hau♪
2006-08-05 22:40:10
4ヶ月、ミルクを飲む量が少ないんです
4ヶ月の男の子の母です。
完母になるべく頑張ってきて、こちらでもお世話になりましたが、3.4ヶ月検診で体重の増えが少ないと再検診になり(5600gです)、今は完母はあきらめてミルクを足しています。今後、完ミにしていく予定です。
しかし、今まで母乳のことばかりだったので4ヶ月の子のミルクの飲みについての知識がありません。
というのは、あまり出ていない母乳に慣れているせいか1回に飲むミルクの量が少ないのです。だいたい1回に60〜よく飲んで140ml。でもほとんど1回につき100ml以上飲むことができません。そして、2時間くらいでお腹が空くらしくミルクでも頻回授乳です。1日トータルで700mlぐらいです。
しかし、完母のときにくらべてお腹はミルクで満たされているようで昼寝をよくするようになりました。
いくら出ていないおっぱいだといっても、やっぱり欲しがるときもあるので1日に3〜5回程度、母乳も飲ませていますが、やっぱりあんまり出ている手ごたえはかんじません。
私には妹がいるのですが、妹の子供達は完ミで、4ヶ月頃は1回につき200mlは飲んで、3〜4時間は感覚が開いていたと思うのですが…。うちの子は母乳の感覚に慣れているので今はこのようなかんじなのでしょうか?ミルクに慣れてくれば1度に沢山飲むようになるのでしょうか?
こんにちは!
初めまして!
6ヶ月の女の子のママです
うちの姫は色々あって、生後1ヶ月頃から完ミです
ミルクの量はずっと少なくて、6ヶ月になった今でも700未満しか飲まないですよ〜
離乳食の後なんて、20をやっと飲んでくれるくらいだし、4ヶ月検診の時はギリギリ5000gでした
でも自分なりの成長曲線を描いてるから問題無いと言われました
しかも4ヶ月頃からミルク嫌いが始まるコもいれば、満腹感が分るようになって、自分でミルクの量を調節するようになるから、hauサンのベビちゃんの場合はそのせいもあると思いますよ(*^▽^*)
とは言え、やはりミルクの量って分っちゃうから心配になりますよねぇ〜!
私も取り付かれたように、あらゆるサイトのQ&Aとか見まくりましたから気持ちは分かります(^▽^;)
今は、もう開き直って飲まない時はそこで終わらせてしまいますよ☆
ベビちゃんが元気で機嫌が良く、よく寝てるようでしたら、あまり気にしなくても大丈夫と思いますよ。
どうしても・・・という事であれば、ミルクを変えたり乳首や哺乳瓶を変えたりするのも方法としてあるようですよ。
ハルルンさんがおっしゃるように、ホント個性だと思うので、お互い頑張りましょ〜☆
これも個性!
こんにちは(^0^)/
6歳半の長女・5歳の次女・3歳8ヶ月の長男の、3人の子供がいるハルルンと申します。
我が家の次女も“小食な子”でした。
長女は生まれた時から大き目の赤ちゃんで、私の母乳の出がサイアクだったこともあり、
1回に200mlでは足りないこともあったんですが、その時に使っていた200mlの哺乳瓶を、
次女は使ったことがなく、120mlの哺乳瓶か、乳首を付け替えられる
瓶入りの果汁の“空き瓶”(良いリサイクル〜♪)しか必要ありませんでした。
つまり、1回に120ml以上飲むことがほとんどなかった、ということです。
長女がスゴクよく飲んだ子だっただけに、次女の時は“この子はあんまり飲まへんねんなぁ〜。”
と思いましたが、順調に成長していたので、これが次女に合った量なんだと、
全く気にもしていませんでした。
ハマさんのおっしゃるように、大人と同じで、赤ちゃんも1人1人食欲は違うと思いますよ!
お子さんは飲まない、のではなく“1回にたくさん飲めない子”なのかもしれませんね。
そうなるとどうしても授乳間隔も短くなってしまい、ママとしては大変ですが、
これがお子さんの個性だと思って、根気強く付き合ってあげてくださいね。
はじめまして
2時の母です。私は一人目は検診でミルクにしろといわれ2人目は新生児から入院していましたのでミルクです。よくミルクの缶や周りの赤ちゃんと比べてしまいがちですが一人一人食欲は違います。大人だって違いますよね?あまり量にはこだわらず赤ちゃんが満足しているかで十分です。きっと体重を増やさなければと思ってしまったのでしょうね。大丈夫ですよ。よく寝てよく笑えばそれでよし。。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形