ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 半同居生活、疲れています。
たーぼ
たーぼ
2006-07-20 05:28:18

半同居生活、疲れています。

家は、玄関・お風呂のみ共有で
1階には63歳の姑、2階には私たち(子供含めて
4人)で生活しています。
日中、姑も外に出るのが好きではないので
友達とよく1階でお茶をしています。
私も、まだ下の子供が3歳と小さいので家に日中は
いることがおおいです。
私は、拒み続けながら旦那にさんざん説得されてやっと始まった同居生活、今年4年目になります。
予想はしていましたが、本当家の姑は自己中心的・過干渉なので今まで何回も大喧嘩してきました。
それでも、結局はローンがあるので家は出ることができず、我慢・我慢で生活しています。
私がいれば、下の階段のところから、「ママ〜〜、ちょっと・・・」と1日に何回も声を掛けてきて、ほっとけば勝手に二階へ上がってくるのです。
階段のところにドアをつけてほしいとお願いしたこと
ありますが、姑と旦那に反対されて
行き来し放題です。
昨日もちょっと近くに買い物だから・・と思って
子供と出掛けると何と姑と姑の友達が2階から
話し声がして、そのうち降りてきました。
もう漠然としてしまい、何も言えませんでした。
ちょっとしたお出掛けでも必ず二階に上がった形跡が
見られます。
本当にやめてもらいたいです。
以前、勝手に上がるのはやめて欲しいとお願いしたところ、その後1週間は大人しくなるのですが
また1週間経つといつもと同じ状態でズカズカ上がってきます。
本当、1人で寂しいのも分かるのですがもう少し
私の事をほっといてもらいたいです。
文句を言えば喧嘩になって気まずくなってしまうので
我慢しての生活で本当にストレスが貯まっています。
昨年は家に帰るのが嫌で嫌で玄関を開けると息苦しくなってしまったりとした事もありました。
皆さん、同居生活の方、どのようにストレス解消していますか?
何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

たーぼ
たーぼ
2006-07-26 14:40:28

そうですよね〜。

もわもわさん、レスつけて頂きありがとうございます。
もわもわさんも家が近づいてくると心臓ドキドキしたりとする時期が初めのうち、あったのですね。
自分では、もうしょうがないんだから諦めよう〜〜と
心には思ったりするのですが、
実際、自分自身の中で葛藤が日々あります。
やっぱり、こちらに興味がこられるのは
たまりませんが、少しでも外に出るようにしたり
して気持ちを紛れるようにした方が良いですね。
少し、話を聞いて頂けてすっきりしました。
また何かありましたら、お話聞いて下さいね。
お互い同居生活、辛いですけど頑張りましょうね。

もわもわ
もわもわ
2006-07-20 15:58:15

うちも半同居です(かなり長文です)

こんにちわ。うちも一階にだんなの両親義姉、2階に私とだんなと1歳7ヶ月になる娘と二世帯のような感じで住んでいます。私も最初のころお出かけして家に帰るのが嫌で家が近づいてくると心臓がどきどきしたりした時期がありました。 なにが嫌だったのかというと、まだ娘が5ヶ月ごろのこと、大泣きしていたら下から姑がすっとんできて見ててあげるといってほぼ拉致されました。(笑)赤ちゃんなんてところかまわず泣くものじゃないですか。その度にいちいちとんでこられたんじゃ・・としばらくは泣かすのが怖くて。ほかには姑たちとの生活のリズムがあわず、一階では毎日夕方6時ごろお茶を飲むんです。夕飯は義姉の帰りを待って9時ごろ。そのお茶に最初のころはよく誘われてうちのリズムが崩れたりして断る口実を考えるのが嫌でした。今でもそんな時間にばあばたちに出会ってしまうと娘がお菓子などに目をつけてしまって夕飯を食べなくなり困っています。   もうあげればきりがないのですが・・・。  対処法としてははっきり言うこともしました。あとだんなに言ってもらったり(あまり効果はありませんが)お茶とかはそのたびに断っていたら自然と誘われなくなりました。  たぶん相手も悪気はないんだと思います。意地悪とかされるわけじゃないし人としては悪い人たちじゃないですから。確かに助かるときもありますし、こちらの考え方次第で変わることもありますし。 でもどんないい人でも同居すると話は別!ストレスはたまります!!そんなときは友人に聞いてもらったり日中は外へ出るようにしてなんとかやっています。何にもなくても散歩で出るようにしています。もともと私・母も娘も外に出るのが好きなので。 たーぼさんの姑さんはやっぱり寂しいのがあるんでしょうね。あと孫の顔も見たいのでしょうね。 でも人に頼るなと言いたいですよね!63歳ならまだまだ若いし外に出ていろんなことできると思うのですが。こちらに興味が全部かぶさってきたんじゃたまりませんよね?   私の愚痴みたいになっちゃってごめんなさい。でもきっと同居のひとは何かしらのことで悩んでいると思います。これから変わっていくかもしれないし、たーぼさんの気の持ちようのこともあるかもしれないし、大変ですがお互いがんばりましょうね。 



powerd by babycome