 あと、みなさん3〜4ヶ月のころからおんぶをされ始めているようですが、まだお座りできないし、どうやって赤ちゃんを装着(?)すればうまくいきますか? ちなみにおんぶするのは家の中だけなので、胸のところでバッテン交差するタイプのほうが肩が凝らなくていいのかなあとおもっています。
うちも上に2歳半のこがいるので、そとにあそびにいくときや買い物のときなどおんぶしてしまいます。下はもうすぐ3ヶ月になるところですが、首もだいぶしっかりしてきたので、おんぶしちゃいました。おんぶすると仕事がはかどっていいです。最初は嫌がって泣きましたけど、もう慣れたみたいです。でも、あまり長時間はおんぶしないようにしていますけど。
4ヶ月の娘がいます。うちの子は3ヶ月にはいったころからおんぶしてましたよ!くびもすわってたし・・・。 くびが座ってればOKですよね! 今じゃ、おんぶ好きに!上の子がいるとおんぶなしでは大変ですよね!頑張ってください^^w
うちも2歳3ヶ月の娘と生後2ヶ月の娘がおり 下の娘をおんぶする日を待ち望んでいます。 3ヶ月でも首が座っていればおんぶいいんじゃないですか?まだ、怪しかったら止めておいた方がいいと思いますが・・。おんぶなので様子がマメに見れないからしっかり首が座ってからのほうがいいとおもいます。うちは、まだ2ヶ月なので首はゆらゆらでまだまだ無理そうです。平均的に4ヶ月〜5ヶ月くらいだろうなーって思ってます。早くおんぶしたいですよね〜。おんぶできると随分楽になりますよね。 私も上の子はほとんどおんぶしたことってなかったんですが。。今回は前がバッテンになる基本のおんぶ紐用意して今か今かとおんぶ待ち望んでます!
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
ベッドを使うとやりやすいですよ。
こんにちは。うちは4ヶ月の女の子です。
最近少しでも私が離れると泣くのでおんぶはかかせません。
私の持っている抱っこひもはおんぶもできるのでそれを使っています。
首部分にかるくささえる部分があって、胸では交差させない形になってます。
うちはベビーベッドを使っていないので、
子供を布団に寝かせてそこからおんぶしようとしたらしにくくて困っていると、
ダンナに「自分のベッドにいったん寝かせたらええやん」て言われ、
やってみるとちょうど腰の高さがあってやりやすいんです。
ただし、おんぶで寝ちゃった場合、おろすとどうやっても起きちゃうんですよね。
便乗質問ですみません
こんにちは、うちにも3ヶ月になったばかりの息子がいます。
すっかり抱き癖がついてしまってこのままじゃ家事もろくにできないのでおんぶをしたいのですが、
みなさんはどのようなおんぶ紐をお使いですか?
おんぶ専用のベビーキャリーや、昔ながらの一本たすきみたいなの、お勧めがありましたらどうぞ教えてください。
あと、みなさん3〜4ヶ月のころからおんぶをされ始めているようですが、まだお座りできないし、どうやって赤ちゃんを装着(?)すればうまくいきますか?
ちなみにおんぶするのは家の中だけなので、胸のところでバッテン交差するタイプのほうが肩が凝らなくていいのかなあとおもっています。
うちは・・・
うちも上に2歳半のこがいるので、そとにあそびにいくときや買い物のときなどおんぶしてしまいます。下はもうすぐ3ヶ月になるところですが、首もだいぶしっかりしてきたので、おんぶしちゃいました。おんぶすると仕事がはかどっていいです。最初は嫌がって泣きましたけど、もう慣れたみたいです。でも、あまり長時間はおんぶしないようにしていますけど。
うちの子・・・
4ヶ月の娘がいます。うちの子は3ヶ月にはいったころからおんぶしてましたよ!くびもすわってたし・・・。
くびが座ってればOKですよね!
今じゃ、おんぶ好きに!上の子がいるとおんぶなしでは大変ですよね!頑張ってください^^w
同じ思いでーす!
うちも2歳3ヶ月の娘と生後2ヶ月の娘がおり
下の娘をおんぶする日を待ち望んでいます。
3ヶ月でも首が座っていればおんぶいいんじゃないですか?まだ、怪しかったら止めておいた方がいいと思いますが・・。おんぶなので様子がマメに見れないからしっかり首が座ってからのほうがいいとおもいます。うちは、まだ2ヶ月なので首はゆらゆらでまだまだ無理そうです。平均的に4ヶ月〜5ヶ月くらいだろうなーって思ってます。早くおんぶしたいですよね〜。おんぶできると随分楽になりますよね。
私も上の子はほとんどおんぶしたことってなかったんですが。。今回は前がバッテンになる基本のおんぶ紐用意して今か今かとおんぶ待ち望んでます!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close